結婚式を挙げるなら知っておきたい◇結婚式費用を安く抑えるポイントをご紹介*

結婚式を挙げるなら知っておきたい◇結婚式費用を安く抑えるポイントをご紹介*

結婚式は費用が高くかかるものだと思っていませんか?確かに演出や料理、ウェディングアイテムなどもろもろの費用が重なればそれなりの金額がかかってしまいますよね…。そんなことから結婚式を挙げるお金がないからと結婚式を諦めているカップルも多いんです。でも結婚式は親しいゲストへお披露目できる場でもあり、感謝を伝えられる場でもあるのでぜひとも挙げてほしいです!そこで今回は費用を抑えて結婚式を挙げられるポイントを紹介していきますね*


結婚式の費用を抑える方法って?

オフシーズンを選ぶ

結婚式は安く挙げられるシーズンがあります。結婚式の人気のシーズンは5月、9月、10月、11月だといわれています。当然人気のシーズンに結婚式を挙げる場合は費用が高くなってしまいます…。その点、8月や12月、1月など暑かったり寒かったりするオフシーズンを選べばプランなどが安いため、費用をおさえることができるんです!式場によって割引率は変わりますが、それでもかかる費用が大きくダウンするのでおすすめです*また、仏滅割引や平日婚だとお得なキャンペーンを行っているところもあるので、挙式の日取りを上手く考えれば安く抑えることができますよ♪

ナイトウエディングを選ぶ

昼間の結婚式より夜に結婚式を挙げるほうが費用をおさえることができます!昼間よりも夜の時間帯の結婚式を選ぶカップルが少ないので、お得に結婚式ができちゃうんです*ナイトウエディングしかできない演出があったり、ロマンチックな雰囲気が魅力的だったりとおすすめです♡上品で落ち着いた結婚式を挙げたいカップルにはぴったり!

持ち込めるものは持ち込む

結婚式場によっては必要なウェディングアイテムを持ち込める場合があります。ペーパーアイテムや衣装、引き菓子など持ち込めるものは持ち込みましょう!全て式場に頼んで用意してもらうとそれなりの金額がかかってしまいます。。。もちろん持ち込み料がかかってしまうこともありますが、全てお願いするよりかは費用を安く抑えることができます。式場を決定する前に持ち込みができるかどうか、またどれくらいの費用がかかるのかしっかりと見積もりを出してもらい、事前に確認しておきましょう*

DIYする

手先が起用なら作れるものは自分たちで作りましょう!自分たちで作る方が何よりも費用を安く抑えることができます。特にペーパーアイテムやウエルカムボードは比較的自分たちで作りやすいので、結婚式をテーマに合わせて作ってみてはいかがですか?♪もちろん友達に協力してもらうのもありですよ*

写真や映像撮影は知人に頼む

なんだかんだ高い費用がかかってしまうのが写真や動画の撮影です。プロのカメラマンに頼むとなると高い費用がかかってしまいます。そのままアルバム作成まで任せる場合、数十万円もかかってしまうことも…。もし写真や映像撮影にあまりこだわりをもっていないのであれば、友人や知人に頼むと良いですよ◎アルバムもデータさえあれば自分で簡単に作れますし、費用を安くしたいカップルにはおすすめです。

値引き交渉してみる

おめでたい場で値引き交渉するのはなんだか気乗りしない、と思う人がいるかもしれませんが、ここで値引きをしないのはもったいないことなんです!値引き交渉したからと言ってパフォーマンス力などが下がる訳ではありません。カップルの要望や希望に合わせて値引きをしてくれる会場もたくさんあります。ただし、一度成約をしてしまうと値引きはできなくなってしまうので、事前に交渉することが大切なポイントです*

外注を利用する

結婚式場提携のショップにお願いすると費用が高くついてしまいます。特に装花やブーケ、映像類を外注で頼めばコストダウンができます。外注でもプロへ頼んでいることには変わりないので、素敵なアイテムが完成しますよ*また、自分たちのオリジナルデザインをお願いしやすいです。提携のショップでは限られてしまうこともあるので、外注で頼むとデザインやスタイルなど豊富な中から選ぶことができますよ♪

ケチるとチープな結婚式になってしまう

あくまでも抑えるところは抑えて、お金をかけることところはかける、といったようにメリハリをつけるようにしましょう。全ての費用を少しずつ削ってしまうと、なんだかチープな結婚式になってしまいます…。ゲストにも費用を安く抑えたなとバレてしまう可能性もあるので、全てを削るのはおすすめしません。かけるべき項目は、引き出物や料理、お花、ドリンクなどです。特に引き出物や料理はゲストが気にするものなので、お金をかけてもいいかもしれませんね*

まとめ♡

今回は結婚式を安く挙げる方法を紹介しましたが、参考になりましたか?結婚式は費用が高くついてしまうイメージがあるものの、ポイントを押さえられればコストダウンができるんですよ♪二人のおめでたい場でもあるので、少しでもお得に結婚式を挙げて、節約してみてください*もし心配ならブライダルフェアでおおよその費用や安く挙げられるポイントを聞いて回るといいですよ!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング