【冬の結婚式は主役が一番寒い!?】冬婚花嫁さんの寒さ対策について…◎

【冬の結婚式は主役が一番寒い!?】冬婚花嫁さんの寒さ対策について…◎

冬婚花嫁のみなさん!寒さ対策は万全でしょうか!?ドレスデザインの大半は上半身が出ています!冬にそんな恰好で屋外に出れば、寒いのは\アタリマエ/ 花嫁さんも寒さ対策が必要なのです◎


寒い日が続いて、冬の訪れを感じるようになりました…♪

冬婚花嫁のみなさん!
寒さ対策は万全でしょうか!?

ドレスのフィッティングは
暖房の効いた温かい室内で行うので、
結婚式本番までに、ドレス姿で屋外に出る機会は
前撮り以外にはありません。

いざ、結婚式当日を迎えてみると
\寒すぎた~!/\鳥肌が立ってしまった/
などなど、色んな後日談も◎

冬の結婚式でも
フラワーシャワーやウェルカムパーティー
写真撮影や移動など、屋外で行う演出があります**

そんな時
一番寒いのは主役の<花嫁さん>

ドレスデザインの大半は上半身が出ています!
冬にそんな恰好で屋外に出れば、寒いのは\アタリマエ/

花嫁さんも寒さ対策が必要なのです◎

ここでは、
花嫁さんのウェディングドレスの着こなしを邪魔しない
冬アイテムの活用術をご紹介☆

<寒さ>を<いい思い出>に変えるために
冬婚花嫁さんは要チェック▽▽

【長袖ドレスを選ぶ】

最初から長袖のドレスを選んでおけば
何かを羽織ったりする必要もなし!

最近のトレンドでもある\ロングスリーブドレス/

袖があるだけで、
花嫁さんの体感温度は全然違います!!

袖の付いたドレスは
上半身が華奢に見える♡という効果も♡

ガーデンやテラスで
思う存分動き回りたい!という花嫁さんには
少しでも寒さをしのげる長袖ドレスを**

袖付きドレスのデザインは様々◎

首元まであるデザインのドレスを選べば
更にあったか♡♡

冬婚花嫁さんの特権デザインです*

【ボレロを羽織る】

花嫁さん専用の
ケープやボレロを羽織る姿がまた可愛い♡♡

屋外イベントのときだけ見られるその装いにきゅん*

レースのボレロを羽織れば
女性らしく上品で清楚な雰囲気にイメージチェンジ◇

着ているときと脱いだときのギャップにも期待♡♡

ロイヤルウェディング風ボレロは
冬じゃなくても憧れちゃいます*

レースのボレロは
ケープタイプから長袖タイプまで**

挙式中も着用出来るデザインを選べば
イメージチェンジのアイテムとして大活躍です♪

シルクのケープは、可愛いだけじゃなくて
とってもあったかい♡♡
同素材のシルクドレスと合わせて、クラシカルな花嫁に*

ハイネックなところが、さらにツボ♡♡

ファーのケープはプリンセス感があって可愛い♡

思わず触りたくなるふわふわした質感
寒そうにもふもふのファーに埋もれる可愛いお顔

これが着れるのは、冬婚花嫁さんの特権です*

丈の短いボレロタイプのファーは
レディ感たっぷり♡♡

胸元にデザインのあるドレスは
短めボレロで、しっかりとアピールして*

デコルテが見える形なので
お気に入りのネックレスもバッチリ見えます☆

【ファージャケットを羽織る】

ボレロやケープと違って
ファージャケットは更にゴージャスな印象に◇

腕を通しても良し◎
肩掛けしても良し◎

花嫁らしく純白のファージャケットをセレクト◇
こんなジャケットを着る機会は、いましかない♡

腕まで覆ってくれるジャケットタイプは
あったか可愛いです♡♡

カレも思わずぎゅっとしてくれるかも…!?

移動のときに羽織るジャケットも
可愛くなくっちゃ花嫁じゃない!!

結婚式の1日は、そんなふとした瞬間も
幸せのシーンになります♡

【ニットを着る】

ウェディングドレス×ニット
という新しいスタイル☆

\斬新&あったかい/
前撮りや二次会パーティーなどで挑戦してみたい♪

ボリュームのあるチュールドレスには
あえてタイトニットを着て、スカートのデザインを楽しみたい**

写真映えするオシャレな着こなしは
秋冬のロケーションフォトにぴったり♡♡

カラーニットとの相性もGOOD◎

普段のニットと特別なウェディングドレスを合わせて
タウンフォトに出かけたい♪

まるで普段のデートのように
自然な気持ちで撮影を楽しめる気がします♡

【ジャケットを羽織る】

私たちが普段寒いときに羽織るジャケットを
ウェディングドレスに合わせれば
そのアイテムは間違いなく*ウェディングアイテム*に!

ライダースジャケットは
花嫁姿がかっこよくキマる☆

そして風を通しにくいので
とってもあったかい優秀アイテム◇

チェックシャツは
カレのタキシードとリンクさせると◎♡

寒い季節のチェックシャツは
何だかほっこりした気持ちにさせてくれますね…♡

ホワイトのジャケットは
間違いありません♡♡

デニム、シャツ、テーラードジャケット…
どんなアイテムも*白*を選べば、正真正銘の花嫁です☆

ウェディングドレス×ニットカーディガン

いつものアイテムに包まれているからこそ
緊張をほぐしてくれる*

少し大きめのシルエットを選んで
女性らしい着こなしを**

ナイトウェディングは
これ位カジュアルな感じがイイんです☆

【ストールを巻く】

マフラーを巻いている女の子が可愛いように
ふわふわのストールに顔をうずめる花嫁さんは
とっても可愛い♡♡

花嫁さんのストールといえば
この白いふわふわ*

これさえあれば、寒い冬も怖くありません♡♡

あえての*ベージュ*を選ぶのは
オシャレ花嫁の証☆

ファッションの一部として、
ファーのストールを取り入れるのもアリ♡

【花嫁の寒さ対策】アイテムをご紹介しました!

花嫁だって、寒いものは寒い!!

でも、こんなにも可愛いアイテムに身を包めるなら…
冬婚も悪くないですね♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング