これさえ読めば初めての余興だって怖くない♡ゲストみんなの心を掴む余興の選び方

これさえ読めば初めての余興だって怖くない♡ゲストみんなの心を掴む余興の選び方

友人から結婚式の余興を頼まれた!なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな余興の知識がない方でも友人や周りのゲストを楽しませることができる余興の選び方を集めてみました♪せっかくお願いされたからには、楽しい余興を成功させちゃいましょう!


余興をお願いされたら?

大切な友人の結婚式にお呼ばれしたら、とっても嬉しいですよね♪そんな友人から結婚式の余興を頼まれた!なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?お祝いできるのは嬉しいけれど、余興って何をすれば良いか分からない…という方や、人前に出るなんて恥ずかしい…といろんなことを考えてしまいますよね。今回はそんな余興の知識がない方でも友人や周りのゲストを楽しませることができる余興の選び方を集めてみました♪せっかくお願いされたからには、楽しい余興を成功させちゃいましょう!

余興は事前の計画が大切

余興で何をするのか決める前に、式場やプランナーさん、新郎新婦への事前確認は欠かせません。せっかく用意していても式場には持ち込めないアイテムだったり、ほかのゲストが苦手なパフォーマンスを行ってしまうと新郎新婦の二人に迷惑をかけてしまうことに。きちんと事前に確認しておきたい事項を下記にまとめました。

① 余興の持ち時間
② 控室の使用ができるかどうか
③ 持ち込みできる物品(先方に用意してもらえるかも含めて)
④ リハーサルができるかどうか

最低限、こちらを確認してから余興の内容を決めてくださいね。せっかく用意しても、当日披露することができなかったらそれだけでお祝いムードが台無しに。きちんと確認し、その範囲の中で必ずできる余興を選んでくださいね。

余興に必要なこと

結婚式には、新郎新婦のご家族や親戚、職場の方や友人などさまざまな方が参列されます。そんなバラバラのゲストみんなが楽しむためにはどうすれば良いか?ということを常に考えて行動してください。新郎新婦をお祝いする気持ちを伝えることや、コンパクトにテンポ良く進めることはマスト。反対に余興の失敗例として、内輪ネタになってしまって周りが楽しめないということや、酔った勢いで下品な内容になってしまったなどが挙げられます。そうなって場の空気を悪くしてしまわないように注意してくださいね。また、設定された時間を守ることもマスト。時間が押してしまうと、新郎新婦がその日のために計画してきた進行を乱してしまうことになりかねないので、必ず時間以内にまとめるように注意しましょう。

おすすめ余興

ここからは、人気の余興をご紹介していきます♪目的や自分に合いそうなものを選べば上手くいきやすいですよ。

① ダンスや歌

まずご紹介するのは余興の定番、ダンスや歌!フォーメーションが複雑でなければ練習はそれぞれ家でできるので、予定がなかなか合わないグループでもやりやすい余興なんです。予算もあまりかからないですし、リズムに合わせてゲストに手拍子を入れてもらうなど盛り上がる構成にしやすいのも◎そのときに流行っている曲や結婚式の定番曲など、多くの人が知っている曲をチョイスするのがおすすめですよ。選曲の際、バラードは避けてポップな楽しい曲にすると場も盛り上がりやすくなります♪

② ムービー

次にご紹介するのは、映像を流す余興です。事前に撮影や編集をする時間が取れることや、そもそも撮影・編集の技術があることが第一条件ですが、最近ではパソコンやスマホのアプリでも簡単に本格的なムービーを作ることができるので、ムービーの余興は大人気なんだそう♡また、友人からのメッセージを集めたムービーなどは、離れていても自分で撮影したものを送ってもらって繋ぎ合わせればできるので、比較的作りやすいですよ。事前に作ってしまえば当日は映像を流すだけなので、緊張せずにゆっくりと結婚式を楽しむことができます。

③ ゲーム

ゲストや新郎新婦、みんなで参加して楽しむことができるゲームも、余興としては大人気。内容によっては道具などの準備が必要なので、事前にしっかりとシミュレーションすることが大切です。また、結婚式には小さなお子さんから高齢の方まで幅広いゲストがいらっしゃるので、あまり体格や知識で差が出てしまうようなゲームも避けるのがベター。それらを踏まえて、みんなで楽しめるゲームを選んでくださいね♡

これで余興を頼まれても怖くない!

今回ご紹介した余興はいかがでしたか?これらを参考にして、ゲストや新郎新婦みんなで楽しめる余興を考えてくださいね♪素敵な結婚式になりますように…♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング