ウエディングドレスだけじゃない!和装にもピッタリなブーケで素敵にコーディネート**

ウエディングドレスだけじゃない!和装にもピッタリなブーケで素敵にコーディネート**

ブーケはウエディングドレスに合わせて持つものだけだと思いませんか?実は和装にもブーケを合わせても良いんですよ♪最近では和装に合うブーケもたくさんデザインされているので、きっとあなたの気に入るブーケが見つかりますよ♡今回は和装に合うおすすめのブーケをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください*


和装ブーケによく使われているお花の種類

和装に合わせるブーケには「和」をイメージさせるためにもよく使われているお花があります。どんなお花が使われているのかご紹介させていただきますね。

ピンポンマム

コロンとした丸い形のお花で、とても可愛らしい雰囲気があります。色の種類も豊富なので、白無垢にも色打掛にも合わせやすいんですよ◎キク科のお花ですが、皇室の家紋でもあり、また縁起の良いものでもあるので、ぜひ使ってみると良いでしょう♪

胡蝶蘭

胡蝶蘭といえば高級なお花としても有名ですよね。上品なイメージがあり、大人っぽい印象になります。胡蝶蘭にもいろいろな色があるので、和装の色に合わせて使ってみてはいかがですか?♪

桜は世界に誇れる日本のお花の1つです*春の時期だけに咲くお花ですが、和装に合わせるブーケとしてもぴったりなんですよ◎春に結婚式を挙げるのであれば、桜を取り入れてみると良いでしょう*

かすみ草

かすみ草は目立たないお花だと思われがちですが、そんなことはありません!たくさん持つことで可憐な花嫁さんらしさを演出してくれるんです*ウエディングドレスで持つブーケとしてもよく使われていますが、和装にもぴったりなんですよ♡

和装に合うおすすめのブーケ8選*

では続いて和装にぴったりのおすすめのブーケを紹介していきます。気になるブーケがあればぜひ参考にしてくださいね♡

ドライフラワーのブーケはナチュラルで落ち着きのあるコーディネートに*お花それぞれの形などがドライにされることでより際立っています。白無垢の白色を引き立たせるためにブーケの色合いを抑えることで、まとまりがあるコーデになります。大人っぽくスタイリッシュな雰囲気を演出したい花嫁さんにもおすすめです◎

扇子の形をしている上品で華やかなブーケは、和装と合わせて持つことでより華やかさが演出できます◎和装だからこそ持つことのできるデザインだとも言えますね♡結婚式が終わったのも家のインテリアとして飾っておくことができるので、結婚式の思い出を残せるのは嬉しいですね♪

ピンポンマムがたくさん使われたボールブーケです。ボールブーケは和装に似合うブーケとして花嫁さんたちからよく選ばれているんですよ♪菊はお葬式のイメージがありますが、ご紹介した通り皇室の家紋にも使われているとても縁起が良いものです。結婚式でも問題なく取り入れることができますよ*

ボールブーケは見る方向によってそれぞれ見せる表情が違います。白無垢に合わせても可愛らしさが演出できます。もちろん色打掛に合わせて持ってもより華やかさが演出できますよ*ピンクがメインのボールブーケなら赤系の色打掛を選んだ花嫁さんにおすすめです◎

白色で統一されたブーケは、上品で高級感のある見た目が特徴的**白無垢に合わせると目立たないのではないかと思いがちですが、意外と引き立たせながらもほどよく主張してくれるんです!白色と白色、合わないわけがありませんね♪もちろん色打掛にもぴったりだから、万能ブーケなんですよ♪*

かすみ草など少し小ぶりなお花を集めて作られたブーケは、白無垢にもぴったりですよね!可愛らしさやおしゃれさをプラスできるから、アットホームな和装の結婚式にできますよ♪♪和婚といえば厳格そうなイメージがありますが、少し可愛らしいアイテムを取り入れることでこんなにも柔らかい印象になるんです♡

ミモザで作られたリースブーケは、単色なので白無垢にぴったりですよ♪白色と黄色はとても相性が良い色なので、ミモザのブーケが白無垢の美しさをより引き立たせてくれますよ♡あえてリース型にすることでちょっとしたイマドキ感を出せるからゲストの視線を独り占め*結婚式が終わってもインテリアとして家に飾りやすいから、いつでも結婚式を思い出せますよ♪

ドライフラワーを使うとくすんだ色のブーケになるから暗い印象になるのではないかと思いがちですが、おしゃれ度がとっても高いんですよ*登場した瞬間にゲストの視線を独り占めできます。生花を使ったブーケも和装にぴったりですが、あえてドライフラワーを使ってみるのもおすすめです◎

まとめ♡

今回は和装にぴったりのおすすめブーケをご紹介していきました!気になるブーケは見つかりましたか?和装に合わせるブーケの定番はボールブーケですが、ちょっとこだわりを出したい花嫁さんであればハンディブーケやリースブーケを選んでみるのもおすすめです◎和装にブーケを合わせることでより華やかさが出るので、ぜひアイテムに取り入れてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング