新郎さんに読んでほしい!新郎謝辞やスピーチで緊張しないコツを伝授*

新郎さんに読んでほしい!新郎謝辞やスピーチで緊張しないコツを伝授*

新郎の見せ場でもある新郎謝辞やスピーチ。ここはモジモジせずに、ビシッと決めたいところですよね!!結婚式には会社の上司や同僚から友人と、たくさんの人が出席されています。そんな大勢の前でしゃべることは、とても緊張してしまうもの。「上手に喋れるかな?」「話す内容をど忘れしないかな」と不安に感じる人もいるはずですよね。今回の記事では、緊張しないためのコツや対処法を伝授していきます!


結婚式当日までにできること

まずは結婚式当日までにできることをご紹介していきます!

考えすぎない

「失敗したくない」と考えてしまうから、より緊張してしまうものです。「緊張はして当然!」くらいの気持ちで挑むようにしましょう。

「ちょっとくらい噛んでもいいや!」「少しくらい読み間違えても大丈夫」くらいに考え、肩の力をぬいておきましょう。男らしく決めたいところではありますが、そう思えば思うほど空回りしてしまうこともあるので、「自分らしく」を意識するようにしましょう!

練習しておこう

結婚式当日までに何度か練習するということは、きっとみなさん当たり前のようにしますよね。

ただ考えた原稿を読みあげるだけの練習ではなく、録音して読む速さを確認したり、動画で撮って立ち居振る舞いはおかしくないかなどチェックしたりしましょう。

また、新郎謝辞はスピーチの時に流すBGMと合わせて練習したら、よりイメージしやすくなると思いますよ^^*彼女に練習を手伝ってもらうのも良いアイディア◎
「この部分こうしたほうが良いんじゃない?」
「ちょっと姿勢が悪くなってるよ」
など、自分では気付けないところに気付いてもらえるかも!せっかくだしアドバイスをもらうと良いかもしれませんね。

カンペを用意しておこう

何も見ずスラスラと言えたら確かに素敵ですが、長い文章を暗記するのは難しいですよね。それに、せっかく覚えることができたとしても、結婚式当日になって緊張からど忘れしてしまうことも珍しくはありません。

ド忘れしたときのために、思い切ってメモやカンペを用意しておきましょう!!
メモやカンペには話す内容を書いておくと安心◎ど忘れしたとしても、メモやカンペがあれば、何を話すんだったか思い出すことができるので良いですよ。

結婚式当日にできること

つぎに、結婚式当日にできることをご紹介していきます。

スピーチの前にできること

用意したメモやカンペはポケットに忍び込ませておきましょう。
何も見ないでスピーチをする予定だとしても、いざ本番!ってなったときに、ド忘れしてしまうことも珍しくはありません。でも、「いざと言う時は、胸ポケットにあるカンペを読もう」と思うと、気が楽になるのではないでしょうか。

披露宴が始まると、いよいよ新郎謝辞やスピーチの時間が迫ってきます。そんな少しの時間も大事にしていきましょう。第一にリラックスすることが大事◎肩に力を入れすぎないで、程よく力をぬいておきましょう。それでも、「どうしても緊張してしまう!」
そんな人は、思いっきり深呼吸してみてください。だんだんと緊張が和らいでくるはずですよ。昔から言われているのが、「手のひらに人という字を書く」です。これもぜひやってみてくださいね**

胸ポケットにメモやカンペをいれとけば、少しの時間を活用して、ゲストにバレずにささっと見ることができますよね。歓談中やムービーの隙間を利用してみてください**

いざ本番!

いよいよスピーチの時間。
始まってしまったら喋るしかないですが、ドキドキしてる人は、思い切って「実はとっても緊張してます!!」と言ってしまうのもアリ◎緊張していることを伝えることによって、噛んだりしても、「緊張しているんだろうなぁ」と理解してもらえることができます。

それでも緊張してしまって、なにを話すのか忘れてしまった人は、「内容を忘れてしまうので、カンペを見させてください」と言い、堂々とカンペを出してしまうのも良いと思います。こそこそと何度も見るのではなく、堂々と見てしまって大丈夫◎

スピーチをするときのコツ

スピーチや新郎謝辞をするときって、どうしても緊張してしまうもの。
でも、緊張のあまり目がキョロキョロしてしまったり、体がフラフラしてしまったりしては、かっこよくないイメージを与えてしまいます。

スピーチをするときは、
■しっかりと目線を定める
■話すスピードに気をつける
ということを意識しながら、話すようにしましょう。

人の目線が気になってしまう人は、ゲストの顔を見るのではなく、遠くにあるもの1点だけを見ると良いですよ◎とおくにある証明や花、ドアノブなど。

話しているうちに慣れてきたら、ゲストひとりひとりの目を見て話してみましょう。
ゲスト全員を見るあまり、キョロキョロしすぎたら、かえって落ち着きのないイメージをあたえてしまうので、あまりキョロキョロしすぎないように気をつけてくださいね。「1テーブルに1人」を意識してみるといいかもしれません。

緊張すると早口になりがち。「ゆっくり話す」と意識しながら、スピーチするように心がけてください。あまりに早いと、ゲスト側は何を話しているのかわからず、聞き取れないこともあります。話す前に一呼吸して、ゆっくり話すようにしてくださいね

緊張しても大丈夫!

今回は、新郎謝辞やスピーチで緊張しないコツをご紹介してきました。
緊張しないためには、結婚式当日までに何度か練習することが大切です。かといって、どれだけ練習しても、緊張してしまうものです。いざスピーチが始まったら、まずは一呼吸。落ち着いて、ゆっくり話せば大丈夫ですよ。今回ご紹介したことを参考にしていただいて、すてきなスピーチをしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング