ブライダルフェアの種類と流れ*参加する前に知っておきたいブライダルフェアガイド♡

ブライダルフェアの種類と流れ*参加する前に知っておきたいブライダルフェアガイド♡

式場探しをする際にブライダルフェアに参加するカップルは多いですよね。しかし初めてのブライダルフェアだと、ブライダルフェアにたくさんの種類があって戸惑う人も多いのではないでしょうか?自分たちはどれに参加すれば良いのか、当日必要な物はあるのかなど、気になる点がたくさん出てきますよね。そんな初めて参加する人に向けて、ブライダルフェアガイドをご紹介します**


そもそもブライダルフェアとは??

ブライダルフェアとは、挙式・披露宴会場の見学、実際の流れを体験できるような模擬結婚式に参加できるものを言います。ブライダルフェアは必ずしも模擬結婚式だけではなく、料理の試食会やドレスの試着会など式場によって様々なプランのブライダルフェアがあります。カップル1組ずつに担当プランナーが付き、どのような結婚式にするか、予算はどのくらいかなど細かい話までしてくれます。当日に式の予約をすることも可能です*

どのブライダルフェアに参加すべきか?

式場では日によってブライダルフェアの内容が違います。
どのフェアに参加すべきか迷う人も多いはず。特にこだわりがない場合は、試食付きのブライダルフェアがオススメです*2人で楽しむことができますし、料理は式場を決める上でとても重要なものです。ウエディングドレスなどこだわりがある場合は試着できるブライダルフェアもあります。結婚式のどこにこだわりたいか、2人でよく話し合っておきましょう*

ブライダルフェアの流れを知っておこう*

当日どのような流れになるのか気になりますよね。所要時間としては平均3時間ほどで、見学が1時間、プランナーとの相談が1時間となります。

受付

受付で予約の名前を伝え、席に案内してもらいます。

担当プランナーとサロンでカウンセリング

ブライダルフェアでは担当プランナーが付きます。
その人が挙式披露宴会場を案内し、見積もりなど相談に乗ってくれます。会場を見学に行く前に、2人がどのような結婚式を予定しているかのヒアリングが行われます。

式場の見学

実際に見学をしていきます。雰囲気や広さ、控え室の広さなどを確認していきます。

試食会OR試着会

ブライダルフェアの内容により異なりますが、見学後に試食会やドレスの試着が行われます。

相談・見積もり

最後に担当プランナーが2人に合った見積もりを作成してくれます。
2人の希望通りの見積もりを作成してくれるので、ゲスト人数、料理の値段設定、華やかな結婚式にしたい、などの要望をどんどんと伝えていきましょう*

参加前に2人で決めておくこと*

結婚式の候補日を決めておく

希望の挙式日を大まかでも良いので決めておきましょう*できればいくつか候補を決めておくと良いです。

ゲスト人数

2人でどのくらいのゲスト人数になるのか把握しておきましょう*
会社関係がどのくらいになるのか、友人を中心とした式にするのかなどによって、式の雰囲気も変わってきます。しっかりと話し合っておくと良いでしょう◎

予算

ゲスト人数で予算も変わってきますが、大まかに予算を決めておきましょう。
予算が分からない場合は地域の平均費用を調べてみましょう◎60名ほどの結婚式であれば、平均費用は350万〜400万ほどです。

重視したい雰囲気

どのような結婚式にしたいかを2人で話し合っておきましょう。
華やかが良いのか、可愛いのが良いのか、ナチュラルな雰囲気が良いのかなど様々あります。最初のカウンセリングの際に聞かれるので、大まかにでも決めておくとスムーズです。

当日の必要な物はコレ!

カメラORスマホ

会場の雰囲気を残しておくために必要です*

大きめのカバン

式場でパンフレットや見積もりをもらうので、大きめのカバンを用意しておきましょう*

メモ

気になったポイントや質問したいことなどをまとめたメモ帳を持っておくと便利です*

当日の服装

服装に迷う人は多いですが、普段通りで大丈夫です*
ですが、あまりカジュアル過ぎると浮いてしまうため、ジャケットやスカートなど少しおしゃれした格好で行くのがおススメです◎

ブライダルフェアの予約方法*

ブライダルフェアは自分たちで予約することができます*情報誌などを持っている場合は連絡先があります。ネットで探している場合はWEB予約ができます*1番楽な方法はブライダルカウンターです*
気になる式場を一気に予約してくれるので、スケジュールを立てるのがとても楽ですよ♡カウンターは無料なので近くにある場合はぜひ立ち寄ってみてください♪

ブライダルフェアでの営業がしつこい時は・・・

ブライダルフェアで1番心配になるのが、最後の営業です。当日予約することによって様々な特典を受けることができる式場が多いです*しかし、不安が残る状態では即決しない方が無難です。営業がしつこいと断りにくいと思いますが、ハッキリと伝えましょう。
また他にブライダルフェアに行く場合は「他のフェアも行く予定をしている。そっちを見てから決めたい」と伝えてもOKです*

おわりに*

初めてだとドキドキすると思いますが、2人が楽しく過ごせるのが1番です*
あまり深く考え込まなくても大丈夫なので、軽い下見くらいの気持ちで行ってみてください♡素敵な式場が見つかりますように!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング