輝く白い歯は好印象のしるし♡結婚式前のオーラルケアで好印象な花嫁さんになろう!

輝く白い歯は好印象のしるし♡結婚式前のオーラルケアで好印象な花嫁さんになろう!

結婚式は写真を撮る機会も多くたくさんのゲストと会うため、できるだけ白くて綺麗な歯で臨みたいもの。そこで今回は、プレ花嫁さんに向けて正しいオーラルケアの方法をご紹介したいと思います♪綺麗な白い歯を手に入れて、自信たっぷりの笑顔で結婚式当日を楽しんでください。


正しいオーラルケアで輝く白い歯を手に入れよう♡

口元の印象を決める大きな要素は歯。色素沈着してしまって黄ばんだり黒ずんだりしている歯は、悪い印象を与えてしまうこともあるんです。歯に自信がないと、笑顔の写真を撮られることにも不安になってしまいますよね。結婚式は写真を撮る機会も多くたくさんのゲストと会うため、できるだけ白くて綺麗な歯で臨みたいもの。そこで今回は、プレ花嫁さんに向けて正しいオーラルケアの方法をご紹介したいと思います♪綺麗な白い歯を手に入れて、自信たっぷりの笑顔で結婚式当日を楽しんでください。

歯の色には個人差が?

歯は黄色味を帯びた象牙質を半透明のエナメル質が覆った構造になっています。エナメル質が透明な人やエナメル質が薄い人ほど、内側にある象牙質の色が透けて黄色っぽく見えるんだとか。また、象牙質の黄味が強いと歯が黄色っぽく見える場合も!このように、人によってもともとの歯の色には差があるんですね。さらに、飲食物による着色が黄ばみの大きな原因となっている場合もあります。コーヒーなどの飲み物やタバコによる着色で、歯が黄色く見えてしまうんですよ。歯磨きをすれば取れる汚れもありますが、紅茶などの色素は歯の表面に沈着するとなかなかとれないので注意が必要です!


基本の歯の磨き方

まずは歯磨きの仕方をおさらい。正しい歯磨き方法を学んで、日ごろから歯のケアを意識するようにしましょう♪
まず、歯ブラシは濡らさずに鉛筆を持つときと同じように持って、歯の表面に垂直に当てます。このとき、ブラシが必要以上に広がらないように優しく当てることを意識してください。次に、歯の一本一本を意識して小刻みに動かしましょう。丁寧に動かすことがポイントです。特に歯の裏側は磨き残しの多いところ。歯に対してブラシを少し斜めに入れ、優しく磨いてください。歯垢が残っていると虫歯などの原因にもなってしまうので、磨き終わったあとに歯がザラザラしていないかきちんと確認してくださいね。それでも不安な方は、磨き残した歯石に色が着くうがい薬などを使ってみるのもおすすめです♪

歯を磨く時間は?

歯を磨く時間は、約3分間を目安にしてください。歯磨き後のすすぎはやりすぎない程度で、1〜2回くらいで十分なんだとか。あまりうがいをしすぎると、歯磨き粉の効果を薄めてしまうので注意してくださいね。歯磨き粉に含まれるフッ素を歯に残すと、虫歯予防にもなるそうですよ♡

歯ブラシの硬さってどれがいいの?

歯ブラシの硬さは、基本的には普通がおすすめ。硬めの方が歯垢を落とすには使いやすいですが、歯茎が弱い方は痛めてしまいやすいのでやわらかめのものを選びましょう♪やわらかめの歯ブラシを使用する場合は、少し時間を長くして磨くと良いですよ。

スペシャルケア①歯のクリーニング

一度着色してしまった歯は、歯磨きだけではなかなか落とせないもの。また、結婚式前などの時間が迫っているときは、もっとスペシャルなケアをしたいと思いますよね。そんな方におすすめなのが、歯のクリーニングです♪歯の表面の着色を取り除き、きれいな歯を取り戻すことができるんですよ。歯科医院や専門のクリニックなどで手軽に受けることのできる歯のクリーニングは、専用の研摩材や器具を使って丁寧に落とすというもの。歯自体の変色がなく、歯の表面に着色がある場合に効果を発揮します。


スペシャルケア➁ホワイトニング

黄ばんだ歯や変色した歯を白くする方法は、歯のクリーニングのほかにホワイトニングというものもあります。歯の表面ではなく歯そのものに黄ばみや変色がある場合に、薬剤を使って白い歯に戻す方法です。前は白い歯だった方が年齢を重ねると共に歯が黄ばんでしまった場合などには特に効果があるんだとか。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングの2種類から選べますよ。結婚式前のスペシャルケアとして取り入れてみてくださいね♡
※オフィスホワイトニングは、自由診療のため高額になってしまう場合があるので、事前に調べておくと安心です◎

まとめ

今回ご紹介したオーラルケアはいかがでしたか?正しいケアの方法を習得して、輝く白い歯を手に入れてくださいね♪白くて美しい歯だと、結婚式で写真を撮るのも一際楽しみになりそう。しっかりお手入れをしてみてください。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング