【花嫁美容のススメ】結婚式までになんとかしたい!笑顔を美しく魅せる”歯科矯正”と”ホワイトニング”について*

【花嫁美容のススメ】結婚式までになんとかしたい!笑顔を美しく魅せる”歯科矯正”と”ホワイトニング”について*

結婚式までに”歯並びをキレイにしたい””歯を白くしたい”という花嫁さん!今回は花嫁美容の【歯科矯正】【ホワイトニング】について*「みんなどうしてるの?について調べてみました!笑顔が素敵なStrawberry花嫁の写真もご紹介します♡


結婚式までに”歯並びをキレイにしたい””歯を白くしたい”という花嫁さん!
\歯科矯正/や\ホワイトニング/をお考えの方も多いのではないでしょうか…??

\歯科矯正/や\ホワイトニング/と聞くと
<費用が掛かる><痛そう>などのイメージがありますよね…。

また、結婚式を控えているプレ花嫁さんは
<結婚式に間に合うの?><間に合わなかった場合は?>
なんて不安も出てきます**

今回は花嫁美容の【歯科矯正】【ホワイトニング】について*
\みんなどうしてるの?/について調べてみました!

実は、筆者の私も最近
【歯科矯正】と【ホワイトニング】を経験しました!

期間中は、大変なこともありましたが
終わってみて、美しくなった歯を見ると
\やってよかった!/と心から思うことが出来ました**

まずは、【歯科矯正】から▽▽

“歯科矯正”とは、歯並びを美しくする審美治療のこと。

専用の器具を歯に直接装着することによって
歯を動かし、美しく並べます**

歯並びの状態によっては
抜歯が必要になる可能性もあるので、
詳しくは、専門の歯医者さんに相談が必要です◎

結婚式が決まってから、歯科矯正を始める場合は
少しでも早く、歯医者に相談に行くのが◎◎

その際に、結婚式を控えている旨を伝えておきましょう**

クリニックによっては、
結婚式のタイミングだけ、矯正装置を外してくれる措置を
提案してくれたり

矯正器具を付けていることが分からない
透明のマウスピースや、裏側矯正の提案をしてくれることも。

結婚式準備では、結婚式当日だけでなく
前撮りやムービー作成の為の撮影などの予定も入ってくるので
スケジュールには注意が必要◎

そのスケジュールを加味して
矯正器具の種類を決めるのもひとつ*

また、結婚式に向けて
\ホワイトニング/を平行して行いたい場合は
裏側矯正やマウスピース矯正を選びましょう!




<痛み>も気になるところです。

こちらは個人差があるようですが
歯を動かすので、やっぱり”痛くないということはない”と思います…。

特に、矯正器具を装着してから、新しいものに取り換えてから数週間は
痛みが伴うことがあります。

“結婚式準備の忙しさ”と”痛み”が同時にくると
ストレスが溜まってしまうかもしれません…

やはり、矯正を始める場合は
余裕をもって、早めに始めるのがイイみたい**


また、器具装着期間は
何かを食べた後、必ず歯磨きをするようになります。
食べる前にマウスピースを外すという作業が必要になることもあり
その面倒な手間から<間食>が減ることによって

矯正期間中に\痩せた!/という方も多いです*

これは一見、花嫁さんにとってはいいコトのようにも聞こえますが…
食事も多少は食べにくくなるのが現実。

花嫁さんは何よりも\健康第一/
健康被害が出てはもってのほかなので、
痛みに乗っかることなく、
しっかり食事は採るように心がけることが大切です!




続いて、【ホワイトニング】について*

真っ白のウェディングドレスを着ると
“歯が黄ばんで見える…”
そんなお悩みも少なくはない、重要な花嫁美容のひとつ◎

せっかく楽しい時間を過ごしているのに
口を開けて笑えない。。そんなのもったいないですよね!!

ホワイトニングは、歯科矯正と違って
短い期間でも効果が出るのがいいところ*

でも、ホワイトニングにも
<セルフでするもの><サロンでするもの>
<高価なもの><安価でお手軽なもの>

などなど、いろんな種類があってどれがいいのか分からないっ!!

日常的に歯を白くしたいのか
結婚式のタイミングだけ白くしたいのか

花嫁さんの希望によっても少し変わってきますが
ホワイトニングで一番大切なのは
\続けられるか/ということです!

ホワイトニングは、たとえ1回の施術でも
一時的にトーンが上がり、白くなることによって効果を感じます◎

ですが、毎日の生活による汚れの蓄積で
その効果はだんだんなくなっていくのは、仕方のないこと*

高いお金を出しても、継続出来なかったら意味がない
それなら、手軽に出来るものをずっと続けるほうが良い◎

自分のスケジュールとお財布に合わせた
方法を選ぶのが一番だと思います**


また、ホワイトニングの施術を受けた直後は▽

色の付いた飲み物(コーヒーやワイン)を控える必要が出てきたり
食べ物や飲み物がしみる、というケースもあるので

結婚式を控えている花嫁さんは念のため、
挙式直前ではなく、数週間空けるのがBEST◎

歯の白さによって、
メイクやリップの色なども、変わってくる可能性があるので
リハーサルメイク(挙式約1か月前)までには
一度\ホワイトニング/の施術を受けてみるのも
おススメです★

花嫁美容の【歯科矯正】と【ホワイトニング】
についてのお話でした◎

こちらの記事は、医師の監修に基づいたものではなく
経験談として書かれたものとなります。

効果や期間、症例などは
個人やサロンによってそれぞれ異なりますので

気になる場合は、
歯医者さんや各サロンに相談してみてくださいね*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング