月に1回やってくる【女の子の日問題*】結婚式当日とかぶってしまった場合どうする??

月に1回やってくる【女の子の日問題*】結婚式当日とかぶってしまった場合どうする??

月に1回やってくる【女の子の日】「結婚式の日とかぶってしまったらどうしよう」今回はそんな、他の人には聞きづらい【女の子の日】と【結婚式】についてのお悩みにお答えします◎


月に1回やってくる【女の子の日】

\結婚式の日とかぶってしまったらどうしよう/

「白いウェディングドレスを汚してしまわないか…?」
「当日お手洗いに行けるのかな…?」
「急に生理痛が来たら…?」

などなど
不安に思う花嫁さんは、多いと思います…!

先輩花嫁さんは、\何か対策をした!?/
もし万が一、当日にかぶってしまった場合はどうしたらいい!?

今回はそんな、他の人には聞きづらい
【女の子の日】と【結婚式】についてのお悩みに
お答えします◎

まず初めに
\事前に対策をした/という花嫁さんのおハナシ*

“事前の対策”というのは主に2つ*
「体調管理」と「ピルの服用」

結婚式準備の期間中は、
本番が近付けば近づくほど、準備も忙しくなることから
ストレスが溜まる…!なんてこともしばしば。。

また、挙式当日のために
頑張ってダイエットをしている…!なんて花嫁さんも**

女の子は、ちょっとしたストレスや減量の影響によって
周期が変化することがある位、繊細です*

今まで正しい周期できていた生理が
挙式前になって、乱れてしまった…!なんてことも
花嫁さんの中では、めずらしくないみたい**

まずは何よりも事前対策として
【体調管理】が大切!!

◎結婚式の準備をギリギリにせず、計画的に行う
◎ストレス溜めないように心がける
◎食事制限などの過度なダイエットは控える

結果的に生理不順となってしまい
当日かぶらないはずだった生理が遅れ、
挙式直前をドキドキした気持ちで過ごした…
なんてエピソードも**

いくら当日、美しい花嫁になれたって
心身ともに健康でなければ意味がありません!!

無理しないで、結婚式準備を進めることで
*女の子の日*に対する不安も軽くなります♪

もうひとつの対策として
【ピルの服用】をした花嫁さんも多いみたい…!!

産婦人科で処方してもらえる「ピル」を服用することで
式当日に生理が来ないように周期をコントロールする方法です◎

人によっては、
生理前になると\肌が荒れる/\気分が落ちる/\頭痛・腹痛がある/などの
お悩みを持つ女性もいるので
「挙式1週間前から生理が来ないようにした」もしくは
「挙式1週間前に生理が終わるように調整した」なんて意見も*

生理をコントロールするために服用する「ピル」は
【低用量ピル】と【中容量ピル】の2種類があります*

それぞれ、飲む期間や副作用が異なる種類なので
自分の身体とお医者さんとで相談をして決めてください◎

飲む薬の種類、また体質によっては
副作用がでることも…。

「ピル」は
結婚式当日を安心して迎えるための薬です!

自分の身体と相談して、選びましょうね♪

一方で、\結婚式当日に生理がきてしまった/という花嫁さんは
当日にどんな対策をしたのでしょうか…??

ブルーな気持ちになってしまってはもったいない!!
せっかくの一生に一度の晴れ舞台◇

心から楽しめるように、
出来る限りの対策をとれば大丈夫!!

まずは、必ずヘアメイクさんとカレには
生理中がきてしまったことを事前に伝えておきましょう**

ヘアメイクさんは
結婚式の1日中ずっと花嫁さんの側にいてくれる
欠かせない存在であり、
式の流れを一番把握しているスタッフさん◎

女性であることがほとんどなので、伝えやすいと思います*

お手洗いのタイミングを気にかけてもらえたり
体調のことを気遣った一言をかけてもらえるだけでも
安心しますよね…♡♡

生理痛の心配がある場合は
いつも服用している鎮痛剤を
メイクさんに預けておくことも忘れないで◎

また、パートナーであるカレにも伝えておくと
お互いに気遣った行動が出来るので◎

冬の寒い季節の結婚式
外でのイベントが多いパーティーでは
身体を冷やさないように
<ホッカイロ>などで腰やお腹を温めることも
大切です*

体調に何か異変があったときは
無理せず式場のスタッフに声をかけてくださいね**

とはいえ、やはり主役の2人の
当日のスケジュールは引っ張りだこで
お手洗いに行けるタイミングも限られています…!

\衣装を汚してしまわないか心配/というお声が多い中
当日は<ナプキン>ではなく<タンポン>にしたという花嫁さんも◎

漏れてしまう心配が少なく
下着のラインなども気にしなくていいのが
タンポンのいいトコロ♪

挙式当日、いきなり初めてタンポンを使うとなると
慣れていない分心配…という方は
挙式数か月前から、事前に使ってみて
慣れておくのもひとつです◎

多くの花嫁さんが直面するお悩み
【女の子の日問題】

せっかくのウェディングDAYを
ブルーな気持ちで迎えるなんて、もったいない!!

事前に出来ることに向き合って
準備をしておくと◎

過度に気にしすぎず、安心した気持ちで
当日を迎えることが大切です◇

全ての花嫁さんが結婚式当日を
幸せに過ごせますように…♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング