◇ブライダルフェアの基本◇服装や持ち物ってどうしたらいいの?

◇ブライダルフェアの基本◇服装や持ち物ってどうしたらいいの?

結婚式を予定している人が訪れる「ブライダルフェア」。ブライダルフェアでは挙式体験やドレスの試着、料理の試食などができますが、「どんな服装で行ったらいいの?」「持っていくものってあるの?」と疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、ブライダルフェアに行くときの服装や持ち物についてご紹介していきます。ブライダルフェアへ行く予定のある人はぜひ参考にしてくださいね♪


*女性編*ブライダルフェアに行くときの服装

最初に女性の服装についてお伝えしていきます。ブライダルフェアに行くために、わざわざフォーマルな服装で行く必要はありません。ただ、女性の場合はドレスの試着などもあるので、ある程度着替えやすい服装が理想的。

フォーマルすぎず、カジュアルすぎない服装

先程もお伝えしましたが、ブライダルフェアに行くためにフォーマルな服装で行く必要はありません。かといって、Tシャツやスウェットのようなカジュアルすぎる服装は避けるのが◎

どんな服装にするのかは、参加する式場に合わせるようにしましょう。たとえば、ホテルであればワンピース×カーディガン、結婚式場であれば清潔感あるスカート×シャツなど、ラフすぎない服装が望ましいです。

式場によっては、真夏だと冷房が効きすぎていたり、真冬だと暖房が効いていたりすることもあるので、ある程度体温調整ができる服装で参加するといいですよ。サッと羽織れるカーディガンやストールがあれば良いですね。

着脱しやすい服装

ブライダルフェアの内容によっては、ドレスの試着が含まれているものも。試着をする予定なのであれば、着脱しやすい服装にしましょう。背中にファスナーがある服など脱ぎづらい服装は着替えるのに時間がかかるので避けた方が◎ほかにも首元が狭い服は、脱いだときに髪の毛が乱れることも。前開きタイプのものやゆったりした服であれば、スムーズに着脱することができるのでオススメです。

履き慣れた靴で

ブライダルフェアでは、受付や挙式会場、披露宴会場、打ち合わせ室など、歩く機会が多いです。そのため、普段から履き慣れた靴でないと大変な思いをすることも。
1日に2〜3件のブライダルフェアに参加する人は特に注意が必要です。ヒールの高いものや、履き慣れない靴で靴ずれを起こしたり、足が痛くなったりした人もいるようです。たくさん歩くことを想定して、普段から履き慣れた靴や、ヒールの低いものを履いていくようにしましょう。

*男性編*ブライダルフェアに行くときの服装

男性の服装も基本は女性と同じ考えで、フォーマルすぎずカジュアルすぎない服装が望ましいとされています。わざわざスーツにネクタイなど、カッチリした服装で行く必要はありません。男性は女性のようにドレスの試着はないので、着脱しやすい服など気にする必要はありませんが、ある程度服装にも気を使いましょう。

カジュアルすぎない服装

脚が出る短パンなどで参加する人はまず居ません。カジュアルすぎる服装は、かえって浮いてしまうことになるので避けるのが◎とはいえ、スーツのようなかっちりとした服装で参加する必要もありません。たとえばホテルや結婚式場であればジャケット、レストランであればブルゾンなどが◎「清潔感」を意識してみると良いですよ。どんな式場のブライダルフェアに参加するかによって、どんな服装にするかを決めましょう。

ブライダルフェアにあると便利な持ち物

ここでは、ブライダルフェアに持っていきたいモノをご紹介していきます。きちんと準備してから、行くようにしてくださいね。
・A4の書類が入るくらいの大きめの鞄
・カメラ(携帯でもok)
・メモ帳、筆記用具

ブライダルフェアに参加すると、すべての体験が終わった後に「見積もり」をとってもらいます。「見積書」以外にも、式場のパンフレットや資料などを貰うので、ある程度大きな鞄でいくと良いですよ。

カメラは、挙式会場や披露宴会場など記録として残すために必須のアイテム。携帯電話にもカメラ機能がついているので、カメラがなければ携帯電話は忘れないように気をつけてくださいね。
このほかにも、ドレスの試着をするのであればヘアゴムを持っていくとGOOD◎サッと髪の毛をまとめることで、より花嫁姿が想像しやすくなりますよ。

ブライダルフェアの基本をおさえよう!

結婚が決まったら、まずはブライダルフェアに参加するのがマスト。参加するときは、服装や持ち物にも気をつけて、当日を迎えるようにしましょう。
また、ブライダルフェアに参加する前に、どんな挙式スタイルで挙げたいのか、何人くらい招待するのか、予算はどれくらいなのかを話し合うことが大切。ある程度決めておくことで、ブライダルフェア当日に相談することができ、式場側もその内容でプランを組んでくれることも。ブライダルフェアまで日数があるなら、お互いの両親に相談してみても良いかもしれませんね。理想の結婚式にするためにも、準備万全でブライダルフェアに参加しましょう!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング