【ロイヤルウェディングを振り返る】4人のプリンセスの美しい花嫁姿でキレイをアップデート♡

【ロイヤルウェディングを振り返る】4人のプリンセスの美しい花嫁姿でキレイをアップデート♡

いまや結婚式のトレンドはロイヤルウェディングのプリンセスたちが作っているといっても言い過ぎではありません**最近のロイヤルウェディングを代表する4人のプリンセス**伝統を守りながらもそれぞれの個性を出した素敵な結婚式を振り返ってみましょう◎


いま、世界中から注目を集めている<ロイヤルウェディング>

イギリス王室の煌びやかで美しい結婚式のことを
私たちはそう呼んでいます*

いまや結婚式のトレンドは
ロイヤルウェディングのプリンセスたちが作っているといっても
言い過ぎではありません**

最近のロイヤルウェディングを代表する
4人のプリンセス**

伝統を守りながらも
それぞれの個性を出した素敵な結婚式を振り返ってみましょう◎

あなたの結婚式のヒントが
見つかるかもしれません♡♡

【ロイヤルウェディングを振り返る】
4人のプリンセスの美しい花嫁姿でキレイをアップデート♡

今回ご紹介するプリンセスは

*キャサリン妃
*メーガン妃
*レディ・ガブリエラ・ウィンザー
*ユージェニー王女

プリンセスたちの
ウェディングドレス・アクセサリー・ブーケなどの
アイテムにも注目◇

♡キャサリン妃♡

2011年にウィリアム王子と結婚*
世界中の花嫁さんが\憧れる♡/と
ロイヤルウェディングの火付け役にもなったキャサリン妃**

二人の結婚式が行われたのは
<ウェストミンスター寺院>

実はココ
ウィリアム王子のお母さん ダイアナ妃の
葬儀が行われた場所でもあるそう。

お母さんへの愛と尊敬がたくさん詰まったこの場所を
結婚式の舞台に選ばれました**

ウィリアム王子がキャサリン妃に贈った
*婚約指輪*といえば
<ブルーのサファイア>

12カラットのサファイヤの周りに
14個のダイヤをあしらったゴージャスなリング**

これも、ダイアナ妃のものだったという話は
とっても有名です*

ウィリアム王子のお話には▽▽

「僕にとってこの指輪はとっても大切。
今日のこの日のこの興奮を、そして生涯僕たちが
一緒に人生を送るという事実を、母と共有するための
僕なりの方法だったからです」

と語っていました**

キャサリン妃のウェディングドレスは
アレキサンダー・マックイーンのクリエイティブディレクター
<サラ・バートン>がデザインを担当*

ロングスリーブの総レースに
胸元の深いVカット

レースのモチーフは
クローバー・バラ・ユリがあしらわれ
ヴィクトリア時代からインスパイアされた
クラシックな印象のドレスは

この後のウェディングドレス業界のトレンドに
大きく影響しました***


ティアラは「カルティエ」のもの**
約1000個のダイヤモンドをあしらった
ゴージャスなティアラには
世界中の花嫁さんが目を輝かせたに違いありません♡♡

ブーケは
ティアドロップ型で
スズランのお花が揺れる小ぶりで可愛らしいデザイン*

ダイアナ妃も好きだったという理由から
*スズラン*を選ばれたそうです♡

ダイアナ妃からの伝統を引き継ぎつつ
自分らしさを取り入れた*キャサリン妃*は
さすがファッションリーダーですね♡♡

♡メーガン妃♡

2018年5月にハリー王子と結婚*
まだ記憶に新しいメーガン妃のウェディングは
メディアで実際にご覧になられた方も多いのではないでしょうか?

二人が結婚式を行ったのは
ウィンザー城のセント・ジョージズ礼拝堂**

メーガン妃が着たウェディングドレスは
ジバンシィのもの*

ボートネックの襟口に
レースやビジューなどの装飾も一切ない
シンプルで洗練されたデザインのドレスは
後にわたしたちプレ花嫁の中でもトレンドとなりました♡♡

ロイヤルウェディングといえば、このシーン**

長いヴェールをするのが伝統であり、
メーガン妃は約5メートルのヴェールを身に纏いました。

後に比べてみると、
キャサリン妃よりも長いヴェールだったそうです!

ティアラは、
メアリー王妃⇒エリザベス女王と代々受け継がれたもの**

サムシングオールドとして
身に付けられました。

カチューシャ型のティアラは
シンプルなドレスを輝かせます◇

ブーケは、クラッチタイプの
ナチュラルなデザインに**

キャサリン妃も取り入れていた
\スズラン/のお花は、メーガン妃も選ばれていました*

このブーケには、
ハリー王子が自ら摘んだお花も一緒にアレンジされているそう♡

なんだか、それだけで
このブーケが愛おしく見えますね♡♡

♡ユージェニー王女♡

2018年10月に、実業家のジャック・ブルックバンクと結婚*
7年間の交際を経て、結婚式を挙げられました。

場所は、メーガン妃と同じ*ウィンザー城*
ですが、10月なので会場は秋らしいコーディネートに
アレンジされていたそう…♪

ウェディングドレスは
英国デザイナー「ピーター・ピロット」がデザインを手がけました*

肩と背中がざっくり開いたデザインからは
女性らしい上品な雰囲気を感じます♡♡

注目は<ティアラ>
「グレヴィル・エメラルド・ココ・シュニック・ティアラ」

エリザベス女王から借りたもの
だそうです♡♡

真ん中に美しいエメラルドがあしらわれており
ひと際存在感を放ちます☆


ユージェニー王女がしているイヤリングは
夫のジャックさんからのプレゼントなんですって♡♡

ティアラとお揃いの*エメラルド*が
全身のコーディネートを格上げします◇

♡レディ・ガブリエラ・ウィンザー♡

2019年5月にビジネスマンのトーマス・キングストンと結婚*
一番HOTなロイヤルウェディングです◇

お2人も、メーガン妃やユージェニー王女と同じ
ウィンザー城での挙式を**

春らしく
カラフルなお花で美しく飾られた会場が
お2人を祝福しました♡♡

ウェディングドレスは、
イタリア人デザイナーの「ルイザ・ベッカリア」

前から見るとシンプル
バックスタイルは約6メートルのロングトレーンで
インパクトのあるデザイン*

ティアラは、
「ザ・ケント・シティ・オブ・ロンドン・フリンジ・ティアラ」

ガブリエラの母や
祖母のマリナも身に付けられた
伝統と思い入れのあるティアラだそうです**

細かなダイヤモンドが並んだ
とっても美しいティアラに惚れ惚れします…♡♡

ガブリエラの愛称「エラ」と名付けられた
クリームアイボリーのバラを主役にした
ウェディングブーケがとっても素敵◇

思い入れのある大切なアイテムたちに囲まれた
ロイヤルウェディングでした*

4人のプリンセスのウェディング**似ているようで似ていない?

4人のプリンセスのロイヤルウェディングを振り返りました*

どの結婚式も、同じようで同じじゃない?

それぞれのプリンセスのこだわりをチェックして◎


同じ結婚式でも、工夫次第であなたらしさが出るということが
プリンセス4人の結婚式を見て、分かりましたね♪

さあ、ここからはアナタ次第☆

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング