和装前撮りは旬のお花をバックに*四季で異なる色合いが美しい♡♡

和装前撮りは旬のお花をバックに*四季で異なる色合いが美しい♡♡

結婚式当日とは違う衣装で異なった季節に写真を残すことができる前撮りですが、欠かせないのはお花や自然です*満開のお花が楽しめるのは春だけじゃありません!季節によって見頃のお花は違うんです!季節によって色彩豊かな花が楽しめる日本だからこそ、前撮りにお花や自然を取り入れてみませんか?


四季それぞれの旬のお花って?

春(3〜5月)に見頃のお花

春は1年の中でも過ごしやすく、花や草木などが美しいです。代表的なものは桜、菜の花、桃、バラ、チューリップ、ネモフィラ、ツツジなど。ネモフィラやポピー、チューリップはかわいさたっぷりなので、ウェディングフォトにはおすすめです◎全国各地にキレイに咲き誇る名所があるので、足を運んで撮影してみても良いですね。

夏(6〜8月)に見頃のお花

雨が多かったり強い日差しが射したりする時期ですが、和傘を差すことでとっても趣のある写真が残せます。夏のお花で代表的なものでは、アジサイ、ひまわり、蓮、ダリア、コスモス、睡蓮などです。

秋(9〜11月)に見頃のお花

夏の暑さも過ぎて涼しくなってきた秋は、和装でも過ごしやすい時期です。代表的なお花はコスモス、彼岸花、ダリア、ガーベラ、パンジー、サザンカ、十月桜、ススキなど。紅葉も見頃の時期なので、鮮やかな紅葉をバックに和装が映える一枚になります。

冬(12〜2月)に見頃のお花

冬の時期に咲く花は、凛とした美しさがあります。冬でも温かい和装なら、寒い冬のロケーションもアリ!?代表的なお花は梅、水仙、ボケ、シクラメン、椿、ポインセチアなどです。

和装×お花が華やかでステキ♡♡

今回は前撮りでも選ばれることが多い和装×お花のステキなロケーションフォトを集めてみました!!

春といえば桜というぐらい定番のお花です。桜の時期を狙って前撮りをする、という花嫁さんも**華やかな色打掛を彩るピンクの桜がとってもかわいいですよね♪

キュートな印象のチューリップも春のお花です。コロンとした花びらの形や色の種類が豊富なことからチューリップが好き、という花嫁さんも多いのでは!?少しカジュアルな1枚にはなりますが、カラフルなチューリップをバックに撮影してみてっ◎

桜は種類も豊富なので、ピンク色から白っぽい色までさまざま*どの桜をバックにするかはお好み次第っ*淡く白っぽい桜だとなんだかムーディーでロマンチックな写真が残せちゃいそうです!!

小さなお花なのにたくさん集まると圧巻の景色になる菜の花。ふわふわとした見た目と柔らかいイエローが魅力的です♪*どこまでも続く菜の花畑に埋もれてみるのも悪くないっ◎

春らしくなった時期に咲くツツジは庭園での前撮りで取り入れましょう◎小さなお花ですが、一面に咲き誇る様子はとってもステキ♪♪ツツジの間から見える葉っぱとのバランスもGOOD*和の雰囲気漂うツツジは和装姿にもお似合いです。

桜はすぐに散ってしまいますが、その後の緑が間から見える葉桜もステキなんです**白色の桜とグリーンのコントラストは大人っぽく…爽やかな色合いのフラワーウォールのよう♡♡色打掛の華やかさがより際立ちますよ。

最近人気のネモフィラをはじめ黄色、紫色が並んだ春ならではのロケーション*春の前撮りは桜だけかと思われがちですが、桜以外のお花もとってもステキなんです。小花ですが、たくさん集まるとその魅力のトリコになっちゃうかも!?♡

フォルムもかわいいですが、爽やかな色合いに季節を感じられるお花です。アジサイは本格的な夏が来る前だからこそ撮影ができるロケーションなので、候補に入れておくとGOOD◎

【秋桜】と書くコスモスはまるでピンク色のお花が桜のようです♡♡秋晴れの青空の下、コスモス畑で撮る一枚はのどかな様子が感じられます**かわいいコスモスに囲まれて元気いっぱいポーズをしちゃいましょう♪

寒い冬から段々と暖かくなった時期に咲く梅は、ひと足早く春を感じられます◎凛と咲きほこる梅の花は可憐で美しく、フォトウェディングには最高のロケーションです。小さくても赤々と咲く梅の花の前撮りは、今人気が出ていますよ♪♪

いかがでしたか?

今からの季節は桜の前撮りが人気ですが、その後の葉桜や新緑の季節、もちろん夏のひまわり畑での撮影もおすすめです。日本ならではの四季折々を感じられるお花…とってもステキですよ♡大人っぽい写真を残したい、また元気にかわいく残したいなどお二人の希望に合わせてロケーションを選んでみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング