ブライダルフェアに「親同伴」はいいの?一緒に参加するときのポイント

ブライダルフェアに「親同伴」はいいの?一緒に参加するときのポイント

式場の雰囲気など、「どんな感じなのかな?」とら確認するために行くブライダルフェア。ブライダルフェアには彼と2人で行くイメージがありますが、ときどき両親も一緒に行く人もいます。どこの結婚式場にするかはふたりで決めるのも良いですが、両親と一緒ならではのメリットもあります。今回の記事では、ブライダルフェアに両親と一緒に参加するメリットなどをお伝えしてきます。ぜひ参考にしてくださいね。


ブライダルフェアは「親同伴」OK!

ブライダルフェアは彼と一緒に参加する人がほとんどですが、両親や母親も一緒という人も少なくはありません。式場によっては、母親と新婦さんを対象としたものもあるようですよ。両親も一緒に、というブライダルフェアであれば、「一緒に行こう!」と誘いやすいし、両親にとっても参加しやすいですよね。
両親をブライダルフェアに誘う人の多くは、「相手と予定が合わないから」「相手が一緒に行ってくれないから」「親目線での意見を知りたいから」という理由が多いよう。両親(母親)と新婦さん、あるいは両親と新郎新婦でブライダルフェアに参加するケースもあるみたいですよ。

ブライダルフェアに「親同伴」のメリットってなに?

彼と2人だけで参加するブライダルフェアも良いのですが、両親や母親と一緒だと2人だけで行くときには気づけないポイントに気付けることも。ここでは、両親も一緒に参加するメリットをお伝えしていきます。

その場で意見を聞くことができる

ブライダルフェアに親も一緒に参加することで、式場や日にちをおさえてしてしまう前に意見を聞くことができるのが、大きなメリットでもあります。結婚式を挙げるにあたって、ふたりの意見も大事ではありますが、同じくらい親の意見も大切。「結婚式を挙げるのは私たちなのに、どうして親の意見が大切なの?」と疑問に思う人も中にはいるかもしれませんね。
ですが、カップルの中には式場をおさえたあとに、親から反対される人もいるんですよ。結婚式というのは、ゲストの皆様に感謝の気持ちを伝える場でもありますが、ゲストだけでなく親にも伝える日でもあります。そのため、親の意見は大切にしたいところ。

また、成約してしまうとキャンセルとなった時に解約料が発生するので、ブライダルフェアに参加するのであれば、両親も一緒に参加してもらった方がいいかもしれませんね。

客観的な判断をしてもらうことができる

初めてブライダルフェアに参加すると、実際に出される料理を食べたり、ドレスの試着をしたり、挙式体験をしたりと、気持ちが舞い上がりがち。どんな人であっても素敵な体験をすることで、「ここが良い!」「すごく気に入った!」となってしまうものです。こうなると成約まで突っ走ってしまうカップルもいますが、両親と一緒だと客観的な意見をしてもらえたりするので、落ち着いた判断をすることができます。
「この部分が気になるから、ほかにも式場見てから決めたら?」などもアドバイスももらえる事もあるかもしれません。見落としがちなポイントに気づくことができるのが大きなメリットの1つでもあります。

ご年配ゲストの目線でアドバイスをしてもらえる

結婚式には友人や会社関係の方、親族など幅広い年齢層の方が出席されます。同年代の人であれば料理や引き出物の好みなど把握しやすいですが、ご年配の方の好みなどは難しいもの。どんな料理がいいのか、どんな演出を避けるべきなのかなどの配慮がとくに必要となってきます。
親と一緒に参加することによって、「ここは階段が多いから、ちょっと大変かも」「こういう方を招待するなら、控室を用意できる式場の方がいい」などアドバイスをしてもらえることができるので、ゲスト全員が楽しめる結婚式を作り上げることができるはずですよ。

ブライダルフェアに「親同伴」で参加するときに気をつけたいこと

メリットばかりが目に行きがちですが、もちろん注意点もあります。素敵な結婚式を作り上げるためにも、気をつけないポイントをあらかじめおさえておきましょう。

式場によっては、「親同伴」を歓迎していないところもある

ブライダルフェアは、カップルを対象とした内容のものが多いもの。そのため、両親と一緒に参加というのを快く思わないところもあります。実際に、「当日行くと、両親は参加できなかった」というケースもあるよう。両親と一緒に参加したいときは、予約する段階で親同伴の旨を伝えておきましょう。彼と両親で参加するのか、彼不在で両親と参加するのかなど、参加人数をきちんと伝えるといいですよ。それでも気になる場合は、WEB予約したあとに電話で確認を取っておくと◎

両家の親に意見を聞く

多くの場合、女性側の母親を誘ってブライダルフェアに参加することが多いと思います。ここで気をつけてほしいのが、彼の両親にも意見を聞くこと。つい自分の両親の意見だけを聞いてしまいがちですが、相手の両親の意見も参考にして式場探しをしていきましょう。可能であれば、両家の両親を誘うのもGOOD◎

ブライダルフェアに両親を誘ってみよう!

ブライダルフェアは、おふたりだけでなく、ふたりの両親にとっても大切なイベント。たくさんの経験をしてきた両親だからこそ見えるポイントもあるし、なによりもふたりの式場探しに参加できるのは嬉しいことでもあります。ブライダルフェアへ行く予定のある人は、ぜひ両親を誘ってみてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング