\フォト指示書に追加決定★/2人の#爆笑ショットでほっこり幸せキブンに♪

\フォト指示書に追加決定★/2人の#爆笑ショットでほっこり幸せキブンに♪

作られた笑顔、カメラの為に作られた笑顔じゃなくって、心から笑っているのが #爆笑ショット つられてこちらも笑顔になるような素敵な写真を撮りませんか?


日々更新されるたくさんのウェディングショットの中で
ひと際私たちの興味を引く写真が #爆笑ショット ♡

何故か見ているスマホの手が止まる
新郎新婦の心からの笑顔に
知らない人の写真でも*ほっこり*します*

作られた笑顔、カメラの為に作られた笑顔じゃなくって
心から笑っているのが#爆笑ショット

つられてこちらも笑顔になるような
そんなHAPPYなパワーを持っています**

「このときどんな話をしてたんだっけ~?」
「何でこんなに爆笑してるんだろう~?」

なんて、後から見返したときに
2人で思わず笑ってしまうような写真が狙い♡♡

\#爆笑ショット/
スキを狙って撮って欲しい旨を
こそっとカメラマンに伝えておきましょう♪

#爆笑ショット を残したいときは
撮影そのものを心から楽しんでいることがマスト◎

作られた笑顔ではなく
心からの笑顔を写真に残したいとき

自分たちで面白いことを探して、楽しい話をして
*笑う*ってことが大切◇

その自然な行動の中で撮れる写真が
#爆笑ショット なのです♡♡

特に新郎さんがよく口にする言葉が
「笑顔が苦手」「写真が苦手」

男性は女性よりも普段写真を撮りなれてない分
苦手意識が強いよう…。

写真を撮られるのが苦手な理由のひとつには
「緊張」が考えられます**

カメラを向けられると構えてしまう…。
どうしていいか分からない…。

写真が苦手な方からすると
この*前撮り*はもしかすると辛い思い出になってしまうかもしれません…。

楽しくて幸せな時間のはずなのに
そんなの悲しすぎますよね!

でも、この#爆笑ショットなら
ただ楽しいことを考えて、面白いことを言って
笑っているだけでいいんです◎

カメラがあることは忘れて
リラックスをして、相手と話しをするだけ♡♡

\それが難しいんですよ…。/
なんて言われる方もいらっしゃいますが
実際にやってみると、意外と出来る*

カメラ目線でキメた写真よりも
こういった自然な表情の写真の方が
いい写真になるんです♡♡

結婚式の写真は
写真が好きだから、美しく撮ってほしいからという理由ではなく
記念として、思い出として残しておこう
という考えの方がほとんど**

<思い出>として残すのであれば
後から見返したときに、

「このとき、こんなことで笑ってたよね~!」
「なんの話でこんなに笑ってるんだっけ!?」

などなど、写真には写っていないエピソードを
その時の大切な思い出として残しておけることが
#爆笑ショット の素敵なところだと、私は思います*

そう考えてみると
恥ずかしさを通り越して、きちんとその撮影に向き合おう
という気持ちになってきませんか??

写真が苦手で、カメラ目線のポージングを好まない場合は
事前にカメラマンにその旨を伝えておくことが◎

二人が話をしながら歩いているところや
楽しそうに何かをしているところを
カメラマンに撮ってもらえば

カメラを意識した撮影ではなくなります*

写真の仕上がりも
ぎこちない表情の写真が残る確率は少なく
写真へのトラウマもなくなります☆

そんな撮影の中で、この#爆笑ショットが生まれるのです**

決してカメラマンに\爆笑してください/と
指示されている訳ではないんです!!

そして自然な#爆笑ショットを撮るには
*カメラマン*の存在は必要不可欠◎

カメラマンの人柄も写真の仕上がりの
重要な要素となってきます**

*自然な写真を撮るのが上手なカメラマン
*その場の雰囲気を盛り上げるのが上手いカメラマン

この2つの技術を持ったカメラマンに出会えたら
運命かも…♡♡

\自分たちがリラックスして話せるかどうか/

事前に当日撮影を担当してくれるカメラマンと
打ち合わせが出来る場合もあります**

「みんなプロだから、上手に撮ってくれるでしょ?」

写真にこだわりのない方、苦手な方こそ
そう言うのですが…!!

実はとっても大切なこと◎

「カメラマンの指名」「事前打ち合わせ」
是非一度考えてみてくださいね♪

ここからは、
先輩カップルの#爆笑ショットを覗き見…♡♡

見ているだけで
幸せな気持ちになれます**

二人揃って上を向いて爆笑している姿を
カメラマンがキャッチ☆

バックの青い空と二人の満面の笑み
この二つの条件が揃うだけで
*幸せ写真*です♡♡

新郎さんが面白いことを言って
新婦さんを笑わせているようにも見えるこのショット◇

撮影の移動中の一コマ
こんな何気ない一瞬も見逃さないのが
カメラマンです!

一体どんな話をしているのでしょうか…?
気になります♡♡

新郎新婦だけでなく
大好きなブライズメイドたちとのワンシーンも**

この写真がポージングしているように見えますか?

そう、#爆笑ショットは
心からリラックスできる人との時間に
自然と生まれるものなのです…♡♡

見ているだけで幸せな気持ちになれる
満点笑顔の#爆笑ショット をご紹介しました◎

この先何十年もずっと二人の思い出として大切にされる
ウェディングフォト*

おじいちゃんになってもおばあちゃんになっても
この時みたいに笑っていようね

この写真と一緒に
そんな約束を二人で交わして…♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング