お世話になった母に感謝を伝えたい!お母さんを感動させる演出8選♡♡

お世話になった母に感謝を伝えたい!お母さんを感動させる演出8選♡♡

結婚式で両親に気持ちを伝えたい花嫁は多いと思います*ずっと側にいてくれたお母さん、生活を支えてくれたお父さんに結婚式という特別な場で、「育ててくれてありがとう」という気持ちをいっぱい伝えたいですよね。そこで、この記事ではお母さんにフォーカスをあてて、感動の演出をご紹介します*お母さんだからこそできる感動のシーンや両親2人に感謝を伝えることができる演出など様々ご紹介*しんみりするような演出や明るく楽しい演出もあるので、2人の結婚式に合った演出を取り入れてくださいね♡


母に感謝を届ける演出①ファーストミート

ファーストミートは一般的に新郎新婦で行うことが多いですが、両親に向けたファーストミートはとっても感動的!お母さんが涙してしまうことが多いです。結婚式が始まる前に感謝の気持ちを伝えることができるのも魅力♡静かな空間で家族だけの時間を楽しみましょう♪

母に感謝を届ける演出②ベールダウン

ベールダウンは母親ならではの演出ですよね。
ベールは魔除けの意味があり、娘を守ってきた母親がベールを下ろします。この瞬間に親子で涙ぐむ人も多く、とても特別なシーンです。神聖な写真でとてもキレイですよ。娘を送り出す特別な瞬間を作り出してくれる演出です♡♡

母に感謝を届ける演出③紅差しの儀

ベールダウンは洋装ですが、和装でも同じような儀式があります。
それが「紅差しの儀」です*和装婚では定番の儀式で。花嫁の最後の支度として母親に口紅を付けてもらう演出です。日本の伝統的な儀式を取り入れている花嫁は多数!娘と母親だけのとっておきの空間です。笑いあう親子もいれば、涙してしまう親子も。写真にも残るので、和装婚をする人はぜひ取り入れてほしい演出です♡

母に感謝を届ける演出④中座のサプライズ

中座のエスコートは母親にお願いする花嫁は多いですよね*
当日まで秘密にしておくサプライズ形式はお母さんもびっくり!会場が盛り上がります♡また中座の際に、お母さんから一言コメントをもらったり、感謝の気持ちを伝える時間もあります♡小さいころのように手をつなぎながら退場していくのはとても感動的!懐かしく、照れくさい瞬間はとても貴重です♡

母に感謝を届ける演出⑤花嫁の手紙

結婚式の終盤の定番演出と言えば、花嫁の手紙です♡
数枚の手紙に今までの感謝の気持ちを詰め込むのはとても難しい作業ですが、精いっぱい伝えましょう*花嫁が泣いてしまったり、両親が泣いてしまったり、ゲストが泣いてしまったりと、涙なしではいられない感動の瞬間です。照れくさいかもしれませんが、ぜひとも取り入れてほしい演出です♡

母に感謝を届ける演出⑥サンクスバイト

取り入れる人も増えてきたサンクスバイトも感謝を伝えることができる演出です♡
産まれたときから今までおいしい料理を作ってくれたお母さんに、感謝の気持ちを込めてケーキを食べさせてあげる「サンクスバイト」*新郎もお母さんに感謝を伝えることができる貴重な演出です♪
感動というよりは、楽しい空間になるので、和気あいあいとした雰囲気が好きな人におすすめの演出です*

両親に感謝を届ける演出⑦サンクスムービー

両親をメインにした演出をしたい人にはサンクスムービーがおすすめです*
感謝の気持ちをムービーにして上映しましょう◎手紙とは違い、映像とともに届けることができ、内容を深くすることができるので、しっかりと感謝の気持ちを伝えたい!特別な空間を作りたい!という人にぜひとも取り入れていただきたい演出です♡花嫁の手紙をムービーにする人も多いですよ♪

両親に感謝を届ける演出⑧花束贈呈

花嫁の手紙やサンクスムービーの後に両親に渡す花束や記念品の贈呈は両親に感謝の気持ちを面と向かって伝えることができる貴重な瞬間です。前もって準備した手紙やムービーとは違った、その場で伝える言葉はとても感動的です*大人になってからはしなくなってしまったハグをする人も多いです。この機会に最後かもしれないハグを両親とするのも良いかもしれませんね♪

おわりに♡

いかがでしたでしょうか?
今まで一番身近にいたお母さんに感謝の気持ちを伝える演出はたくさんあります*感動的なものもあれば、笑いあえるような演出もありましたね。親子として過ごす時間はとても限られています。改めて感謝の気持ちを伝える機会もとても少ないです。新しい門出に立つ瞬間にぜひ日ごろの感謝を伝えてください*お母さんもきっと安心して送り出せることでしょう♡素敵な時間となりますように…♡参考になれば幸いです♪♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング