【2月の大好きなイベント】バレンタインにぴったりのあまーいチョコレートプチギフトたち*

【2月の大好きなイベント】バレンタインにぴったりのあまーいチョコレートプチギフトたち*

2月のイベントといえば…\バレンタイン/2月に挙式をする2人のプチギフトは、もちろん*チョコレート*でキマりでしょ♪【大好き】と【ありがとう】の気持ちを込めて、チョコレートのギフトを贈りましょう**


女の子も男の子も大好きな2月のイベントといえば…
\バレンタイン/

大好きなカレに*チョコレート*をあげる日だけど
ちゃっかり\自分のご褒美にも♡/なんて♡♡

2月に挙式をする2人のプチギフトは
もちろん*チョコレート*でキマりでしょ♪

【大好き】と【ありがとう】の気持ちを込めて
チョコレートのギフトを贈りましょう**

【2月の大好きなイベント】バレンタインにぴったりのあまーいチョコレートプチギフトたち*

バレンタインは、<チョコレート>だけじゃなくって

<赤・ピンク×ブラウン>のバレンタインをイメージするカラーも
とっても可愛い♡♡

会場のコーディネートカラーやギフトのラッピングなどにも
取り入れて
バレンタインムードをもっと高めたい♡♡

そんな*バレンタインウェディング*にぴったりの
サンクスギフトを選びましょう◎

やっぱり定番は
チョコレートのお菓子*

チョコレートクッキーやマーブルチョコなど
なんでもOKです☆

サンクスギフトにチョコレートを選ぶだけで
バレンタイン感が出てGOOD◎

式場のカタログやインターネットで注文される方は
チョコレートのお菓子を探してみて♪

この季節は、街の雑貨屋さんやショッピングモールにも
可愛いチョコレートが並びます♡♡

可愛いものから、ユニークなものまで**

お気に入りのチョコを見つけたら
人数分即確保がカギ☆

チョコレートをGETしたら、
ラッピングにもこだわってみましょう♡♡

小さな白い紙袋に、赤いハートのThank youタグを**

置いてあるだけでも可愛いそのギフトは
ゲストをドキドキさせます*

昔感じた、
バレンタインの日の朝のような
ドキドキする気持ちを思い出しますね…♡♡

こんなオリジナル巾着のラッピングはいかがでしょうか??

例えばこの中に
ハート型のカラフルなチョコレートをたくさん詰めてみて*

袋の中からほのかに香る
チョコレートの香りがまたオシャレです♡♡

2人の手から直接渡す*プチギフト*だから
ギフトを配るその花嫁さんの姿も可愛くなくっちゃ♡♡

ハート型のチョコを男性ゲストに渡す花嫁さんに
ちょっぴり嫉妬する新郎さんの可愛いヤキモチにきゅん♡

スティック型のチョコレートは
ゲストがフォトプロップス代わりにして写真を撮ってくれる
その姿も嬉しいのです♪

子供の頃に買ってもらった
チョコレートスティックを思い出しながら
懐かしい気持ちを楽しんで*

タブレットタイプのチョコレートは
2人のセンスが光り、オシャレ度が高まります♡♡

チョコレート好きにはたまらない!
こだわって選んだお気に入りの一枚を
ゲストにもお裾分け♪♪

ホットチョコレートは
寒い2月のプチギフトにぴったり♡

温かいミルクで溶かすあまーいドリンク*

このアイテムをチョイスするオシャレさと
チョコレートとはまた違った特別感が
ウェディングギフトらしくてGOOD◎

ほっとすると同時に
結婚式の幸せな記憶を思い出します♪

みんな大好き*ロシェ*のチョコレート♡

ウェディングアイテムとしても
花嫁さんに愛されているお菓子です*

バレンタインにちなんで
席札と一緒にチョコレートのプレゼントを**

ゴールドのキラキラした包み紙は
高級感があって、テーブルコーディネートを華やかにしてくれますね☆

最近人気のコレ♡
\ロシェブーケ/

ブーケトスにも、サプライズプレゼントにも*
もちろん、サンクスギフトとしても♡♡

ラッピングのアイデアにひと手間加えて
幸せのお裾分けを演出♪

こちらも人気の海外お菓子*
\キスチョコ/

銀色の包み紙と、しずく型のコロンとした形が特徴です◎

そんなキスチョコの底の部分をアレンジする
専用のシールがあるって知ってましたか!?

バレンタイン商品として
愛のこもったメッセージやロゴのもの♡

これは、ウェディングにも使うことが出来そうです!!

可愛いものは、広まるのも早い!

もうすでに、ウェディングver.のシールを取り入れている
花嫁さんがいました♡♡

2人のイニシャルや、名前
結婚式の日付などでオリジナル感を◎

色はもちろん*サムシングブルー*でキマり♡♡

こちらのデザインは
結婚式らしいおめでたいモチーフを採用◎

“和”のデザインがシルバーの包み紙と相性バッチリ☆

シールでアレンジしたチョコレートを
透明の袋に入れるだけでも可愛い予感がします♡♡

*LINDOR*(リンドール)のチョコレートは
食べると幸せを感じる♡
と、甘いもの好きの女性の中で人気急上昇中*

味も見た目もたくさんの種類があって
プチギフトにぴったり★

カレに内緒で少し多めに用意をして
余ったら自分の分に…なんて♡

結婚式準備で疲れた身体を癒してくれる
特別なチョコレートでもあります♡♡

バレンタインウェディングにぴったりの
チョコレートギフトアイデアをご紹介しました♪

この時期だからこそ
もらうと嬉しいのかも♡♡

チョコっとひと手間加えて
ゲストに感謝の気持ちを伝えるアイテムに◎

2人の想いが
大切な人に届きますように…♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング