結婚式が終わったら!「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ろう♪

結婚式が終わったら!「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ろう♪

結婚式が無事に終わったら肩の力を抜きがちですが、実はまだしなければいけないことがあります。それは「結婚報告のハガキ」「内祝い」を贈ること。うっかり忘れがちですが結婚式のお礼も兼ねて、贈るようにしましょう。ここでは、いつ頃準備を始めて、いつ頃出したらいいのか、それぞれご紹介していきます。是非参考にしてくださいね。


結婚報告ハガキってなに?

結婚報告ハガキとは、結婚式後に結婚したことを報告するハガキのこと。遠くに住む親戚や友人、結婚式に招待できなかった人に贈るものとされています。結婚報告ハガキなので、結婚式の様子が分かる写真を入れるといいですよ◎

結婚報告ハガキの準備をしよう

結婚報告ハガキの準備は、3通りの方法があります。ここでは3つの方法をご紹介していきます。

写真屋さんに依頼する

前撮り写真や結婚式当日の写真をDVD-Rで受け取った人の中には、品質の良い写真屋さんに依頼する人もいるそうです。結婚式場によっては、オプションで作成してくれるところも。自分たちでするよりも手間がかからないので時間のない人にオススメです。

インターネットショップで購入する

インターネットの特徴はなんといってもデザインの種類が多いということ。自分好みのデザインがきっと見つけられるだけでなく、費用を抑えることができるのが◎ただインターネットの場合、文字の修正など確認漏れがないかをきちんと確認しておくようにしましょう。

自分で作成する

時間に余裕のある人や、こだわりの強い人、自宅にパソコンやプリンターがある人は、自分で作成することも◎毎年年賀状を自宅で印刷している人であれば、簡単に作ることができますよ。写真屋さんに頼んだ時と比べると完成度は少し低くなることと、手間がかかることがデメリットではありますが、費用を抑えることができるので節約したい人にオススメです。

結婚報告ハガキを出す時期

結婚式が無事に終わっても新婚旅行の準備などで忙しい人もいますよね。
結婚報告ハガキは、挙式後1ヶ月以内に送るのがベストとされています。バタバタしていて忙しい人は、遅くても2ヶ月以内には送るようにしましょう。

結婚報告ハガキは誰に送るの?

結婚式というのは、たくさんの人のおかげで挙げることができるもの。
来てくださったゲストには送るようにしましょう。出席してくれたお礼を込めて、一言添えると良いですよ。さらに担当プランナーさんや、介添人、司会者の方などにも送りましょう。ほかには、結婚式に招待できなかった人、招待したけれど出席できなかった人、遠方に住んでいてなかなか会えない人などにも送ると◎

結婚祝いをいただいた方への内祝い

結婚披露宴でも引き出物として、ゲストにお返しをしますよね。結婚祝いをいただいた時も、同じようにお返しとして「内祝い」を贈ります。結婚祝いをいただいたときは、まずは相手にお礼の連絡をします。結婚祝いは結婚式前に贈られることがほとんど。結婚祝いが届いたら、すぐにお礼の電話か手紙を送りましょう。

結婚内祝いをおくるときに気をつけるポイント

熨斗

結婚内祝いをおくるときは、「熨斗」に気をつけましょう。熨斗をつけるときは、紅白水引で10本結びきりのものを選びましょう。表書きは「結婚内祝」あるいは「寿」と書かれてあるものが一般的です。

送り主

結婚したら女性の場合、姓が変わりますよね。結婚内祝いは新姓で贈るのが基本とされています。

送り方

結婚内祝いは手渡しするのがベスト。とはいえ、遠くに住んでいたり、なかなか会うことが難しいこともありますよね。そんなときは宅配便で送りましょう。結婚内祝いをおくるときは、かならずお礼状(手紙)も一緒に添えることを忘れずに。

送る時期

結婚内祝いを送る時期は、挙式後1ヶ月以内が目安。ですが、引越しなどでバタバタしている人もいるかと思います。どんなに遅くても2ヶ月以内には送るようにしましょう。

結婚内祝いに不向きなもの

品物によっては、相手に嫌な思いをさせることも。どんなものが不向きなのかを確認しておきましょう。

高すぎる、あるいは安すぎるモノ

いただいた品物よりも、あきらかに高いものや安いものは避けるようにしてください。結婚内祝いは、いただいた品物の1/2〜1/3が目安。失礼にあたらないようなモノを選びましょう。

縁起の悪いものは避ける

刃物や食器などは「割れる」「切れる」を連想させることから、縁起が悪いものとされています。こうさた縁起が悪いモノは避けるのがマナーとされています。

結婚式後も大切!

今回の記事では、結婚式が終わった後にすることについてお伝えしてきました。結婚式が終わったら、「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ることを忘れないように気をつけるようにしましょう。送るときは遅くなりすぎないようにすることが大切。どちらも送り漏れがないように気をつけるようにしてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング