これから結婚式を考える新郎新婦さんへ◇ふたりきりの結婚式って?メリットや費用などを徹底解説◇

これから結婚式を考える新郎新婦さんへ◇ふたりきりの結婚式って?メリットや費用などを徹底解説◇

「家族や友人に見守られながらの結婚式も素敵だけれど、海外でふたりきりで挙げたいなぁ」そんな人もいますよね。「でも二人だけの結婚式ってどうなんだろう?」そんな疑問をお持ちの方向けに、今回の記事では「ふたりきりの結婚式」についてご紹介していきます。


「ふたりきりの結婚式」ってどんなの?

「ふたりきりの結婚式」とは、家族や友人を招待せずにふたりきりで結婚式を挙げること。招待するゲストがおらず、新郎新婦のみなので、挙式のみが一般的です。

「ふたりきりの結婚式を行うときって、なにをするの?」
「ゲストを招待する結婚式とどう違うの?」
という疑問もあるはず。

基本的には挙式の流れはほとんど一緒です。
ふたりきりの結婚式とゲストのいる結婚式の違いをあえていうのであれば、「入場」くらい。キリスト教式では、新婦は父親と一緒に入場しますよね。ですが、ふたりきりの結婚式だとそれが出来ません。入場するときは、新郎新婦一緒にするか、新婦1人でするかの、どちらかになります。

ほかにも、
■お互いに手紙を読み合う
■ファーストミートをする
■海の中で挙式する
など、挙式に演出を取り入れてアレンジする人も♪

「ふたりきりの結婚式」の4つのメリット

場所や日にちを決めやすい

1番のメリットは場所や日にちが決めやすいことではないでしょうか。
普通であれば、親族や友人のことを考慮して場所や日程を決めなければいけませんよね。場所を決めるにしてもアクセスの良いところであったり、広い会場であったり、条件がたくさんあるところ、ふたりきりの結婚式であれば、海外や地方など好きなところを選ぶことができます。

1番のメリットは場所や日にちが決めやすいことではないでしょうか。
普通であれば、親族や友人のことを考慮して場所や日程を決めなければいけませんよね。場所を決めるにしてもアクセスの良いところであったり、広い会場であったり、条件がたくさんあるところ、ふたりきりの結婚式であれば、海外や地方など好きなところを選ぶことができます。

準備が少ない

通常であれば招待状や席次表の用意をしたり、引き出物やプチギフトの手配をしたり、細々したこと準備がたくさんありますよね。ですが、ふたりきりで結婚式をする場合はそういった準備をしなくてもOK◎

準備期間も本当であれば1年ほどかかるところ、ふたりきりの場合だと3〜6ヶ月程度と短めなのが嬉しいポイントです。
■準備に時間をかけたくない人
■はやく結婚式をしたい人
にとっては、「ふたりきりの結婚式」はピッタリかもしれませんね**

人の視線を気にしないで済む

「人前で誓いのキスをするのは、ちょっと抵抗がある・・・」
「自分たちが注目されるのが苦手・・・」
という人って、意外と多いよう。
そんな人たちも、ふたりきりだったら結婚式の雰囲気や空気を満喫できるかもしれません**

結婚式にかかる費用を抑えられる

挙式披露宴を行うと300万円前後かかりますが、ふたりきりの結婚式だと15万〜とコストを抑えることができます。挙式費用、衣装代、ヘアメイク代、写真代、ブーケ代などがかかるだけなので、コストを抑えたい人にぴったりです◎

「ふたりきりの結婚式」の4つのデメリット

盛り上がりに欠ける

ふたりきりなので、通常の挙式披露宴よりも寂しい雰囲気になりがち。ただ、「神聖な雰囲気の中行えるのが良かった」という人もいるようです。

両親から理解されにくい

子供の晴れ姿を見たいと思うのが親心。
そんな思いとは裏腹に、「ふたりだけで挙式したい!」と言うと、理解を得られなかったり、けんかに発展してしまったりするケースも・・・。ふたりだけで挙げるには、「どうしてふたりで挙げたいのか」をきちんと説明して、納得してもらうようにしましょう。どうしても納得してもらえそうにないときは、挙式とか別で1.5次会を開くということも◎

気になる費用は?

一番気になるのが「費用」ですよね。費用は場所やスタイルによって異なってきます。ここでは、3パターンに分かれて見ていきましょう。

リゾート地in国内

国内で人気が高いのはやっぱり沖縄。
海が見える開放感たっぷりなチャペルは特に人気があるようです。こうしたリゾート地は新婚旅行も兼ねて行く人も多く、挙式後も思い出の場所としてまた旅行で来ることもあるんだとか。

気になる費用は、時期によっても変わってくるものの、ざっくり言うと10〜30万くらい。あくまで挙式費用のみなので、衣装代やカメラマン代などは別途発生するので気をつてくださいね。

リゾート地in海外

国内と同様で、新婚旅行を兼ねていくケースがほとんど。
やっぱり人気が高いのがハワイです。ほかにもバリ島やオーストラリアなどが人気。写真映えするところも多く、海外だからこそ撮れる写真があるので、すてきな思い出になりそうですよね。

海外で挙式する場合は、15〜30万円くらいがほとんど。この挙式費用に、衣装代やカメラマン代、旅費などが加わるので、費用全体で見ると100万〜300円になるよう。ただし、場所や日数などによって変動するので、詳しく知りたい人は旅行代理店などに聞いてみるといいですよ。

人気の高い神社in国内

「海外に行くのは・・・」
「和装を着たい!」
そんな人は広島県にある厳島神社など、国内の人気の高い神社もgood◎

挙式費用は場所によって異なってきますが、20〜30万円がほとんど。国内であれば、衣装代やカメラマン代などセットになったプランもあるようですよ♪

「ふたりきりの結婚式」で素敵な時間を過ごして♡

今回の記事では、「ふたりきりの結婚式」についてご紹介してきました。
ふたりきりで挙式をする場合、メリットもたくさんありますが、親からの理解が得られにくいなどといったデメリットも。両家のご両親にも相談して、理解してもらえるように、なぜふたりきりで挙げたいのかをきちんと説明するようにしましょう。ふたりきりの結婚式だと、シーズンによって費用が異なってきます。いつ挙げたいのか、なにを重視するのかなど、ふたりで話し合って決めてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 挙式 新郎新婦

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング