【終わりよければすべて良し◎】結婚式が無事に終わった後に、忘れてはいけないやることリスト*

【終わりよければすべて良し◎】結婚式が無事に終わった後に、忘れてはいけないやることリスト*

まもなく結婚式を迎えられるプレ花嫁さんは、今は<当日>のことだけを考えて、準備に励まれていると思いますが、デキる花嫁さんは\その先のことまで考えている!?/実は、結婚式が終わった後にも花嫁さんには、やるべきことがたくさんあるのです!!


まもなく結婚式を迎えられるお2人は
忙しい毎日を過ごされていることと思います**

この忙しい日々が、
終わって欲しいような欲しくないような・・・!

そんなドキドキとワクワク、緊張と不安が入り混じった気持ちは
結婚式前ならではの感情です◎

もちろん、今は<当日>のことだけを考えて
準備に励まれていると思いますが

デキる花嫁さんは\その先のことまで考えている!?/

実は、結婚式が終わった後にも
花嫁さんには、やるべきことがたくさんあるのです!!

やるべきことリストとはコチラ▽▽


●参列ゲストへのお礼
●レンタル品の返却
●結婚報告ハガキの発送
●内祝いの用意

などなど◎

挙式後、バタバタしないように・・・
また忘れたり、抜けてしまわないためにも、
結婚式後の【やることリスト】を頭の片隅に入れて
準備しておくのがおススメ♪

開放感と達成感でいっぱいになる
\結婚式ロス/になる前に
やることやっちゃいましょう♡♡

【参列ゲストへのお礼】

結婚式が終わった後、すぐにやって頂きたいのがコチラ!!

結婚式に参列してくれたゲストの皆さんに
改めて*お礼*の気持ちを伝えましょう♡

友達なら、LINEやメールでもOK!
会社の上司や先輩なら、次の出社日に直接お礼を伝えるのが◎

また、受付や余興、二次会の幹事などを担当してくれた特別な友人には
後日、お食事の場を設けるなどをして
感謝の気持ちを伝えられると更にGOOD★

当日のことを振り返りながら
楽しかったこと、感動したシーンなどの感想を
直接言葉にして伝えられると
手伝った方も、\頑張ってよかった/という気持ちになりますよね♡♡

手伝ってもらって終わり、じゃなくって
きちんと言葉と行動で*感謝の気持ち*を伝えることが、
今後の友情関係をいいものにしてくれる気がします*


主賓の挨拶や乾杯の発声を担当してくれた目上の方にも
直接お礼を伝えに行きましょう**

また、遠方の方で直接会うことが難しい場合は
お礼の手紙やハガキを出すなどをして、感謝の気持ちを伝えるのが◎

結婚式後、ここまで完璧にやってこそ
\デキる奥さん/認定です♡♡

また、結婚式当日は
たくさんのギフトや祝電を頂くこともあります!
中には、結婚式に参列をしていない方からの贈り物も**

挙式後、控室から退室するときに荷物のチェックがありますが、
やっぱり当日は荷物も多く、何だかんだバタバタします・・!

「受け取ったことを忘れていた!」「大量の荷物の中に紛れていて気付かなかった」
なんてことがないように
帰宅後は、結婚式用の荷物の中身を確認し
送り主へのお礼を忘れないようにしましょうね♪

大事なポイントは、

【結婚式が終わってすぐに荷物の整理をすること】


そのまま放置しないことです!!!

【レンタル品の返却】

結婚式では、
衣装やドレス小物、装飾品などのレンタル品が多くあることも**

業者からレンタルしているアイテム類は
<返却期限><返却方法>をしっかりと把握しておきましょう!

特に<返却期限>をすぎてしまうと、
延滞料金が発生するケースも・・。

また、友人から借りているアイテムがあれば
こちらも速やかに返却をするのがマナー◎

衣装関係ならば、クリーニングはもちろんのこと
*ありがとう*の気持ちを込めて、
ちょっとしたギフトなどを添えてお返しするのが
デキる奥さまです♡♡

【結婚報告ハガキの発送】

結婚式を無事執り行ったことをお知らせする
*結婚報告ハガキ*の発送は
結婚式終了後約1か月~2か月以内が目安◎

●結婚式に招待することが出来なかった方
●結婚式に招待したけど、参列することが出来なかった方
●親戚

以上の方に送るのがベター◎

結婚式のタイミングによっては
暑中見舞いや年賀状と兼ねてもOKです☆

結婚式当日の写真を添えると更にGOOD!
受け取る方へも、幸せのお裾分けをしましょう♪

SNSツールやメールが主流となっている中で
このような礼儀をきちんと重んじている女性は素敵に見えるのです*

【内祝いの用意】

結婚式に招待していない方から
お祝いを頂いた場合は、結婚式後に*内祝い*にて
お返しをするのがマナー*

頂いた金額の3分の1位を目安に品物を選びましょう◇

また、結婚式で高額なお祝儀を頂いた場合は、その感謝の気持ちを込めて
引き出物にプラス*内祝い*を用意したという方も
いらっしゃいました!

結婚式で頂いたご祝儀は
きちんと名前と金額をチェックすることも
結婚式後すぐに行って頂きたいことのリストに仲間入りです◎

結婚式後に行うべき\やることリスト/をご紹介しました◎

大変だった結婚式準備が終わり
ホッと一息つきたい気持ちはとっても良く分かりますが・・・
【終わりよければすべて良し】という言葉があるように

最後までやることをきちんとやって
それから自分を褒めてあげてくださいね♡♡

プレ花嫁の皆さん
あと少し・・・ファイトです!!♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング