引き出物袋ならぬ引き出物バック*おしゃれなデザインを真似したい♪♪

引き出物袋ならぬ引き出物バック*おしゃれなデザインを真似したい♪♪

引き出物を入れるのは式場が用意する紙袋が定番でしたよね。ここ数年で引き出物袋をおしゃれなバッグで用意する花嫁さんが増えています*結婚式後も使えると評判なんですよ!!おしゃれなデザインを参考にしてあなたの結婚式にも取り入れてみませんか?♡


結婚式場が用意してくれる引き出物袋は紙袋で式場のロゴが入っているものが多いですよね。1枚あたりの値段が高いことや自分たちが考える結婚式のテーマに合わないと感じる花嫁さんも。。。おしゃれな花嫁さんが取り入れた引き出物トートバックは結婚式後も普段の生活で使ってもらえるというメリットがあることから人気になっています♪おしゃれなショップ袋のようにデザインにもこだわりたくなっちゃいますよね**引き出物トートバッグを作るのには既にデザインがプリントされたものを購入するか、自分たちでデザインして業者さんに頼むか、DIYするかの3択です。今回は真似したくなるおしゃれな引出物バックをご紹介させていただきます。

ナチュラルなトートバックのデザインとして定番なのはロゴ入りのもの*おしゃれなフォントを使えばシンプルなトートバックもおしゃれに…♡♡男性女性ゲスト問わず持てるデザインがおすすめです。厚みのあるものを選ぶと大きな引き出物も持ちやすく帰ることができますよ♪

お二人の名前や日付を入れるだけじゃなく、職業にちなんだイラストを入れるとお二人らしさを演出することができます◎また引き出物の数や大きさによってトートバックのサイズも合わせてあげると持ち帰りも楽ですよ♪*

ロゴと一緒に入ったイラストはオリーブ*オリーブは幸せを呼ぶ木として結婚式の場にはピッタリのモチーフです。ナチュラルな会場コーディネートにも馴染むデザインで背もたれに引っ掛けるように置くとおしゃれ♡♡

夏らしく、またよりカジュアルな印象になるジュート素材の引き出物バック*存在感もあるので、雰囲気作りにはバッチリ◎また布製トートバックよりも丈夫な素材なので結婚式後はいろんなイベントで幅広く使うことができます。引き出物バックも季節に合わせて選んでみませんか? ♡

ジュートバックは春夏だけじゃなくリゾートウェディングにもピッタリなんです!!もちろん海がテーマの結婚式にも合わせたくなっちゃいますね♪♪長めの紐が肩にかけやすく持ち運びが便利◎カジュアルさがより際立ちます**

他の花嫁さんと差をつけるなら引き出物バックにネイビーカラーをチョイス*ジュート素材も色が違うだけでガラッと雰囲気が変わります。ちょっと大人っぽさが欲しいな、という場合にもピッタリ◎大人っぽくコーディネートしてみましょう♪

デニムの引き出物バックならよりカジュアルに**まだまだ人気のデニムウェディングに取り入れたいアイディアです。会場コーディネートと組み合わせて後から写真を見返すのが楽しみになっちゃいそう…♡♡お二人の衣装にもぜひデニムを取り入れてみてっ!!




引き出物袋ならぬ引き出物バックいかがでしたか?♡
シンプルな布製トートバックが定番のようでそこにオリジナルデザインでお二人らしさを加えるのが人気のようです…♡♡1個あたりの費用も安く抑えて作ることが出来るので、節約にもなります◎また普通のバックと同じように持つことができるので披露宴終わりにそのまま二次会会場へ向かうゲストにとっても持ちやすいので好評とか♪*きっとお二人も結婚式後に使いたくなっちゃうハズ!!ぜひ参考にしてみてくださいね。



この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング