【台風など自然災害のとき結婚式どうする?】花嫁さんの気持ちとゲストの気持ち*

【台風など自然災害のとき結婚式どうする?】花嫁さんの気持ちとゲストの気持ち*

台風や地震などの予期せぬ自然災害が発生したときに結婚式を予定していた場合、どんな対応をするのが正解なのでしょうか…??今回は、【新郎新婦】【ゲスト】【プランナー】の3つの目線から台風や地震などのトラブルの際の”ホンネ”を考えてみます**


先日発生した台風19号
被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日でも早い復旧を願っています。

さて、ニュースでも取り上げられていた*結婚式問題*

台風や地震などの予期せぬ自然災害が発生したときに
結婚式を予定していた場合、
どんな対応をするのが正解なのでしょうか…??

今回の台風19号直撃の日は
10月の3連休ということもあり
たくさんの新郎新婦が結婚式を控えられていました。

この日のために一生懸命準備をされてきたお二人。
そんな二人の気持ちを考えると、心が痛くなります…。

わたしもかつてはプランナーとして
結婚式場で働いていました。

今回は、
【新郎新婦】【ゲスト】【プランナー】の3つの目線から
台風や地震などのトラブルの際の”ホンネ”を考えてみます**

まずは【新郎新婦】

二人の頭に一番最初に浮かぶのは<ゲストのこと>

交通機関の計画運休が発表され、
ゲストが式場まで足を運ぶことが難しくなる。
また、ゲストの安全も心配なところです。

「ゲストに申し訳ない気持ちをもって結婚式をするのは正直辛い。」
「もしゲストに何かあったら後悔すると思う。」

二人が悪いわけではないのに
どうしようもない”罪悪感”を感じてしまう…

結婚式はゲストに日頃の\感謝の気持ちを伝える場/と考えていた
新郎新婦ほど、決断をするのに時間が掛かります。

そして、もうひとつは<結婚式場のキャンセル料>

これは結婚式場によって対応が異なります。

このような事態になったときは、
いち早くプランナーさんに連絡をして
判断を仰ぎましょう**

たくさんの業者によって成り立っている*結婚式*

すでに、引き出物やお料理、装花やケーキなどが
納品されていることがほとんどです…。

このアイテムたちの<キャンセル料問題>が出てきます。

ただでさえ、何百万円というお金がかかっている結婚式では
キャンセル料も莫大にかかってくることも。

▪キャンセル料を払うことが出来ないので、結婚式を決行する
▪キャンセル料を払ってでも、結婚式を延期/キャンセルする

新郎新婦は、このどちらかの判断をする必要が出てきます。

今回の件で、一番辛い思いをしているのは
間違いなく新郎新婦。

でも、どうすることも出来ないのも本当。
そんな中、最終的な決断をしなくてはいけないのです。

\大切な結婚式だから/と
【延期】を選ぶ新郎新婦が多いものの
事情はそれぞれ**

「自分たちにとって、何が一番優先なのか」

を考えることによって答えが見えてくるかもしれません。

次に【ゲスト】

台風が近づいているニュースを耳にすると
ゲストもそわそわ。

ゲストが心配になる点として

▪結婚式の開催有無
▪行けない場合、欠席連絡はいれるべき?
▪新郎新婦に連絡をして聞くのも、少し気が引ける…
▪断ってもいいもの?

などなど。

新郎新婦の辛い気持ちはくみ取りながらも
自身や家族の安全も気になるところ**

このような緊急事態のとき、
ゲストが何よりも知りたいのは
【結婚式をするのかどうか】

新郎新婦の事情もあると思いますが、
なるべく早く判断してあげることが必要◎

また、もし【結婚式をする】という判断をした場合は
<無理をしないでほしい>という旨を伝えてあげることが
配慮として大切です◇

そして【プランナー】

私たちプランナーも
意気消沈している新郎新婦の姿を見るのは
とっても辛いです。

対応は、それぞれの会場・会社によって異なります。

下された判断の中で
私たちがしてあげられることは、何でもする
という気持ちでいます**

実際に、台風直撃の中
結婚式を開催した経験もあります。

交通機関が遅延していたり、運休になっているので
まずゲストの集合がバラバラ。

状況を見ながら、挙式開始時間を決めるので
もしかしたら時間通りに始まらない…なんてことも
あるかもしれません。

そして、式場スタッフも
交通機関の乱れにより、十分に人数がそろわない
というケースもあります。

料理がスムーズに出てこない…
ということも実際にあったりします。

それでも、今出来ることは最大限にする

少しでも新郎新婦、そしてゲストに楽しんでもらう
そんな気持ちでお手伝いをしています!

ですが、やはり私たちプランナーとしても
結婚式の【延期】をおススメすることがほとんどです。

再度日にちを合わせることは大変かもしれません。
ゲストに申し訳ない気持ちがあるかもしれません。

最終的には、お二人の判断に任せることが多いですが
参考にしてみてください**

台風や地震などの、自然災害時の
結婚式の対応についてのお話でした。

やりきれない思いがそれぞれにあり、
どうしたらいいのか分からなくなるかもしれません。

でも周りを見れば
二人の結婚を祝福するゲストたち、
そして二人を支えるプランナーがいます**

みんなで助け合いながら、
大変なときを乗り越えれば、絆はもっと強くなる。

そう信じて、一緒に乗り越えていきましょうね*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング