ウエディングドレスを着る時の足元はどうする?気になるストッキング事情が知りたい*

ウエディングドレスを着る時の足元はどうする?気になるストッキング事情が知りたい*

ウエディングドレスの「下」って何を履けば良いのか気になりませんか?ブライダルインナーを着用するのはもちろんのこと、ストッキングも履く必要があります。ストッキングは忘れがちなので、直前になって悩んでしまうと思います。。。そこで今回は花嫁さんのストッキング問題についてまとめていきます*


何色のストッキングを履けばいいの?

ストッキングと言えば肌色のベージュをイメージしますよね。ウエディングドレスに合わせるのも普通のストッキングで構いません。ただし、純白のウエディングドレスに普通のストッキングを合わせてしまうと浮いてしまう可能性があるので、白色のストッキングがオススメです。特にナイトウエディングや証明が当たりやすい場合は白色が映えます。ただし、ガーデンウエディングなど屋外で結婚式を挙げる場合は、白色だと逆に浮いてしまいます。。。挙式会場や披露宴、またドレスに合わせてストッキングの色を選んでみてください!

ストッキングの長さは?

ストッキングにも足全体を覆うものから靴下丈のものまで長さの種類が豊富です。ウエディングドレスに合わせる場合、全体を覆うタイプのストッキングは途中で下がってきたりしないので、安心感が強いです◎ただし、お手洗やお色直しをするときに伝線してしまう可能性があります…。短めのストッキングであれば伝線することも少なく、お手洗いやお色直しをする時もとっても便利です!途中で下がってくるのが気になる場合は、着圧があるタイプのものを選ぶと防ぐことができますよ。

ストッキングを選ぶときのポイント*

いろんな種類のストッキングがありますが、選ぶ時にはいくつかポイントがあります。ぜひ参考にしてみてくださいね♡

通気性

ドレスの中は通気性が悪く、蒸れやすいです。汗のにおいが気になったり、蒸れが気になったりすることもあるでしょう。そんな時は通気性のあるストッキングを選ぶと良いですよ◎足に汗をかいても、通気性があれば不快な感覚はなくなります。汗っかきで心配な場合は、通気性のあるストッキングを選んでみてください♪

着圧性

結婚式当日は移動や立ちっぱなしなどで、足がむくみやすいです。花嫁さんによっては普段履かないような高さのヒールで動くことになるので、いつも以上にむくむこともあるでしょう。そんなむくみが気になる場合は、着圧ストッキングを選ぶと良いです◎元からむくみが気になる花嫁さんもですが、足を細く見せたい花嫁さんにもオススメですよ*着圧があることで足の疲れを軽減させてくれる効果もあるので、重いウエディングドレスを着ていても疲れが溜まりにくくなります。

着脱性

日頃からトイレに行く回数が多かったり、お色直しの回数が多いのであればセパレートタイプを選ぶと良いです。どこかに引っ掛けて伝線してしまったり、ストッキングを履き替える手間などを考えると、セパレートタイプのストッキングがおすすめです*ずれて落ちることもなく、また足に食い込みにくいのでしっかりときれいに見せてくれます♪♪「

ガーターストッキングもアリ

ストッキングの種類の中にはガーターストッキングがあります。ブライダルインナーは人に見られることはないのであまり気にかけていない花嫁さんもいますが、見えない場所だからこそ気にかけるという花嫁さんもいます*ガーターストッキングは見た目の可愛らしさもあり、またずり落ちないように工夫されているので結婚式中にストッキングを気にすることはありません!見えないところまでおしゃれにこだわりたいなら、ガーターストッキングもオススメです◎

まとめ

今回は花嫁さんが直前になって悩むストッキング事情についてまとめていきました。ストッキングは簡単にゲストに見えるものではないのであまり深く考え込む必要はありませんが、チラッと足が見えたときに美しく見せてくれる重要なアイテムです♡一般的に多くの花嫁さんが選んでいるのはベージュのストッキングですが、種類豊富なので挙式会場やドレスに合わせ選んでみてください*一般的に多くの花嫁さんに選ばれているのはベージュの靴下ストッキングです。ただ、靴下ストッキングは下がってきやすいので、ゴムがしっかりしているものを選ぶと良いですよ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング