お気に入りのウェディングブーケ*アフターブーケはどんな形で残す?♡♡

お気に入りのウェディングブーケ*アフターブーケはどんな形で残す?♡♡

大切な1日を一緒に過ごしたウェディングブーケ*生花だとせっかくキレイな状態がすぐに枯れてしまいますよね。。。最近では【アフターブーケ】といって結婚式後に枯れる前にブーケを加工して保存をする卒花嫁さんたちが増えているんです*アフターブーケでいつまでも思い出として残しておくことができるので、良いですよね◎


アフターブーケはどうする?

【押し花ブーケ】

ブーケを花びらや花弁などパーツ毎に分けてプレスして、乾燥させる方法が押し花です*乾燥したお花は元のブーケの形を再現して加工され、額縁などに入れて飾ることが多いです。新居に飾って楽しむことができますよね♪♪ただし、お花の種類によっては時間の経過で変色したり退色することもあるので気をつけましょう!!

ふわふわ小花のかすみ草だって押し花にすることが出来ます◎アジサイとのコントラストが素敵ですよね♡♡押し花ブーケを額縁に入れた時に、挙式の時と同じ色のリボンも忘れず飾るとかわいいですよ*

押し花をミルフィーユのように重ねて作ると立体的になります*華やかさも再現することができ、特別な日の思い出を大切に残してくれるのでとってもステキ♪♪ぜひ作ってくれる業者さんにお願いしましょう**

【ドライフラワー】

プロならではのシワや変色しない特別な製法でドライフラワーにすることで、生花の時の立体的な形のまま残すことができます◎特にワイルドフラワーなど大きなお花は押し花にするよりドライフラワーにするのがおすすめ☆*

ウェディングドレス用とカラードレス用とで2種類のブーケを用意している花嫁さんもいるハズ*それぞれアフターブーケにするのも良いですが、2種類を組み合わせて1つのブーケにアレンジするのもステキです**また違ったブーケになって小花のカラフルさが際立ちます♡♡

定番のラウンドブーケは丸い形が特徴的◎アフターブーケもそのままの状態でドライにすることもできちゃいます**爽やかな色合いだからこそ特殊な製法でくすむことなく残しておきたいですよね♪

ブーケの全部をアフターブーケするのではなく、一部をドライにしてボトルに収めるのもステキ♪♪そのまま飾っておくだけでお部屋が華やかに…♡ドーム型なのでラウンドブーケをそのまま収めたような、どの角度から見てもかわいいですよね*

筒型のボトルなら高さがあるので、色の組み合わせを楽しむことができます**ピンク×ブルーのかわいさと爽やかさがとってもステキ♡♡ボトルに収めても花びらの繊細さがよく分かります◎

【ボトルライト】

ドライフラワーに加工したお花をライトにしたアフターブーケがおしゃれと人気のよう**これからのお二人の未来を明るく照らしますよ、という意味が込められているとか♡♡ライトに照らされたドライフラワーもとってもステキです♪

【ブーケキャンドル】

キャンドルの中に特別な加工をしたお花を詰め込んだ思い出たっぷりのアフターブーケキャンドル*お花の大きさはもちろんのこと、ドライにした時の色合いによって見せる雰囲気がまた違います。キャンドルなので火を灯して楽しむのも良いですが、そのまま飾るだけでもおしゃれなインテリアに…♡♡

結婚式をずっと手元を彩っていたウェディングブーケはアフターブーケとして何らかの形で残しておくのがおすすめです◎ただ、自分で加工などをする場合、思った通りの色にならないことも。。。一生残るモノだからこそ業者さんにお願いするのがベスト☆*結婚式後でも対応してくれるところもありますが、お花の鮮度が落ちてしまうのでなるべく結婚式当日までには決めておきましょう◎ぜひあなたに合ったアフターブーケの方法を見つけてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング