花嫁の手紙ってどうやって書けばいいの?*例文と一緒にご紹介◇*

花嫁の手紙ってどうやって書けばいいの?*例文と一緒にご紹介◇*

披露宴で感動の演出といえば花嫁の手紙ですよね*友人や知人の結婚式でも花嫁の手紙のシーンになれば誰もが自然と泣いてしまうことも…♡♡そんな感動のシーンですが、花嫁の手紙は実際にどんなことを書けば良いかと悩んではいませんか?そこで今回は正しい花嫁の手紙の書き方をご紹介させていただきます、構成などもまとめていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪


花嫁の手紙には構成がある

花嫁の手紙では思い思いに手紙を書いている印象もあると思いますが、実は構成に沿って手紙が書かれているんです!プレ花嫁さんでもどのように書けば良いのか分からなくて悩んでいるという方もたくさんいます。そんな時はまず構成に沿って考えていきましょう♪

・書き出し
・エピソード
・結び

花嫁の手紙の基本的な構成は3つです。たった3つの構成に当てはめるだけなので、スラスラと書けるのではないでしょうか?

花嫁の手紙の例文をご紹介

構成だけ伝えても上手くイメージができない人もいるかと思います。そのような花嫁さんのために次はそれぞれの構成に合わせた例文を紹介していきますね♪

書き出し

「お父さん、お母さん、今日まで本当にありがとうございました。これまで素直に伝えることができなかった感謝の気持ちを手紙にしました。聞いてください。」

このようなフランクな感じで大丈夫です◎手紙なので堅苦しい言葉を選ぶのではなく、普段話しているような感じでOK!ちなみに普段両親のことのパパ、ママ、と呼んでいる方。結婚式の場だからといって無理やり呼び慣れていないお父さん、お母さんと呼ぶ必要はありません!なんだか恥ずかしいなと思うのであれば、最初に「普段パパ、ママと呼んでいるのでこの場でもそのように読ませていただきます」と一言添えてみると良いでしょう*

エピソード

「お父さん。お父さんはいつも厳しかったけど、私のことを一番に考えてくれましたね。5年前、私が進路で悩んでいた時のことを覚えていますか?お父さんはそれに私の様子に気づいて長い時間話を聞いてくれましたね。おかげで本当に行きたい学校に行けて、自分の学びたいことが学べました。素敵な友達もできたんだよ。あのときお父さんが話を聞いてくれなかったら今の自分はいません。~」

「お母さん。お母さんは明るくて優しく、いつも私の味方でいてくれました。悩んでいる時もずっとそばにいて励ましてくれ、お母さんの優しさが本当に嬉しかったです。何度もケンカしてしまったけど、仲直りするたびハグしてくれるあの温かさはいつまでも忘れることはありません。~」

など、小さい頃のエピソードなどを書きましょう。心配かけてしまった話や、両親の尊敬している部分などを書くのも良いですね*

結び

結びには二種類あります。

「お父さん、お母さん。これまでたくさんの愛情を込めて育ててきてくれてありがとう。今後はしっかりと親孝行していきたいと考えているので、これからもどうぞ宜しくおねがいします。
そして○○くんのお父さん、お母さん。初めてお会いした時から明るく笑顔で接してくださってありがとうございました。まだまだ至らない点も多々あると思いますが、これから精一杯頑張って○○くんを支えていくので、どうぞ宜しくおねがいします。」

と、自分の両親と新郎さんの両親に感謝の気持を伝えたら、次にゲストへの感謝の気持を伝えて締めます。

「今日この佳き日を迎えることができたのも皆様のおかげです。どうぞこれからも温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
お父さん、お母さん、これからも二人の娘であることは変わりません。時には甘えてしまうこともあるかもしれないですが、○○くんと素敵な家庭が築けるように頑張っていくので、温かく見守っていてください。お父さん、お母さんの娘で本当に良かったです。ありがとう。」

忌み言葉には気をつけて

忌み言葉は縁起が悪いとされているので使うのはNGとされています。忌み言葉には「切る、破る、変える、再び、戻る、くれぐれ、いろいろ」などが挙げられます。もし、忌み言葉が入っていないか気になるならプランナーさんに一度確認してもらうと良いでしょう。もし忌み言葉が入っていたらアドバイスしてくれますし、より感動的な手紙に仕上がりますよ♪

涙で言葉が詰まっても大丈夫

これまでの思い出がたくさん蘇ってきて、手紙を読んでいる最中に涙が溢れ出すかもしれません。ですが、焦らなくて大丈夫です◎ゆっくりでいいので呼吸を整えて手紙を読んでいきましょう。ゲストも温かく見守ってくれるので、安心してくださいね♪

まとめ♡

今回は正しい花嫁の手紙の書き方を紹介しましたが、参考になりましたか?エピソードがいくつもあって選びきれないという人は手紙には書いて、読むときには一つに絞るというのも良いですよ!手紙をゲストの前で読むのは恥ずかしさもあると思いますが、ゆっくり自分の言葉で伝えてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。



最新の投稿


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング