結婚式が終わったら!「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ろう♪

結婚式が終わったら!「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ろう♪

結婚式が無事に終わったら肩の力を抜きがちですが、実はまだしなければいけないことがあります。それは「結婚報告のハガキ」「内祝い」を贈ること。うっかり忘れがちですが結婚式のお礼も兼ねて、贈るようにしましょう。ここでは、いつ頃準備を始めて、いつ頃出したらいいのか、それぞれご紹介していきます。是非参考にしてくださいね。


結婚報告ハガキってなに?

結婚報告ハガキとは、結婚式後に結婚したことを報告するハガキのこと。遠くに住む親戚や友人、結婚式に招待できなかった人に贈るものとされています。結婚報告ハガキなので、結婚式の様子が分かる写真を入れるといいですよ◎

結婚報告ハガキの準備をしよう

結婚報告ハガキの準備は、3通りの方法があります。ここでは3つの方法をご紹介していきます。

写真屋さんに依頼する

前撮り写真や結婚式当日の写真をDVD-Rで受け取った人の中には、品質の良い写真屋さんに依頼する人もいるそうです。結婚式場によっては、オプションで作成してくれるところも。自分たちでするよりも手間がかからないので時間のない人にオススメです。

インターネットショップで購入する

インターネットの特徴はなんといってもデザインの種類が多いということ。自分好みのデザインがきっと見つけられるだけでなく、費用を抑えることができるのが◎ただインターネットの場合、文字の修正など確認漏れがないかをきちんと確認しておくようにしましょう。

自分で作成する

時間に余裕のある人や、こだわりの強い人、自宅にパソコンやプリンターがある人は、自分で作成することも◎毎年年賀状を自宅で印刷している人であれば、簡単に作ることができますよ。写真屋さんに頼んだ時と比べると完成度は少し低くなることと、手間がかかることがデメリットではありますが、費用を抑えることができるので節約したい人にオススメです。

結婚報告ハガキを出す時期

結婚式が無事に終わっても新婚旅行の準備などで忙しい人もいますよね。
結婚報告ハガキは、挙式後1ヶ月以内に送るのがベストとされています。バタバタしていて忙しい人は、遅くても2ヶ月以内には送るようにしましょう。

結婚報告ハガキは誰に送るの?

結婚式というのは、たくさんの人のおかげで挙げることができるもの。
来てくださったゲストには送るようにしましょう。出席してくれたお礼を込めて、一言添えると良いですよ。さらに担当プランナーさんや、介添人、司会者の方などにも送りましょう。ほかには、結婚式に招待できなかった人、招待したけれど出席できなかった人、遠方に住んでいてなかなか会えない人などにも送ると◎

結婚祝いをいただいた方への内祝い

結婚披露宴でも引き出物として、ゲストにお返しをしますよね。結婚祝いをいただいた時も、同じようにお返しとして「内祝い」を贈ります。結婚祝いをいただいたときは、まずは相手にお礼の連絡をします。結婚祝いは結婚式前に贈られることがほとんど。結婚祝いが届いたら、すぐにお礼の電話か手紙を送りましょう。

結婚内祝いをおくるときに気をつけるポイント

熨斗

結婚内祝いをおくるときは、「熨斗」に気をつけましょう。熨斗をつけるときは、紅白水引で10本結びきりのものを選びましょう。表書きは「結婚内祝」あるいは「寿」と書かれてあるものが一般的です。

送り主

結婚したら女性の場合、姓が変わりますよね。結婚内祝いは新姓で贈るのが基本とされています。

送り方

結婚内祝いは手渡しするのがベスト。とはいえ、遠くに住んでいたり、なかなか会うことが難しいこともありますよね。そんなときは宅配便で送りましょう。結婚内祝いをおくるときは、かならずお礼状(手紙)も一緒に添えることを忘れずに。

送る時期

結婚内祝いを送る時期は、挙式後1ヶ月以内が目安。ですが、引越しなどでバタバタしている人もいるかと思います。どんなに遅くても2ヶ月以内には送るようにしましょう。

結婚内祝いに不向きなもの

品物によっては、相手に嫌な思いをさせることも。どんなものが不向きなのかを確認しておきましょう。

高すぎる、あるいは安すぎるモノ

いただいた品物よりも、あきらかに高いものや安いものは避けるようにしてください。結婚内祝いは、いただいた品物の1/2〜1/3が目安。失礼にあたらないようなモノを選びましょう。

縁起の悪いものは避ける

刃物や食器などは「割れる」「切れる」を連想させることから、縁起が悪いものとされています。こうさた縁起が悪いモノは避けるのがマナーとされています。

結婚式後も大切!

今回の記事では、結婚式が終わった後にすることについてお伝えしてきました。結婚式が終わったら、「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ることを忘れないように気をつけるようにしましょう。送るときは遅くなりすぎないようにすることが大切。どちらも送り漏れがないように気をつけるようにしてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式は人生で一度きりの特別な日。「キレイな肌で最高の姿で結婚式当日を迎えたい!!」と思っているプレ花嫁さんはきっと多いはず♡♡特に結婚式直前になって突然できてしまう「ニキビ」は、花嫁さんにとって最大の悩みのひとつですよね…。「あと1週間で結婚式なのにニキビが治らない…。」「一応メイクで隠せるけれど、できればキレイな状態で迎えたい…。」そんな不安を抱えているプレ花嫁さんのために「結婚式までにニキビを回避するためのスキンケア術」を徹底解説♪スキンケアだけじゃなく、生活習慣や食事の見直しも含めてご紹介してくので、さっそく今日から取り入れてみてくださいね**ニキビに悩むことなく、最高の肌コンディションで結婚式当日を迎えましょう♡



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング