結婚式二次会の幹事へのお礼**なにしたらいいの?渡し方は?気になる疑問を解決!

結婚式二次会の幹事へのお礼**なにしたらいいの?渡し方は?気になる疑問を解決!

「二次会幹事をしてくれた友達に、何かお礼がしたい」「どんなお礼をしたらいいのかな?」今回の記事では、二次会幹事を引き付けてくれた友人へのお礼アイディアや、渡すタイミングなどをご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪♪


二次会幹事のお礼っているの?

結婚式二次会の幹事は、基本的に仲の良い友達にお願いすることがほとんど。
「友達にもお礼ってしたほうが良いの?」と、不思議に思う人もいますよね。

二次会幹事へのお礼は、「絶対にしなければならない」という決まりはありませんが、幹事を引き受けてくれたお礼をするのは礼儀でもあります。二次会幹事は二次会当日だけでなく、準備もたくさんあってとても大変な役割。準備だけでも会場選びやガストの出欠確認、演出決め、BGM選び、ゲームの景品選びなどがあります。

二次会当日には、会場の装飾準備や受付、会費の管理、司会、片付けなどすることはたくさん!!お伝えしたとおり、幹事の仕事はたくさんあって、本当に大変です。
「大切な友達だから引き受けよう!」「楽しい二次会にしよう」と、新郎新婦のために頑張ってくれる幹事のために、感謝の気持ちを伝えるためにも、なにかお礼をしたいところ。ただ、お礼がしたくてもなにをしたらいいのか分からない人もいるかもしれません。そんな人のために、今回はどんなお礼が喜ばれるのか、どんなお礼のアイディアがあるのかをお伝えしていきます。

*幹事へのお礼①*幹事の二次会会費分を負担する

幹事は結婚式二次会当日、司会や進行、受付、演出の準備など、することがたくさんあってバタバタしがち。ゆっくりと食事をとることもできません。なので、幹事へのお礼の1つとして「幹事の二次会会費分を負担する」という人が多いようです。ただ負担するだけではなんだか寂しいので、会費を負担するプラス何か3,000円相当分のプレゼントを用意する人も多いよう。

*幹事へのお礼②*別日に食事をご馳走する

二次会が終わった別日に、食事をご馳走する人も。
二次会直後だと、後片付けなどで忙しくしていることも。なので、二次会が終わってから食事をご馳走しましょう。あまり期間を開けすぎず、1ヶ月以内を目安にすると◎なにが食べたいかなどしっかりとリサーチして、きちんとお礼を伝えましょう。

*幹事へのお礼③*プレゼントを贈る

1番多いのが、結婚式二次会の幹事を引き付けてくれた友達にプレゼントを贈るというもの。
二次会が楽しい時間になるように、一生懸命ふたりのために頑張ってくれた友達のために、喜んでもらえるようなステキなプレゼントを選びましょう。

お礼は5,000〜1万円相当が相場。お礼の品があまりにも安っぽいモノだと、逆にがっかりされることも。後々トラブルにもなりかねないので、ケチケチせずにきちんと感謝の気持ちを込めて贈るようにしましょう。そして、プレゼントと一緒にひとことメッセージを添えると、より気持ちが伝わりますよ◎

お礼って「現金」でもいいの?

お礼に決まりはないので、結論から言うと「現金でもOK」です。
幹事の人によっては、ヘアメイクや交通費などによってお金がピンチの人も!そんな人にとっては、現金のほうが嬉しかったりもします。

現金の場合でも、5,000円〜1万円が相場。現金を贈るときは、きちんとご祝儀袋に入れるようにしてくださいね。「現金だとちょっと・・・」と言う人は、クオカードや商品券でも◎ほかにも5,000円〜1万円相当のカタログギフトなどでも良いですね♪

プレゼントを贈るタイミング

プレゼントを贈る場合、ほとんどの人の場合が二次会が終わった後に渡します。
渡すタイミングに決まりはないので、もちろんこのタイミングでも◎「幹事をびっくりさせたい!」
「サプライズで贈りたい!」そんな人には、こんな渡し方がおすすめ。

■演出途中にサプライズで渡す
■二次会の最後にある新郎新婦からの挨拶のときに渡す
■ゲームの最後に「特別賞」として贈る
など。

サプライズで贈るときは、幹事の人たちが二次会のために、すごく頑張ってくれたことをゲストにも伝え、改めて感謝の気持ちを伝えましょう。サプライズの演出は、幹事の人たちをびっくりさせてしまうかもしれませんが、たくさんの人たちからの拍手や労いの言葉をもらって、きっと嬉しい気持ちになるはず。ふたりのために一生懸命頑張ってくれた幹事の人たちに、とびっきりの感謝の気持ちを伝えましょう♪

幹事に感謝の気持ちを伝えよう♡

今回の記事では、結婚式二次会の幹事の人たちへのお礼についてご紹介してきました。
二次会幹事を引き受けてくれた友達へのお礼は決まりましたか?最も多いのが、「プレゼントを贈る」ということに加えて、「二次会の費用を負担する」です。プレゼントを贈るときは、贈る相手が喜んでくれそうなものを贈るのがポイント。ぜひ素敵なプレゼントを送って、幹事という大変な役割を引き受けてくれた友達に「ありがとう」の気持ちを伝えましょう♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング