結婚式の引き出物の相場ってどのくらい?気になるお金事情を徹底調査!

結婚式の引き出物の相場ってどのくらい?気になるお金事情を徹底調査!

結婚式披露宴でゲストに贈る引き出物。ゲストに喜んでもらえるものを贈りたいとは思いつつも、気になるのは「引き出物にかかるお金」ですよね。高すぎると予算オーバーしてしまうし、安すぎるとガッカリされてしまう・・・。今回の記事では、引き出物の金額の相場や喜んでもらえる引き出物アイテムをご紹介していきます。相場を知って、すてきな引き出物探しをしてください♪*。


引き出物の品数と相場を知りたい!

引き出物は、メインとなる品物、縁起物、引き菓子の3品を贈るのが一般的とされています。ただ、地域によっては縁起物なしの2品であったり、5品だったりすることもあり、住んでいる地域によって異なってくることも。どれくらい用意したらいいのか分からないときや、ご年配のゲストを多くご招待する場合は、担当プランナーさんに確認しておくといいですよ◎

この引き出物にかける費用は、披露宴の飲食でかかる費用の3分の1と考えることが多いみたい。たとえば、ゲスト1人あたりの飲食費が1万5千円かかるとしたら引き出物は約5,000円相当のものを用意することとなります。ですが、最近ではいただく予定のご祝儀を想定して、それに合わせた引き出物を贈る「贈り分け」をするカップルさんが増えてきているようです。

「どうしても節約したい!」そんな人はメインの品物を2,000円ほどで用意する人もいるみたい。3,000円〜4,000円で用意する人が1番多いようですが、なかには5,000円相当のものを贈る人も。予算に余裕があれば、すこし奮発してみるのもいいかもしれませんね。ちなみに引き菓子は、1,000円〜2,000円で用意する人が多いようですよ

ゲスト別*引き出物の相場

友人や同僚

引き出物の相場:3,000円前後
友人や同僚の場合、ご祝儀は3万円が想定されることから、引き出物にかける額は3,000円前後のものを選ぶ人が多いようです。

上司

引き出物の相場:5,000円前後
友人や同僚と同じものにするのではなく、少しランクを上げたものを贈る人が多いようです。上司の場合は、友人や同僚よりもご祝儀を多くいただくこともあるので、少しランクの高いものを贈るほうが無難ともいえます。

親族

引き出物の相場:5,000円前後
親族の場合は、他のゲストよりもランクの高いものを贈る人が多いようです。家族間の問題にもなるので、どんな物を贈ったら良いのか分からないときは、両親に相談してみると良いかもしれませんね。

ゲストが貰って嬉しい引き出物

引き出物のなかにはゲストに喜んでもらえるモノと、そうでないモノがあるようです。まずはゲストに喜んでもらえる引き出物をご紹介していきます。

カタログギフト

引き出物の定番アイテムにもなっているカタログギフト。
新郎新婦が選んだ引き出物だと、ゲストの趣味に合わないこともありえますよね。でもカタログギフトだと、ゲスト自身が好きなものを選ぶことができるのが選ばれるポイント。友人ゲストには3,000円相当のカタログ ギフトを、上司や親族には5,000円相当のものを贈る人が多いようですよ。

食器・カトラリー

カタログ ギフトのつぎに人気のあるのが、「食器」「カラトリーセット」です。
食器は、「割れる」という意味であったり、重くてゲストの負担になってしまったりすることから、避けられ気味ではありましたが、最近では高級ブランドのものやお洒落なデザインなものが増えてきたこともあり、結婚式の引き出物として人気が高まってきているようです。

キッチンアイテム

意外と女性から喜ばれるのが、「キッチンアイテム品」。デザインで選ぶのではなく、実用性を重視する人はキッチン用品を贈っているようです。ご夫婦向けにはキッチン周りのアイテムや電子ケトルなどがおすすすめ◎

バスアイテム

ご年配の方や親族の人たちに喜ばれるのが「消耗品」。その中でも、タオルなどのバス用品の人気が高いようです。タオル以外にも、バスソープやバスソルトなんかも良いですね◎

ゲストが貰って嬉しい引き菓子

バウムクーヘン

結婚式の引き菓子といえば、バウムクーヘン。
「幸せがずっと続きますように」そんな意味が込められたバウムクーヘンは、結婚式の引き菓子として、とっても人気が高く、選ぶ人も多いようです。

焼き菓子

クッキーやフィナンシェなどの焼き菓子の詰め合わせや、好き嫌いが分かれにくく、日持ちすることから人気が高い傾向にあるようです。ほかにもマドレーヌやマカロンなども喜ばれているようですよ*

失礼のない引き出物を贈ろう*

いかがでしたか?
今回の記事では引き出物の相場についてお伝えしてきました。最近ではゲストに合ったものを贈る「贈り分け」をする人が多く、引き出物の相場も贈る相手によって変わってくることがあるみたい。引き出物の相場を知って、相手に喜んでもらえるような引き出物を贈ってくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング