◇ブライダルフェアの基本◇服装や持ち物ってどうしたらいいの?

◇ブライダルフェアの基本◇服装や持ち物ってどうしたらいいの?

結婚式を予定している人が訪れる「ブライダルフェア」。ブライダルフェアでは挙式体験やドレスの試着、料理の試食などができますが、「どんな服装で行ったらいいの?」「持っていくものってあるの?」と疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、ブライダルフェアに行くときの服装や持ち物についてご紹介していきます。ブライダルフェアへ行く予定のある人はぜひ参考にしてくださいね♪


*女性編*ブライダルフェアに行くときの服装

最初に女性の服装についてお伝えしていきます。ブライダルフェアに行くために、わざわざフォーマルな服装で行く必要はありません。ただ、女性の場合はドレスの試着などもあるので、ある程度着替えやすい服装が理想的。

フォーマルすぎず、カジュアルすぎない服装

先程もお伝えしましたが、ブライダルフェアに行くためにフォーマルな服装で行く必要はありません。かといって、Tシャツやスウェットのようなカジュアルすぎる服装は避けるのが◎

どんな服装にするのかは、参加する式場に合わせるようにしましょう。たとえば、ホテルであればワンピース×カーディガン、結婚式場であれば清潔感あるスカート×シャツなど、ラフすぎない服装が望ましいです。

式場によっては、真夏だと冷房が効きすぎていたり、真冬だと暖房が効いていたりすることもあるので、ある程度体温調整ができる服装で参加するといいですよ。サッと羽織れるカーディガンやストールがあれば良いですね。

着脱しやすい服装

ブライダルフェアの内容によっては、ドレスの試着が含まれているものも。試着をする予定なのであれば、着脱しやすい服装にしましょう。背中にファスナーがある服など脱ぎづらい服装は着替えるのに時間がかかるので避けた方が◎ほかにも首元が狭い服は、脱いだときに髪の毛が乱れることも。前開きタイプのものやゆったりした服であれば、スムーズに着脱することができるのでオススメです。

履き慣れた靴で

ブライダルフェアでは、受付や挙式会場、披露宴会場、打ち合わせ室など、歩く機会が多いです。そのため、普段から履き慣れた靴でないと大変な思いをすることも。
1日に2〜3件のブライダルフェアに参加する人は特に注意が必要です。ヒールの高いものや、履き慣れない靴で靴ずれを起こしたり、足が痛くなったりした人もいるようです。たくさん歩くことを想定して、普段から履き慣れた靴や、ヒールの低いものを履いていくようにしましょう。

*男性編*ブライダルフェアに行くときの服装

男性の服装も基本は女性と同じ考えで、フォーマルすぎずカジュアルすぎない服装が望ましいとされています。わざわざスーツにネクタイなど、カッチリした服装で行く必要はありません。男性は女性のようにドレスの試着はないので、着脱しやすい服など気にする必要はありませんが、ある程度服装にも気を使いましょう。

カジュアルすぎない服装

脚が出る短パンなどで参加する人はまず居ません。カジュアルすぎる服装は、かえって浮いてしまうことになるので避けるのが◎とはいえ、スーツのようなかっちりとした服装で参加する必要もありません。たとえばホテルや結婚式場であればジャケット、レストランであればブルゾンなどが◎「清潔感」を意識してみると良いですよ。どんな式場のブライダルフェアに参加するかによって、どんな服装にするかを決めましょう。

ブライダルフェアにあると便利な持ち物

ここでは、ブライダルフェアに持っていきたいモノをご紹介していきます。きちんと準備してから、行くようにしてくださいね。
・A4の書類が入るくらいの大きめの鞄
・カメラ(携帯でもok)
・メモ帳、筆記用具

ブライダルフェアに参加すると、すべての体験が終わった後に「見積もり」をとってもらいます。「見積書」以外にも、式場のパンフレットや資料などを貰うので、ある程度大きな鞄でいくと良いですよ。

カメラは、挙式会場や披露宴会場など記録として残すために必須のアイテム。携帯電話にもカメラ機能がついているので、カメラがなければ携帯電話は忘れないように気をつけてくださいね。
このほかにも、ドレスの試着をするのであればヘアゴムを持っていくとGOOD◎サッと髪の毛をまとめることで、より花嫁姿が想像しやすくなりますよ。

ブライダルフェアの基本をおさえよう!

結婚が決まったら、まずはブライダルフェアに参加するのがマスト。参加するときは、服装や持ち物にも気をつけて、当日を迎えるようにしましょう。
また、ブライダルフェアに参加する前に、どんな挙式スタイルで挙げたいのか、何人くらい招待するのか、予算はどれくらいなのかを話し合うことが大切。ある程度決めておくことで、ブライダルフェア当日に相談することができ、式場側もその内容でプランを組んでくれることも。ブライダルフェアまで日数があるなら、お互いの両親に相談してみても良いかもしれませんね。理想の結婚式にするためにも、準備万全でブライダルフェアに参加しましょう!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング