バラは色や本数によって花言葉が違う!?ロマンチックな意味を持つバラのブーケで素敵に演出しよう♡♡

バラは色や本数によって花言葉が違う!?ロマンチックな意味を持つバラのブーケで素敵に演出しよう♡♡

バラはロマンチックなお花として代表的なものですよね!そんなバラは赤色が最も有名ですが、実は赤色以外にもいろんな色があるんですよ♪ピンク色や白色、青色などいろんな色があって花言葉もそれぞれ違っています。今回は結婚式でもよく使われているバラについてご紹介させていただきますね*


バラの花言葉(本数編)

1本、10本など本数によってバラの花言葉が変わってきます。どれもロマンチックですが、新郎さんから新婦さんへの愛のメッセージとしてもピッタリなので知っておくと良いですよ◎

1本…私にはあなたしかいない
2本…この世界は私とあなたの二人だけ
3本…あなたのことを愛しています
4本…死ぬまであなたへの愛の気持ちは変わりません
5本…あなたに出会えたことを心から喜びます
6本…お互いに敬いながら愛し合いましょう
9本…いつまでもあなたのことを思っています
11本…最愛
21本…私はあなただけに尽くします
100本…あなたへの愛情は100%
101本…これ以上ないほど私はあなたを愛してやみません
108本…結婚してください
365本…毎日あなたのことを愛しています
999本…何度生まれ変わっても私はあなたを愛するでしょう

999本の花言葉はとても素敵ですが、ブーケだけでこれだけの数のバラの花を使うとなると持つのもちょっと大変ですよね…。そんな時は会場装花も合わせて999本のバラを使ってみるのはいかがですか? ♡

バラの花言葉(色編)

色の違いによっても花言葉が違っています。バラには他にもオレンジ色や緑色などもありますが、結婚式にふさわしい花言葉の色は下記の通り挙げられます♪特に黒色のバラの場合は「結婚式で黒色を使ってもいいの!?」と疑問に思ってしまいますよね。でも、これだけ素敵な意味がこめられているので、ゲストに「こんな意味があるんだよ」と伝えると良いですよ*

赤色…あなたを愛しています
ピンク色…あなたを愛すると誓います
白色…私はあなたにふさわしいと思っています
黄色…私はあなたに愛の告白をします
青色…神様からの祝福、願いが叶う
紫色…私はあなたを尊敬しています
緋色…熱く燃えるほどあなたに恋をしています
紅色…私は死ぬほどあなたに恋い焦がれています
黒色…私のあなたへの愛は決して滅びることがないでしょう

バラの花言葉(状態編)

バラが満開に咲いているか、枯れているかでも花言葉が違ってきます。枯れている状態は不吉な言葉をイメージさせそうですが、色合いによっては素敵な意味が込められているんです。ブーケを選ぶときにはバラの状態も考えて選んでみてくださいね♪

バラが満開に咲いている…私はあなたの妻です
とげのないバラ…私はあなたに誠意を見せます
白く枯れたバラ…私はあなたと生涯一緒に生きることを誓います

素敵な花言葉ですよね…♡♡やはりバラは愛の花としても有名なので、ぜひ結婚式でも使いたくなるお花ですよね*

おすすめのバラブーケ4選♡

バラには豊富に色があるので、何色のバラを使うかによっても印象がガラッと変わってきます。そこでブーケ選びの参考にしてほしいおすすめのブーケを4つご紹介させていただきます♪

真っ白なバラだけが使われた神秘的な印象のブーケです。ウェディングドレスもブーケも白色だったら目立たないのではないかと思いがちですが、全然そんな事はありません!むしろウェディングドレスとの相性抜群で純粋で洗練された印象になるんですよ♡あえてグリーンも入れずに単色だけでブーケが作られているので、思わずゲストの視線も釘付けになることでしょう♪

やっぱりバラと言ったら赤色ですよね。「愛情」「情熱」となどの花言葉も含まれているので、結婚式の雰囲気にはぴったりですよ◎純白のウェディングドレスに合わせればより目立ってドレスの美しさも引き立たせてくれます♪真っ赤なバラで愛の気持ちを伝えられるのって憧れちゃいます♡♡

ブルーローズとホワイトローズが使われたスタイリッシュでおしゃれなブーケです。もともと青色のバラは存在していなかったのですが、最新の技術で奇跡的に誕生したのがブルーローズなんですよ♡ブルーローズにも素敵な意味が込められています。白色のバラと合わせることでこんなにも可愛らしくて美しいブーケが完成します。ウェディングドレスだけじゃなくカラードレスとも相性抜群ですよ*

単色のブーケもかわいいですが、いろんな色が混ざったカラフルなブーケもかわいいですよね!伝えたい花言葉をいくつか選んでいろんな色のバラを合わせたブーケを選んでみると良いですよ♪選ぶ色合い次第で可愛らしくも大人っぽくもできるので、あなたならではのブーケを選んでみては?

まとめ♡

今回は結婚式でも人気なバラついてまとめていきました。本数や色によっても全く花言葉が違ってくるので、ぜひブーケ選びの参考にしてみてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング