新郎さんに読んでほしい!新郎謝辞やスピーチで緊張しないコツを伝授*

新郎さんに読んでほしい!新郎謝辞やスピーチで緊張しないコツを伝授*

新郎の見せ場でもある新郎謝辞やスピーチ。ここはモジモジせずに、ビシッと決めたいところですよね!!結婚式には会社の上司や同僚から友人と、たくさんの人が出席されています。そんな大勢の前でしゃべることは、とても緊張してしまうもの。「上手に喋れるかな?」「話す内容をど忘れしないかな」と不安に感じる人もいるはずですよね。今回の記事では、緊張しないためのコツや対処法を伝授していきます!


結婚式当日までにできること

まずは結婚式当日までにできることをご紹介していきます!

考えすぎない

「失敗したくない」と考えてしまうから、より緊張してしまうものです。「緊張はして当然!」くらいの気持ちで挑むようにしましょう。

「ちょっとくらい噛んでもいいや!」「少しくらい読み間違えても大丈夫」くらいに考え、肩の力をぬいておきましょう。男らしく決めたいところではありますが、そう思えば思うほど空回りしてしまうこともあるので、「自分らしく」を意識するようにしましょう!

練習しておこう

結婚式当日までに何度か練習するということは、きっとみなさん当たり前のようにしますよね。

ただ考えた原稿を読みあげるだけの練習ではなく、録音して読む速さを確認したり、動画で撮って立ち居振る舞いはおかしくないかなどチェックしたりしましょう。

また、新郎謝辞はスピーチの時に流すBGMと合わせて練習したら、よりイメージしやすくなると思いますよ^^*彼女に練習を手伝ってもらうのも良いアイディア◎
「この部分こうしたほうが良いんじゃない?」
「ちょっと姿勢が悪くなってるよ」
など、自分では気付けないところに気付いてもらえるかも!せっかくだしアドバイスをもらうと良いかもしれませんね。

カンペを用意しておこう

何も見ずスラスラと言えたら確かに素敵ですが、長い文章を暗記するのは難しいですよね。それに、せっかく覚えることができたとしても、結婚式当日になって緊張からど忘れしてしまうことも珍しくはありません。

ド忘れしたときのために、思い切ってメモやカンペを用意しておきましょう!!
メモやカンペには話す内容を書いておくと安心◎ど忘れしたとしても、メモやカンペがあれば、何を話すんだったか思い出すことができるので良いですよ。

結婚式当日にできること

つぎに、結婚式当日にできることをご紹介していきます。

スピーチの前にできること

用意したメモやカンペはポケットに忍び込ませておきましょう。
何も見ないでスピーチをする予定だとしても、いざ本番!ってなったときに、ド忘れしてしまうことも珍しくはありません。でも、「いざと言う時は、胸ポケットにあるカンペを読もう」と思うと、気が楽になるのではないでしょうか。

披露宴が始まると、いよいよ新郎謝辞やスピーチの時間が迫ってきます。そんな少しの時間も大事にしていきましょう。第一にリラックスすることが大事◎肩に力を入れすぎないで、程よく力をぬいておきましょう。それでも、「どうしても緊張してしまう!」
そんな人は、思いっきり深呼吸してみてください。だんだんと緊張が和らいでくるはずですよ。昔から言われているのが、「手のひらに人という字を書く」です。これもぜひやってみてくださいね**

胸ポケットにメモやカンペをいれとけば、少しの時間を活用して、ゲストにバレずにささっと見ることができますよね。歓談中やムービーの隙間を利用してみてください**

いざ本番!

いよいよスピーチの時間。
始まってしまったら喋るしかないですが、ドキドキしてる人は、思い切って「実はとっても緊張してます!!」と言ってしまうのもアリ◎緊張していることを伝えることによって、噛んだりしても、「緊張しているんだろうなぁ」と理解してもらえることができます。

それでも緊張してしまって、なにを話すのか忘れてしまった人は、「内容を忘れてしまうので、カンペを見させてください」と言い、堂々とカンペを出してしまうのも良いと思います。こそこそと何度も見るのではなく、堂々と見てしまって大丈夫◎

スピーチをするときのコツ

スピーチや新郎謝辞をするときって、どうしても緊張してしまうもの。
でも、緊張のあまり目がキョロキョロしてしまったり、体がフラフラしてしまったりしては、かっこよくないイメージを与えてしまいます。

スピーチをするときは、
■しっかりと目線を定める
■話すスピードに気をつける
ということを意識しながら、話すようにしましょう。

人の目線が気になってしまう人は、ゲストの顔を見るのではなく、遠くにあるもの1点だけを見ると良いですよ◎とおくにある証明や花、ドアノブなど。

話しているうちに慣れてきたら、ゲストひとりひとりの目を見て話してみましょう。
ゲスト全員を見るあまり、キョロキョロしすぎたら、かえって落ち着きのないイメージをあたえてしまうので、あまりキョロキョロしすぎないように気をつけてくださいね。「1テーブルに1人」を意識してみるといいかもしれません。

緊張すると早口になりがち。「ゆっくり話す」と意識しながら、スピーチするように心がけてください。あまりに早いと、ゲスト側は何を話しているのかわからず、聞き取れないこともあります。話す前に一呼吸して、ゆっくり話すようにしてくださいね

緊張しても大丈夫!

今回は、新郎謝辞やスピーチで緊張しないコツをご紹介してきました。
緊張しないためには、結婚式当日までに何度か練習することが大切です。かといって、どれだけ練習しても、緊張してしまうものです。いざスピーチが始まったら、まずは一呼吸。落ち着いて、ゆっくり話せば大丈夫ですよ。今回ご紹介したことを参考にしていただいて、すてきなスピーチをしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪



最新の投稿


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング