【体調不良が増える時期だから知っておきたい】ゲストが急に欠席になったときの対応*

【体調不良が増える時期だから知っておきたい】ゲストが急に欠席になったときの対応*

寒くなってきて風邪や体調不良者が増えるこの時期*披露宴に出席するはずのゲストから急に欠席の連絡が!!\そんなときどうする!?/今回は、【ゲストから披露宴欠席の連絡を受けたときの対応】についてのお話です*


寒くなってきて
風邪や体調不良者が増えるこの時期*

披露宴に出席するはずのゲストから
急に欠席の連絡が!!

\そんなときどうする!?/

欠席連絡を受けたタイミングによって
対応が変わってきます**

落ち着いて、
まずはそのゲストに労いの気持ちを伝えてから
行動しましょう!

今回は、
【ゲストから披露宴欠席の連絡を受けたときの対応】
についてのお話です*

ゲストから<欠席連絡>を受けたとき
考えないといけない項目は4つ▽▽

① 席次表
② 内祝い
③ お料理のキャンセル
④ 引き出物のキャンセル

キャンセルを受けたタイミングによっては
修正やキャンセルが間に合わないことも…。

\そんなトキどうしたらいい!?/

まずはプランナーさんに報告し、判断を仰ぎましょう◎

【挙式1か月前】

挙式1か月前の欠席理由は
仕事・入院・忌引きなど、
ゲストも新郎新婦に、出来るだけ迷惑を掛けないように…
と気遣って早めの判断をしてくれているケースも考えられます。

招待状の返信期限を、
1か月前にしている方も多いと思いますが
出席の返事をした後に、
欠席の連絡をするのはゲストにとって非常に言いにくいこと…。

それでも1か月前に連絡をくれたゲストには
嫌な感情を持たずに、受け入れましょう**

1か月前であれば、
料理・引き出物、その他アイテム(プチギフトやフラワーシャワー)
のキャンセルが可能な場合があります。
すぐにプランナーさんに連絡をして、対応してもらいましょう!

キャンセル規定は、挙式〇日前と
アイテムによって異なります。

1日違うだけで、キャンセル出来るかどうかが変わってきますので
<欠席連絡を受けたら、すぐプランナーに報告>
と覚えておいてください◎

また、席次表ですが
欠席者が出る可能性を考えて
印刷をするのは、挙式の2週間~1か月前が安心です*

ゲストから、お祝いやお祝儀を頂くケースもあります。
その際は、金額の3割~半額程度の内祝いを
後日お返しするのがベスト◎

【挙式2週間前】

挙式2週間前のキャンセルは
1か月前の理由の他に、体調不良なども考えられます…。

特に妊婦さんは、体調が不安定な時期が。
参加したい!といってくれたゲストの気持ちを大切にしつつ、受け入れましょう*

2週間前になると、
キャンセルが出来ないアイテムも出てきます…!

特に、引き出物やプチギフトなど
業者が絡んでくる項目は、キャンセルが難しいことも。。

すでに、席次表を印刷してしまった場合は
プランナーに連絡をして、席だけ変更してもらいましょう**

席次表の名前は、残したままでも大丈夫◎
同じテーブルの友人が、不思議に思うかもしれないので
事前に声だけ掛けておくというのもアリです*

ご祝儀や、別日にお祝いをもらう可能性があるので
その際は3割~半分の金額の内祝いを用意しておくと◎

【挙式3日前~当日】

結婚式において、非常に少ないケースではありますが
やむおえない理由がほとんど。

ゲストも悲しい思いをしていると思います。
挙式の最終準備で忙しい時期ではありますが、
ゲストと不安にさせない為にも、早めのレスポンスが親切◎

アイテム関係は、ほとんどがキャンセル出来ないと考えてください!

お料理は、他のゲストに食べて頂くことが出来ます**
(出さないという選択肢もあります)

お子様ゲストがいる場合は、この機会にお子様ランチではなく大人用に変更してあげたり
男性ゲストの多いテーブルに出すのもOK!

披露宴中の新郎新婦は、お料理を十分に楽しむことが出来ないので
終了後に2人で美味しく食べるのもいいかもしれませんね!

引き出物は、
後日お祝いを頂いたときに渡せるよう
持って帰りましょう*

とにかく!
直近でゲストから欠席の連絡がきたときは
いち早くプランナーさんに共有を!

まれに、ゲストからの欠席連絡が式場に直接入ることがありますが
プランナー側は個人情報管理の関係で、対応することが許されていません。

必ず、新郎新婦よりプランナーへ連絡を入れるようにしてくださいね!

一生に一度の大切な結婚式を
<欠席>するのは、ゲストにとっても新郎新婦にとっても辛いこと…。

結婚式準備が忙しく、
新郎新婦にとってもストレスや緊張のある時期に
ゲストからの欠席連絡は、悲しいことかもしれません。

でも、【結婚式に招待していた】
ということは、2人にとって*大切な方*ということには
変わりないと思います**

今後も、今まで通りの良い関係を続けるためにも
相手の気持ちを汲み取り、受け止め
お互いに傷つけあわないように、接することを
頭の片隅にいれて*

余裕のない忙しい時期こそ
深呼吸して、いつもよりも優しく相手に接してみてくださいね◇

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡



最新の投稿


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング