ステキな結婚式にするために*自分に合ったプランナーさんの選び方って?◇

ステキな結婚式にするために*自分に合ったプランナーさんの選び方って?◇

ステキな結婚式にするためにもプランナーさんとの関係が大切です◎プランナーさんと良い関係を築くことで、当日が最高の結婚式になりますよ!そのためにも自分に合うプランナーさんを選ばないといけません。今回はウエディングプランナーの選び方をまとめていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪


最高の結婚式のためにはプランナー選びが大切◎

たくさんの結婚式場があるように、その倍以上のプランナーさんがいます!その中で自分に合うプランナーさんを見つけるのはなかなか難しいですよね…。でも、自分とはちょっと合わないプランナーさんが担当についてしまうと、自分たちが思う結婚式ができないことも…。意見がぶつかり合ってしまったり、金額が高めの演出ばかりを提案してきたりなど、せっかくの一大事イベントなのに後悔してしまうこともあるかもしれません。。。そうならないためにも、今回紹介するプランナーの選び方をぜひ参考にしてくださいね*

ウエディングプランナー選びの5つのポイント

では早速、ウエディングプランナーの選び方をまとめていきます。ブライダルフェアのうちにしっかり見極めて自分たちにピッタリのプランナーさんを見つけましょう*

いろんなプランを紹介してくれる

プランナーさんはそれぞれのプランをしっかり紹介してくれるかどうかを確かめましょう。結婚式場によってプランがいくつもあるのに、高いプランしか紹介してくれないこともあります。またプランだけじゃなく、1つ1つのアイテムのこともしっかり説明してくれるプランナーさんであればよりGOOD◎プランナーさんは全ての商品のことをしっかり説明して、新郎新婦が本当にしたい演出を叶えてあげたいと思っているからです!売り込みをメインとしていないので、打ち合わせをする時の雰囲気がギスギスせず、暖かい空間に包まれますよ*

金銭感覚をしっかりと戻してくれる

結婚式を挙げる場合、1つ1つのアイテムや演出が高くついてしまうので金銭感覚が麻痺してしまいます。何十万ものプランばかりを聞いていると、数万円のアイテムなんか安く思えてきちゃいますよね!でもそれがいくつも重なると気づかないうちに相当な金額になってしまうんです。。。プランナーさんの売り文句といえば、「一生に一度ですから…」です。このキーワードばかり言ってくるプランナーさんには注意が必要です!本当に親身になってくれるプランナーさんであれば、このキーワードをあまり使わずに自分たちに合う演出を提案してくれますよ◎

雰囲気が温かい

プランナーさん自身の雰囲気も大切です。真顔で無愛想に対応されたら誰だって「この人大丈夫かな」と思ってしまいますよね。また笑顔で対応してくれていても、目が笑っていない人もいます。そんな時は雰囲気で見極めましょう!「この人と話していて楽しいな」と、こんな単純な思いでも充分です!打ち合わせなどで長い時間一緒に過ごしていて、違和感なく楽しく過ごせる人を選ぶと良いですよ*

アドバイスが的確

「これがしたい」「あれがしたい」と憧れている演出や装飾はたくさんありますよね!でも、全部のアイテムや演出を選んでしまうとうるさくてまとまりがない結婚式になってしまうことも…。ゲストにもなんだか落ち着かない雰囲気の中過ごしてもらうことになります。自分たちの希望を伝えて「それいいですね!」とばかり言ってくるプランナーはやめておいた方が良いです。それよりも「その演出を入れるならこれは止めておいたほうが良い」「この色を取り入れるならもっと周りの色を少なくしましょう」など、的確にアドバイスをくれる人を選ぶとより良い結婚式になります◎きっとステキな結婚式づくりのために精一杯力になってくれますよ*

自分たちの希望を細かく聞き出してくれる

おおまかではなく、自分たちの希望を細かく聞き出してくれるプランナーさんを選びましょう!どんな結婚式にしたいかと聞かれて「楽しい結婚式にしたい」と答えても、なかなかおすすめのプランは出てきません。「具体的にどんなことをしたい?」と細かく掘り出すことで、カップルにおすすめのプランやアイテムが初めて提案できるようになるんです!プランナーさんの最も重要なポイントは提案力と会話術です◎この2つがしっかり備わっているプランナーさんは経験値が豊富なので、きっと自分たちにピッタリのプランや演出を提案してくれますよ*

まとめ♡

今回はウエディングプランナーの選び方をご紹介させていただきました!最高の結婚式にするためにもプランナー選びは式場選びよりも重要なポイントです◎後から「本当はこれをしたかった」と後悔をしないためにも、ブライダルフェアに行ったら会場の雰囲気だけじゃなく、どんなプランナーさんがいるのかをしっかりチェックしておきましょう♪自分たちと相性のいいプランナーさんに担当してもらうことできっと最高の結婚式に仕上がること間違いなし!今回紹介したポイントを参考にしてみてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング