これで大丈夫!!結婚式席次表の*肩書き*のマナーを知っておこう♡♡

これで大丈夫!!結婚式席次表の*肩書き*のマナーを知っておこう♡♡

結婚式の準備をしていると、つい悩んでしまいがちなのが、席次表に記載するゲストの肩書き・・・。席次表はゲストがどの席に座ったらいいのかを案内するという役割があるだけでなく、どんなゲストが出席しているのか、新郎新婦との関係性を紹介しているものでもあります。今回の記事では、「結婚式席次表に記載する肩書き」についてご紹介していきたいと思います♪*。 「ここはどう書いたらいいのかな?」と迷っている人は、ぜひ読んでみてくださいね**


知っておきたい基本的なポイント

ゲストから出欠のハガキが返ってきたら、ゲストテーブルの配置や席次を決めていきますよね。ある程度決まっていくと、つぎに新郎新婦との関係性や、ゲストの肩書きを確認していきます。席次表を決めるときには、これから紹介していくポイントに気をつけておきましょう◎

ゲストの名前(漢字など)に誤字がないか

絶対にしてはいけないのが、ゲストの名前(漢字表記など)の誤字です。結婚式に出席して席次表に記載してある漢字が間違っていた場合、たとえお祝いの場とはいえ気持ちいいものではありませんよね。相手に失礼にあたるので、誤字がないかどうか、何度も確認しておくようにしましょう。

社名や部署名などは省略しない

会社名や部署名などが長い場合、つい省略してしまいがちです。しかし、これはしないようにしましょう。(株)や(有)と省略せずに、「株式会社~」「有限会社~」と、きちんと表記するようにしてくださいね。ただし、友達だけを呼んだパーティーなど、あえて会社名などを記載しないこともあるようです。結婚式のイメージによって変わってくるので、その表記で相手に失礼がないかを、念入りに確認するようにしましょう。

ゲストの肩書き、間柄

肩書きとはゲストの職種名・役職のことを指します。間柄とは新郎新婦とどういった関係性なのかを表します。席次表に記載する肩書きは、ゲストに気持ちよく過ごしてもらえるためにも必ず間違えないようにしてくださいね。

\ゲスト別/結婚式席次表の*肩書き*の書き方

では、さっそくゲスト別の正しい表記を知っていきましょう♪*。
(※〇〇〇〇に名前が入ります。)

家族・親族

・新郎(or新婦)父 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)母 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)兄 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)弟 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)姉 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)妹 〇〇〇〇
新郎新婦の身内でもある家族には、敬称(様)をつけないのが一般的なルール。ですが例えば、すでに結婚をしている兄弟姉妹の場合には「様」をつけるのが基本です。兄弟姉妹の配偶者でもある義兄・義姉・義弟・義妹はそのまま「義兄」「義姉」と表記し、敬称(様)もつけます。もちろん、祖父母や叔父、叔母、いとこの場合にも敬称はつけます。

・新郎(or新婦)甥 〇〇くん
・新郎(or新婦)姪 〇〇ちゃん
甥っ子・姪っ子にも敬称をつけますが、小学生以下の場合などまだ小さい子の場合は「くん」「ちゃん」を使用するケースが多いです。ただし「様」でも間違いではないので、臨機応変に変更してくださいね。

会社関係

・株式会社□□□ 代表取締役 〇〇〇〇/□□□株式会社 代表取締役 〇〇〇〇
・株式会社□□□ △△部 部長 〇〇〇〇/新郎会社上司 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)先輩 〇〇〇〇
・新郎同僚 〇〇〇〇
ゲストの中には上司の方も多く出席されることもあるので、失礼のないよう細心の注意が必要です。肩書きには、企業名、役職、職位まで表記するのが一般的です。
「△△部 部長~」など、正確な名称で表記するのが丁寧ではありますが、退職されていたりなどなにかしらの理由によって表記するのが難しい場合には「新郎(or新婦)会社上司」と記載しても大丈夫です◎

恩師

・新郎(or新婦)□□大学△△学部教授 〇〇〇〇/新郎(or新婦)恩師 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)□□師匠 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)□□先生 〇〇〇〇
お世話になった方や恩師をゲストとして招待するときは「大学名+学部(学科)」を記載します。こちらの上司のときと同様で、退職されているなどやむを得ない理由で学校名を表記したくない場合は「恩師」だけでも大丈夫です。

友達

・新郎(or新婦)友人 〇〇〇〇
・新郎(or新婦)大学先輩 〇〇〇〇
基本的には「新郎(または新婦)友人」と書くことが多いです。ですが、高校時代なのか大学時代なのかなど、いつの友達なのか、すこし細かく表記するのも素敵なアイディアですよ。ここで注意したいのが、「後輩」の方を招待するとき。後輩の場合は、「後輩」と表記せずに「友人」と記載するようにしましょう。

結婚式席次表の*肩書き*にも細心の注意を!

いかがでしたか??席次表は、どの席に座ったらいいのかをゲスト自身が知るためのものだけでなく、ゲストの方々にほかのゲストの紹介をする、という役割もあるんです。席次表に肩書きを表記しておくことによって、ゲストみんなに新郎新婦との関係性を簡単に伝えることができるんですよ◎配慮のある席次表を作成して、ゲストをおもてなししてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング