\幸せをゲストに贈ろう♪/プレゼントBOX型のテーブルフラワーアレンジを発見◎

\幸せをゲストに贈ろう♪/プレゼントBOX型のテーブルフラワーアレンジを発見◎

おしゃれなテーブルフラワーのデザインに【プレゼントBOX型】を発見◎きっと素敵な空間になること間違いなしです!!


披露宴会場全体の雰囲気を作る
\テーブルフラワーコーディネート/

ゲストが食事をするテーブルに飾るお花だから
想いを込めて、うんと可愛いものを選びたい♡♡

そんなテーブルフラワーのデザインに
【プレゼントBOX型】を発見◎

ゲストに届けたい2人の*HAPPY*な気持ちを
BOXにたっぷり詰めて・・・♡♡

各テーブルに飾りましょう♪
きっと素敵な空間になること間違いなしです!!

\プレゼントBOX型/テーブルフラワーアレンジとは
ボックスの中から溢れるようにたっぷりのお花が入っている
可愛いデザイン◎

プレゼントBOXのフタには、
ギフト用のリボンが巻かれていて
横に添えて置かれることが多いです**

BOXとフタ
2つ揃ってひとつの*プレゼント*だから可愛いのです♡♡

ここからは、
プレゼントBOX型のテーブルフラワーアレンジの
アイデアをチェック▽▽

プレゼントBOXのアレンジを可愛くするのは
【お花×リボン】の色合い♡♡

爽やかなグリーンのお花と、パステルピンクが作り出す
柔らかい雰囲気は、披露宴会場を優しく包み込みます*

下に敷いた、麻の布もイイ感じ**

リボンは長めに垂らすのが
ロマンチックなのです♡♡

【グリーンのお花×アイスブルーのリボン】の組み合わせの
スタイリッシュで爽やかな雰囲気がツボ♡♡

キャンドルと一緒に飾って
特別感をプラス◎

グリーンのイメージを*ナチュラル*ではなく
*スタイリッシュ*に変えたアイデアは
新しくって、オシャレです★

【グリーンのお花×濃いブルーのリボン】の組み合わせを見ると
プレゼントBOXを開けるときの
あのドキドキを何故か思い出します・・・♡♡

ロイヤルブルーのリボンとテーブルクロスの
リンクコーデは、男性ウケも良し◎◎

冬婚やクリスマスウェディングに
いかがでしょうか??

同じグリーンの装花でも、
BOXのリボンによって、雰囲気がガラッと変わる
バリエーション例でした*

お次は、お花アレンジも加えてみて♡♡

ピンクの可愛いお花も
プレゼントBOX型だと大人っぽく♡♡

あえて同系色で合わせた、くすみピンクのリボンは
サテンの光沢が大人っぽポイント**

送賓の際に、よく配られるゲストテーブルのお花ですが
このデザインなら\欲しい!/という方で
取り合いになりそう・・・♡♡

このまま持って帰って、そのままおウチに飾りたいです♪

オールホワイトのお花には
ブルーリボンをチョイスして、マリンテイストを楽しみたい♪

このように、会場全体のポイントカラーには
プレゼントBOX型のリボンが大活躍◇

夏婚では、思い切ってこれ位爽やかなデザインに挑戦しても
許されますよね・・・♡♡

ウェディングに相応しい「白」のお花が
結婚式らしい雰囲気を作ってくれます**

プレゼントBOXは、四角だけじゃなく丸いタイプも!
おもちゃの箱みたいなフォルムがキュート♡♡

最近プレゼントとしても流行っている
こちらのフラワーBOXを、テーブルフラワーに採用した
最旬ウェディングアイデアです**

プレゼントBOX型のテーブルフラワーは、
和テイストもアリ☆

リボンをゴールドに、BOXの色を渋めの色に変えれば
「和風」に早変わりです♡♡

くすみオレンジと赤い実を使った
フラワーアレンジメントが、【和×洋】をミックスさせた
和モダンな雰囲気を作ります**

色打掛の色に合わせて、カラーを選びたいですね♪

これなら、
和装の花嫁さんも取り入れることが出来るアイデアに◎


そして・・・
ゲストテーブルフラワーを\プレゼントBOX型/にしたならば
メインテーブルフラワーもお揃いにしなくちゃ!?

そんな花嫁さんへ▽▽

メインテーブルには、ひとつと言わず
たくさんのプレゼントBOXを並べて♡♡

まるで、2人がゲストに
贈り物をしているかのようなメッセージ性を感じます**

結婚式が終わった後、
実際にひとつひとつゲストにプレゼントする演出も
アリですね♡♡

メインテーブルにプレゼントBOXを飾るときは
BOXとBOXの間がイノチ♡♡

ここが寂しくならないように、
小さいお花、花瓶やキャンドルを飾って華やかモードに◇

高砂の前に垂れるプレゼントBOXのリボンが
たまらなく愛らしいです♡♡

プレゼントBOX型のお花は
高さが出るのも好きなところ♡♡

高さがあると、ボリュームがあって華やかに見えるので
メインテーブルに相応しい存在感を放ちます*

またBOXから溢れるようなデザインも
ロマンチックでステキ**

【白×ゴールド】のゴージャスな組み合わせは
クリスマスウェディングにぴったり♡

奥行のあるメインテーブルのデザインは
ゲストから見たときに立体感があって◎

どこをとっても優秀デザインです*

\プレゼントBOX型/テーブルフラワーのアイデアを
ご紹介しました◎

プレゼントBOXにお花をたっぷり詰めるという
斬新なアイデアですが、
ゲストをドキドキさせる仕掛けが魅力のひとつ♡♡

2人が結婚式で、ゲストに届けたい想いは
どんな想いでしょうか・・?

幸せ?感謝?それとも、*大好き*の気持ち?
その想いがをプレゼントBOXの中にめいっぱい込めて
ゲストに届けっっ♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング