結婚式アイテムを手作りしたい!DIYできるアイテムをご紹介**

結婚式アイテムを手作りしたい!DIYできるアイテムをご紹介**

結婚式でつかう小物アイテム。「節約したいから、出来る限り自分で作りたいなぁ」「一生に一度のことだから、とことん拘りたい!」と思う人もいますよね。では、ウェディングアイテムのなかで自分で作れるものって何があるのでしょうか。今回の記事では、DIYできるウェディングアイテムをご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


定番アイテム*挙式アイテム

結婚式当日、ゲストをお出迎えする受付などのウェルカムスペース。そんなウェルカムスペースに飾るアイテムなどをご紹介していきます。

ウェルカムボード

1番最初にゲストの目に入るウェルカムボード。ウェルカムボードは「welcome」という文字や、ふたりの名前や結婚記念日を書くのが一般的。厚い紙や木の板に書くだけのシンプルなのもオシャレで可愛い♪*。ほかにも造花を飾ったり、似顔絵を描いたり、アレンジはさまざまです**

ウェルカムリース

枝や花のついたリースのこと。ウェルカムボードに貼って飾る人も多いようですが、受付などにおいても◎意外と簡単につくれることから、用意する人も多いようです。ただ、花や葉の配置が難しかったりと、センスが問われるところも。

ウェディングツリー

葉のない木が描かれた用紙のこと。
ウェデングツリーをするときは、その用紙とインクをセットで置いておきます。ゲストが受付を済ませたあと、指にインクをつけて、その絵に押すことで1本の木が完成するというものです。
いろんな色のインクを用意しておくと、色鮮やかなウェディングツリーができますよ**

ウェルカムツリー

木の枝に写真を吊るすだけで、グンとおしゃれな空間に。シンプルに写真なしでも存在感があって◎結婚式が終わったら、自宅のインテリアにもなりますよ*

芳名帳

受付でゲストに名前や住所を記入してもらう用紙。芳名帳はエクセルやワードで簡単に作ることができます。結婚式場によっては、無料で提供しているところも。

リングピロー

結婚指輪を置いておくクッションのこと。リングピローはデザインや形に決まりはないことから、たくさんの人が手作りしているようです。

フラワーシャワー

挙式を終え退場するときにゲストが新郎新婦に浴びせるもの。よくあるのがフラワーシャワーですが、花以外にもリボンや折り紙などを使った、いろんな○○シャワーがあるようです。たくさんの量が必要になるので、少し手間と時間はかかりますが、時間に余裕がある人は試してみるのもいいかも♡

小物類

花嫁さんが身につけるアクセサリー。なかでもピアスを作る人が多いみたい**普段からアクセサリー作りが趣味な人は、作ってみると良いかも*自分で作る人もいれば、友達が作ってくれたというケースも。

ウェディングフラッグ

ウェデングフラッグはガーデンウェディングやナチュラルウェディングの人に人気のアイテム!高砂の後ろや受付スペースに飾ったり、入場するときに子供に持ってもらったりなど、用途は様々♡

定番アイテム*披露宴アイテム

ペーパーアイテム

結婚式でつかうペーパーアイテムはたくさん!席札や席次表、メニュー表、エスコートカード、サンキュータグ、プロフィールブックなどがあります。

ロゼット

席札代わりに使えるロゼット。ゲスト全員分を用意するのは手間と時間がかかりますが、オシャレ度がグンとUPするアイテム。材料自体は100円ショップで揃うので、時間に余裕のある人は試してみてください*

ムービー

ウェルカムムービーやプロフィールムービー、エンドロールムービーなど、披露宴でながすムービーはたくさん!業者に依頼すると高くつくことから、自作する人も多いです。
最近ではパソコン初心者の人でも簡単に作れる編集ソフトがあるので、興味のある人はチェックしてみてくださいね♪

ガーランド

なにを置きたいかによって装飾アイテムは変わってきますが、1番簡単に作れるのが「ガーランド」。ガーランドは高砂や受付スペースに飾るのに使えるアイテムです。

フォトプロップス

厚紙にハートやメガネなどをかいて、棒をつけるだけ!材料も簡単に揃えることができるので、作る人も多いようです。写真撮影の時にあると便利なアイテムです♪

イニシャルオブジェ

ふたりの名前のイニシャルのオブジェ。そのまま置いても可愛いけれど、結婚式のテーマによってアレンジする人も多いみたいです。高砂や受付スペースに置いて、おしゃれな空間に♪

記念品贈呈のアイテム

両親に贈る記念品。写真たてを作って思い出の写真を贈ったり、夫婦茶碗を作った人も。
手作りだと、感謝の気持ちがさらに伝わって喜んでもらえそうですよね♪*。

ウェディングアイテムを手作りしよう♡

今回の記事では手作りのできるウェディングアイテムについてご紹介してきました。
たくさんのアイテムがありましたが、どれを作るか決まりましたか?
結婚式場によっては、「持ち込み料」が発生するところもあるので、なにか持ち込むときは、あらかじめプランナーさんに相談しておくと良いですよ◎
手作りアイテムで、より思い入れのある結婚式にしてくださいね♪*。


この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング