【ゲスト向け】結婚式で受付をお願いされたら!受付係の仕事内容を解説

【ゲスト向け】結婚式で受付をお願いされたら!受付係の仕事内容を解説

結婚式でゲストと1番最初に顔を合わすことになる「受付係」。受付係は「結婚式の顔」とも言われているほど、大切な役割とされています。では、受付係はどんな仕事なのでしょうか?今回の記事では、受付係の仕事内容とマナー、気をつけたいポイントについてご紹介していきます。新郎新婦から受付をお願いされた人は、是非参考にしてください。


結婚式の受付係ってどんなことをするの?

結婚式の受付係は、新郎新婦や二人の家族に代わって、ご祝儀の受け取り、芳名帳への記帳、ゲストの誘導、案内などを行います。基本的には新郎側2名、新婦側2名ずつで、それぞれゲストのお出迎えを行います。1人がゲストのお出迎えや挨拶、案内を、もう1人がご祝儀の受け取り・管理をするなど役割分担が必要となってきます。どう役割を決めるのかは2人が決めることなので、動きやすいように事前に役割を決めておきましょう。

では、具体的に受付係はどんなことをするのでしょうか。ここでは、受付係の仕事を流れに沿ってお伝えしていきます。

結婚式の受付係は、新郎新婦や二人の家族に代わって、ご祝儀の受け取り、芳名帳への記帳、ゲストの誘導、案内などを行います。基本的には新郎側2名、新婦側2名ずつで、それぞれゲストのお出迎えを行います。1人がゲストのお出迎えや挨拶、案内を、もう1人がご祝儀の受け取り・管理をするなど役割分担が必要となってきます。どう役割を決めるのかは2人が決めることなので、動きやすいように事前に役割を決めておきましょう。

では、具体的に受付係はどんなことをするのでしょうか。ここでは、受付係の仕事を流れに沿ってお伝えしていきます。

受付係の仕事の流れ

・ゲストが来たらご祝儀を受け取り、芳名帳に記帳してもらう
・どのゲストが来たか分かるように、名簿にチェックや印をしておく
・席次表を渡し、ウェルカムルームや次の会場に案内する
・お車代やお心付を預かっている場合は、席次表と一緒に渡しておく
・案内が完了したら、新郎新婦から指定された人(ご兄弟や親族)に渡す

新郎新婦からお心付やお車代を預かっているときは、別の人に渡してしまったり、渡しそびれがないように、名簿でしっかりと確認するようにしましょう。渡すときは「新郎新婦からこちらを預かっております」とさりげなく伝え渡すこと。というのも他のゲストもいるので、「気遣い」をすることが大切です。

ゲスト全員の案内が終わったら、最後に自分たちの記帳をしましょう。
預かっているご祝儀と芳名帳は、挙式後に指定された人に渡すパターンと、挙式前に渡すパターンがあります。これは式場によって異なってくるので、どのタイミングで渡すのかはその都度確認しておくといいでしょう。無事に渡すことが出来たら、受付係としての仕事は終わりとなります。

結婚式の受付係としての基本的マナー

受付係は「結婚式の顔」とも言われているほど、大切な役割。ゲストの前で恥を描かないためにも、基本的マナーをしっかりおさえておきましょう。

受付係は「親族側」の立場として立つ

新郎新婦から受付をお願いされたとしても、結婚式当日では「親族の立場」として立ち振る舞います。ゲストからご祝儀を受け取ったときも「預かります」ではなく、「ありがとうございます」と言うようにしましょう。ただ、親族から受け取る場合は「本日はおめでとうございます」と挨拶し受け取るのが基本。

受付同士が仲良いとつい喋りたくなる気持ちも分かりますが、これはあまり良い態度とは言えません。やはりゲストからすると悪い印象を与えることになるので、あまり喋り込みすぎないように気をつけてくださいね。

身だしなみに気をつけること

「受付係は服装や髪型ってどうしたら良いの?」と悩んでいる人もいるかもしれません。
結論から言いますと、受付をするからと言って、特にこうしなければいけないというルールや決まりはありません。他のゲストと同じように基本的なマナーを守れば大丈夫。
とはいえ、奇抜なスタイルはNGです。あまりにも露出度の高い服装や、明るいヘアカラー、インパクトのあるヘアスタイルはタブーとされています。きちんと感があり、かつ華やかな印象やある身だしなみで行くようにしましょう。

遅刻は厳禁

ゲストだけでなく、受付ももちろん遅刻はしないように気をつけてください。
受付係はゲストよりも30〜1時間ほど早く式場に着くように、と指示があります。ある時間に余裕を持って、お手洗い場で身嗜みを整えてから行くようにしましょう。遅刻しないためにも、式場までの交通手段などをチェックしておくと良いですよ◎

「お金」を預かっている危機感を忘れないこと

受付係はご祝儀の管理をしなければなりません。ご祝儀はゲスト全員分を預かることになるので、最終的には多い人で数百万という大金を預かることになります。とても大きい額になるので、もし落としてしまうと大変なことになります。「お金を預かっている」という危機感を忘れず、緊張感を持って仕事をするようにしましょう。

基本的マナーをおさえよう!

結婚式当日は挙式が始まるまでは新郎新婦と会えないことがほとんど。というのも、新郎新婦は衣装に着替えたり、ヘアセットしたり、リハーサルしたり、する事がたくさん!何か質問したいことがあったとしても、そんな時間はありません。もし何か聞きたいことがあったら、前日のうちに確認しておくようにしましょう。また、受付係の仕事はとても責任感のある仕事。受付係を頼まれたということは、あなたが信頼されているという証でもあるのです。そんな信頼を裏切らないためにも、基本的マナーはしっかりおさえておくようにしましょう。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 受付

関連する投稿


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡



最新の投稿


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング