これから結婚式を考える新郎新婦さんへ◇ふたりきりの結婚式って?メリットや費用などを徹底解説◇

これから結婚式を考える新郎新婦さんへ◇ふたりきりの結婚式って?メリットや費用などを徹底解説◇

「家族や友人に見守られながらの結婚式も素敵だけれど、海外でふたりきりで挙げたいなぁ」そんな人もいますよね。「でも二人だけの結婚式ってどうなんだろう?」そんな疑問をお持ちの方向けに、今回の記事では「ふたりきりの結婚式」についてご紹介していきます。


「ふたりきりの結婚式」ってどんなの?

「ふたりきりの結婚式」とは、家族や友人を招待せずにふたりきりで結婚式を挙げること。招待するゲストがおらず、新郎新婦のみなので、挙式のみが一般的です。

「ふたりきりの結婚式を行うときって、なにをするの?」
「ゲストを招待する結婚式とどう違うの?」
という疑問もあるはず。

基本的には挙式の流れはほとんど一緒です。
ふたりきりの結婚式とゲストのいる結婚式の違いをあえていうのであれば、「入場」くらい。キリスト教式では、新婦は父親と一緒に入場しますよね。ですが、ふたりきりの結婚式だとそれが出来ません。入場するときは、新郎新婦一緒にするか、新婦1人でするかの、どちらかになります。

ほかにも、
■お互いに手紙を読み合う
■ファーストミートをする
■海の中で挙式する
など、挙式に演出を取り入れてアレンジする人も♪

「ふたりきりの結婚式」の4つのメリット

場所や日にちを決めやすい

1番のメリットは場所や日にちが決めやすいことではないでしょうか。
普通であれば、親族や友人のことを考慮して場所や日程を決めなければいけませんよね。場所を決めるにしてもアクセスの良いところであったり、広い会場であったり、条件がたくさんあるところ、ふたりきりの結婚式であれば、海外や地方など好きなところを選ぶことができます。

1番のメリットは場所や日にちが決めやすいことではないでしょうか。
普通であれば、親族や友人のことを考慮して場所や日程を決めなければいけませんよね。場所を決めるにしてもアクセスの良いところであったり、広い会場であったり、条件がたくさんあるところ、ふたりきりの結婚式であれば、海外や地方など好きなところを選ぶことができます。

準備が少ない

通常であれば招待状や席次表の用意をしたり、引き出物やプチギフトの手配をしたり、細々したこと準備がたくさんありますよね。ですが、ふたりきりで結婚式をする場合はそういった準備をしなくてもOK◎

準備期間も本当であれば1年ほどかかるところ、ふたりきりの場合だと3〜6ヶ月程度と短めなのが嬉しいポイントです。
■準備に時間をかけたくない人
■はやく結婚式をしたい人
にとっては、「ふたりきりの結婚式」はピッタリかもしれませんね**

人の視線を気にしないで済む

「人前で誓いのキスをするのは、ちょっと抵抗がある・・・」
「自分たちが注目されるのが苦手・・・」
という人って、意外と多いよう。
そんな人たちも、ふたりきりだったら結婚式の雰囲気や空気を満喫できるかもしれません**

結婚式にかかる費用を抑えられる

挙式披露宴を行うと300万円前後かかりますが、ふたりきりの結婚式だと15万〜とコストを抑えることができます。挙式費用、衣装代、ヘアメイク代、写真代、ブーケ代などがかかるだけなので、コストを抑えたい人にぴったりです◎

「ふたりきりの結婚式」の4つのデメリット

盛り上がりに欠ける

ふたりきりなので、通常の挙式披露宴よりも寂しい雰囲気になりがち。ただ、「神聖な雰囲気の中行えるのが良かった」という人もいるようです。

両親から理解されにくい

子供の晴れ姿を見たいと思うのが親心。
そんな思いとは裏腹に、「ふたりだけで挙式したい!」と言うと、理解を得られなかったり、けんかに発展してしまったりするケースも・・・。ふたりだけで挙げるには、「どうしてふたりで挙げたいのか」をきちんと説明して、納得してもらうようにしましょう。どうしても納得してもらえそうにないときは、挙式とか別で1.5次会を開くということも◎

気になる費用は?

一番気になるのが「費用」ですよね。費用は場所やスタイルによって異なってきます。ここでは、3パターンに分かれて見ていきましょう。

リゾート地in国内

国内で人気が高いのはやっぱり沖縄。
海が見える開放感たっぷりなチャペルは特に人気があるようです。こうしたリゾート地は新婚旅行も兼ねて行く人も多く、挙式後も思い出の場所としてまた旅行で来ることもあるんだとか。

気になる費用は、時期によっても変わってくるものの、ざっくり言うと10〜30万くらい。あくまで挙式費用のみなので、衣装代やカメラマン代などは別途発生するので気をつてくださいね。

リゾート地in海外

国内と同様で、新婚旅行を兼ねていくケースがほとんど。
やっぱり人気が高いのがハワイです。ほかにもバリ島やオーストラリアなどが人気。写真映えするところも多く、海外だからこそ撮れる写真があるので、すてきな思い出になりそうですよね。

海外で挙式する場合は、15〜30万円くらいがほとんど。この挙式費用に、衣装代やカメラマン代、旅費などが加わるので、費用全体で見ると100万〜300円になるよう。ただし、場所や日数などによって変動するので、詳しく知りたい人は旅行代理店などに聞いてみるといいですよ。

人気の高い神社in国内

「海外に行くのは・・・」
「和装を着たい!」
そんな人は広島県にある厳島神社など、国内の人気の高い神社もgood◎

挙式費用は場所によって異なってきますが、20〜30万円がほとんど。国内であれば、衣装代やカメラマン代などセットになったプランもあるようですよ♪

「ふたりきりの結婚式」で素敵な時間を過ごして♡

今回の記事では、「ふたりきりの結婚式」についてご紹介してきました。
ふたりきりで挙式をする場合、メリットもたくさんありますが、親からの理解が得られにくいなどといったデメリットも。両家のご両親にも相談して、理解してもらえるように、なぜふたりきりで挙げたいのかをきちんと説明するようにしましょう。ふたりきりの結婚式だと、シーズンによって費用が異なってきます。いつ挙げたいのか、なにを重視するのかなど、ふたりで話し合って決めてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 挙式 新郎新婦

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング