結婚式はしたい!!でも気になるお金問題。。。結婚式費用抑えるポイントをご紹介☆*

結婚式はしたい!!でも気になるお金問題。。。結婚式費用抑えるポイントをご紹介☆*

結婚式はとても素敵なものですが、やはり気になるのは金銭面的な問題ですよね…。結婚式となると会場にもよりますが250万以上、または1000万円以上もかけているカップルもいるんです!最近ではお金がかかるから結婚式は挙げなくてもいいと思っているカップルも増えてきいてちょっとした問題になっています。そこで今回は結婚式の費用を少しでも抑えるためのポイントを紹介していきます。結婚式を挙げようか迷っている人、少しでも費用を抑えたいと思っている人はぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式離れがちょっとした問題に

最近のブライダル業界では若者の「結婚式離れ」が問題となっています。結婚式は素敵なものなのに別に挙げなくてもいいや、と考えているカップルが本当に多くなっているのです。なぜそのように思われているのか、理由をまとめてみました。

費用が高い

「ただ高いだけ。1日でそれだけの高いお金を使うなんて考えられない。」
「なんでもかんでもお金がかかる。ドレスを着るにしても、料理を出すにしても特別価格すぎ。」

お金を集めたくない

「友人からお金を集めてまで結婚式しようとは思わない。」
「祝儀だって安くはないのに、自己満足のために友人からお金を取りたくない。」

面倒くさい

「準備が面倒くさそう」
「仕事も忙しいのにそんな何度も打ち合わせに行く暇がないし、準備する暇もない。」

など、このような意見が挙げられました。一番多い理由としてはやっぱり「お金」です。確かに1日で車1台買えるようなお金を使うなんて考えられないと思ってしまいますよね…。

結婚式の費用を抑えるポイント

結婚式自体が面倒だと考えている人もいますが、お金がないから結婚式を挙げられないと悩んでいる人もたくさんいるんです。そのような人のために結婚式の費用を抑えるポイントを紹介していきます!費用をリーズナブルに抑えて、自分たちにとって無理のない結婚式を挙げてみませんか?

作れるものは作る

ペーパーアイテムや映像、ウエルカムボードなど作れるものは自分で作ってしまいましょう!ペーパーアイテムは招待状、メニュー表、席札、席次表などですね。最近ではパソコンで簡単に作ることが出来るソフトやテンプレートなどもあるので、そちらを使えばあまり時間をかけなくても作ることができますよ♪またペーパーアイテムを作ってくれる業者もありますが、自分たちで作った方がお得ですよ◎

また映像はプロフィールムービーやエンドロールなどです。こちらもパソコンで簡単に作れるソフトなどがありますし、無料のアプリもあるのでそちらを活用してみると良いでしょう!パソコンが苦手な人なら友人に頼んで作ってもらうのも手ですよ♪

友人を頼る

映像やペーパーアイテムなど作るのが上手な友人を頼るのも手です◎例えばムービーやペーパーアイテムの作成を手伝ってもらうだけではなく、当日の写真撮影を手伝ってもらうのもおすすめ!当日の撮影をプロに任せるとなると10万円以上もの費用がかかってしまう場合があります。もちろんお礼としてお心づけを渡したり、後日一緒に食事に行ったりなど忘れずに!

費用が安い時期を選ぶ

結婚式も日によってかかる費用が違うのです。人気なのは5月、9月、10月です。このシーズンは天候が安定していて暑くもなく寒くもないため結婚式にはピッタリなんです!ただし、人気の月はそれなりに値段が高いんです。。。6月も「ジューンブライド」という言葉があるので人気の月かと思いきや、梅雨の時期になるので意外と穴場なんですよ◎また8月や12月、1月もたくさんの割引が行われていることが多いのでおすすめです☆

六輝にこだわらない

六輝とは大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅のことでカレンダーにも書かれていますよね!六輝で一番縁起が良いのは大安とされ、仏滅はその反対で一番縁起が悪いと言われています。そのことから仏滅の結婚式を避ける人が多いため、仏滅の日は割引されていることが多いんです。最近では六輝を気にしない人が増えているので、仏滅に結婚式を挙げているカップルも多いんですよ!ただ、自分たちは関係ないと思っていても親族に反対されてしまうこともあるので、しっかり確認はとっておきましょう。

持ち込めるものは持ち込む

持ち込み料がかかってしまう場合がありますが、持ち込めるものは持ち込みましょう!全て式場で用意してもらうよりもはるかにリーズナブルに抑えることができます。例えば、ドレスや小物などのアクセサリーですね!大切な友人から借りたアクセサリーや安い小物を購入するなど工夫してみましょう*

まとめ♡

今回は結婚式の費用を抑えるポイントをご紹介しました。結婚式は高いというイメージが付きがちですが、紹介したポイントを抑えればリーズナブルな価格で結婚式が挙げられますよ♪家族や友人の力も借りてみんなと協力して結婚式を作ることで、友人にとっても素敵な思い出になることでしょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング