結婚式の引き出物の相場ってどのくらい?気になるお金事情を徹底調査!

結婚式の引き出物の相場ってどのくらい?気になるお金事情を徹底調査!

結婚式披露宴でゲストに贈る引き出物。ゲストに喜んでもらえるものを贈りたいとは思いつつも、気になるのは「引き出物にかかるお金」ですよね。高すぎると予算オーバーしてしまうし、安すぎるとガッカリされてしまう・・・。今回の記事では、引き出物の金額の相場や喜んでもらえる引き出物アイテムをご紹介していきます。相場を知って、すてきな引き出物探しをしてください♪*。


引き出物の品数と相場を知りたい!

引き出物は、メインとなる品物、縁起物、引き菓子の3品を贈るのが一般的とされています。ただ、地域によっては縁起物なしの2品であったり、5品だったりすることもあり、住んでいる地域によって異なってくることも。どれくらい用意したらいいのか分からないときや、ご年配のゲストを多くご招待する場合は、担当プランナーさんに確認しておくといいですよ◎

この引き出物にかける費用は、披露宴の飲食でかかる費用の3分の1と考えることが多いみたい。たとえば、ゲスト1人あたりの飲食費が1万5千円かかるとしたら引き出物は約5,000円相当のものを用意することとなります。ですが、最近ではいただく予定のご祝儀を想定して、それに合わせた引き出物を贈る「贈り分け」をするカップルさんが増えてきているようです。

「どうしても節約したい!」そんな人はメインの品物を2,000円ほどで用意する人もいるみたい。3,000円〜4,000円で用意する人が1番多いようですが、なかには5,000円相当のものを贈る人も。予算に余裕があれば、すこし奮発してみるのもいいかもしれませんね。ちなみに引き菓子は、1,000円〜2,000円で用意する人が多いようですよ

ゲスト別*引き出物の相場

友人や同僚

引き出物の相場:3,000円前後
友人や同僚の場合、ご祝儀は3万円が想定されることから、引き出物にかける額は3,000円前後のものを選ぶ人が多いようです。

上司

引き出物の相場:5,000円前後
友人や同僚と同じものにするのではなく、少しランクを上げたものを贈る人が多いようです。上司の場合は、友人や同僚よりもご祝儀を多くいただくこともあるので、少しランクの高いものを贈るほうが無難ともいえます。

親族

引き出物の相場:5,000円前後
親族の場合は、他のゲストよりもランクの高いものを贈る人が多いようです。家族間の問題にもなるので、どんな物を贈ったら良いのか分からないときは、両親に相談してみると良いかもしれませんね。

ゲストが貰って嬉しい引き出物

引き出物のなかにはゲストに喜んでもらえるモノと、そうでないモノがあるようです。まずはゲストに喜んでもらえる引き出物をご紹介していきます。

カタログギフト

引き出物の定番アイテムにもなっているカタログギフト。
新郎新婦が選んだ引き出物だと、ゲストの趣味に合わないこともありえますよね。でもカタログギフトだと、ゲスト自身が好きなものを選ぶことができるのが選ばれるポイント。友人ゲストには3,000円相当のカタログ ギフトを、上司や親族には5,000円相当のものを贈る人が多いようですよ。

食器・カトラリー

カタログ ギフトのつぎに人気のあるのが、「食器」「カラトリーセット」です。
食器は、「割れる」という意味であったり、重くてゲストの負担になってしまったりすることから、避けられ気味ではありましたが、最近では高級ブランドのものやお洒落なデザインなものが増えてきたこともあり、結婚式の引き出物として人気が高まってきているようです。

キッチンアイテム

意外と女性から喜ばれるのが、「キッチンアイテム品」。デザインで選ぶのではなく、実用性を重視する人はキッチン用品を贈っているようです。ご夫婦向けにはキッチン周りのアイテムや電子ケトルなどがおすすすめ◎

バスアイテム

ご年配の方や親族の人たちに喜ばれるのが「消耗品」。その中でも、タオルなどのバス用品の人気が高いようです。タオル以外にも、バスソープやバスソルトなんかも良いですね◎

ゲストが貰って嬉しい引き菓子

バウムクーヘン

結婚式の引き菓子といえば、バウムクーヘン。
「幸せがずっと続きますように」そんな意味が込められたバウムクーヘンは、結婚式の引き菓子として、とっても人気が高く、選ぶ人も多いようです。

焼き菓子

クッキーやフィナンシェなどの焼き菓子の詰め合わせや、好き嫌いが分かれにくく、日持ちすることから人気が高い傾向にあるようです。ほかにもマドレーヌやマカロンなども喜ばれているようですよ*

失礼のない引き出物を贈ろう*

いかがでしたか?
今回の記事では引き出物の相場についてお伝えしてきました。最近ではゲストに合ったものを贈る「贈り分け」をする人が多く、引き出物の相場も贈る相手によって変わってくることがあるみたい。引き出物の相場を知って、相手に喜んでもらえるような引き出物を贈ってくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪



最新の投稿


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング