オリジナリティー溢れる人前式にしたい!「誓いの言葉」の例文をご紹介*

オリジナリティー溢れる人前式にしたい!「誓いの言葉」の例文をご紹介*

最近人気を高めつつある「人前式」。ゲストが証人となり、ふたりの結婚を認めるというもの。人前式には教会式や神前式とは違い、こうしなければいけないという決まりがないので、新郎新婦の思い描く理想の結婚式ができることで人気が高まっているようです。今回の記事では、お洒落花嫁さんたちが注目している人前式についてご紹介していきます。人前式で取り入れたい誓いの言葉の例文をご紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね!


こんな人は人前式にピッタリ!

「どんな人が人前式に向いてるのかな?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。人前式に向いているのは、こんな人たち!

・ゲストもリラックスできるような雰囲気にしたい
・オリジナリティーを出したい
・決まりに縛られないで、演出など自由に決めたい
・賑やかな空間にしたい

など、人前式は自分たちの理想通りに作り上げていきたい人におすすめ。アットホームな雰囲気にしたい人にも向いていると言えます。ほかにも「他の人とかぶらないような、自分たちだけの結婚式にしたい」という人にもぴったり!

【人前式】がオススメの理由**

お洒落花嫁さんたちが注目している「人前式」がどうしてオススメなのか、まだ分からない人もいるのではないでしょうか。ここでは、人前式の3つのオススメポイントをご紹介していきます。

①オススメPOINT*オリジナルの人前式ができる

1番のおすすめポイントは、なんといっても「オリジナルの人前式ができる」ということ!人前式では神様ではなく、ゲストに結婚の誓いをします。つまりゲストに向けて、二人で誓いの言葉を言い、結婚の承諾を得るということ。この「誓いの言葉」の文章は、二人で決めることが出来るので、オリジナリティー溢れた誓いの言葉を決めましょう。

②オススメPOINT*ゲストを巻き込んだ演出が多い

教会式や神前式では何かと決まりがあることが多いですよね。ですが、人前式ではゲストと一緒に楽しめる演出を取り入れることが出来ます。人前式は自分たちが「こうしたい」という希望を叶えることができるのがメリットでもあります。たとえば、新婦が父親と入場するシーンを仲良い友人にしたり、誓いの言葉をあいうえお作文風にしたり、指輪交換をリングリレーで速さを競ったり、内容はさまざま。「ふたりらしさ」を出すことができるのが、オススメポイントの1つでもあります。

③オススメPOINT*型にとらわれない演出をすることができる

結婚式は新郎新婦が主役となる日。自分たちが楽しめるような演出ばかりで、つい自己満足な挙式になってしまうことも。もちろん、自分たちが満足いくような時間を過ごすことが大切ですが、ゲストに日頃の感謝の気持ちを伝えたかったり、一緒に楽しめるような空間を作りたいと考えていたりする人は、人前式を強くオススメします。

新郎新婦だけでなく、ゲスト全員が、楽しさや喜びに包まれる結婚式をつくりあげることができ、一生の思い出になることでしょう。

人前式の基本的な進行の流れ

これで人前式のおすすめポイントが分かったと思います。では、次に進行の流れについてお伝えしていきますね。挙式時間は教会式や神前式と同じで、30分〜1時間ほど。披露宴と合わせて3時間程度となっています。

①ゲストが入場する
教会式などと同じで、まずはゲストが先に入場し、着席した状態で待機となります。

②新郎新婦の入場
さきに新郎が入場し、その後新婦と新婦の父親が入場します。

③開会宣言
人前式では牧師さんを用意するかしないか選択することができる式場が多いよう。基本的には司会者が開会宣言を行います。そこでゲストが結婚の証人であることを伝えます。

④誓いの言葉を拝読する
この「誓いの言葉」がオリジナル性を大いに出し すことができる瞬間。ふたりで作った誓いの言葉をゲストみんなに聞いてもらいましょう。

⑤指輪交換
結婚したという証でもある指輪を交換します。

⑥結婚式誓約書にサインをする
結婚誓約書、結婚証明書、または婚姻届に新郎新婦がサインをします。ゲストの中から代表立会人を決め、立会人にもサインをしてもらうのが基本的な流れ。

⑦成立宣言を行う
司会者か、立会人代表が結婚証明書をゲスト全員に見せて、ふたりの結婚が成立したことを宣言します。

⑧閉会の言葉
最後に司会者が閉会の言葉で締めて終わりとなります。

⑨新郎新婦の退場
ゲストに祝福されながら、新郎新婦が退場します。

【誓いの言葉】の参考例をご紹介!

人前式の見せ場ともいえる「誓いの言葉」。新郎新婦がどんな挙式にしたいのかによって内容は変わってきますが、基本的には「今後の決意表明」をすることが多いよう。思わず感動泣きしてしまう内容にするのか、クスッと笑えるものにするのか、どんな内容にするのかはふたり次第。どんな内容にするのはふたりで話し合って、準備を進めていきましょう。

*ホッコリする*誓いの言葉の例文

本日 私たちは皆様に見守られ
無事に夫婦となることができました
ここで皆様に結婚の誓いを行いたいと思います

夫婦として生活する上で「ありがとう」の言葉を大事にしていきます
そしてケンカをした時は向き合い 理解し合い
「ごめんね」の言葉をきちんと言えるように歩み寄っていくことを ここに誓います

*ありがとう作文*の誓いの言葉

本日ご列席の皆様
私たちふたりは ここに結婚の誓いをおこないます
た:たくさんの笑顔で溢れ、
か:感謝の気持ちを忘れず、
し:幸せな家庭を築いていきます

あ:「ありがとう」の気持ちを持ち、
い:いつまでも夫婦仲良く生きていきます

「ふたりらしさ」が溢れた結婚式にしよう

今回の記事では、人前式の「誓いの言葉」についてご紹介してきました。
人前式では、ふたりが思い描く理想の結婚式を作り上げることができるのがポイント。オリジナリティー溢れた結婚式にしたい人は、ぜひ人前式で挙げてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング