結婚式が終わったら!「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ろう♪

結婚式が終わったら!「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ろう♪

結婚式が無事に終わったら肩の力を抜きがちですが、実はまだしなければいけないことがあります。それは「結婚報告のハガキ」「内祝い」を贈ること。うっかり忘れがちですが結婚式のお礼も兼ねて、贈るようにしましょう。ここでは、いつ頃準備を始めて、いつ頃出したらいいのか、それぞれご紹介していきます。是非参考にしてくださいね。


結婚報告ハガキってなに?

結婚報告ハガキとは、結婚式後に結婚したことを報告するハガキのこと。遠くに住む親戚や友人、結婚式に招待できなかった人に贈るものとされています。結婚報告ハガキなので、結婚式の様子が分かる写真を入れるといいですよ◎

結婚報告ハガキの準備をしよう

結婚報告ハガキの準備は、3通りの方法があります。ここでは3つの方法をご紹介していきます。

写真屋さんに依頼する

前撮り写真や結婚式当日の写真をDVD-Rで受け取った人の中には、品質の良い写真屋さんに依頼する人もいるそうです。結婚式場によっては、オプションで作成してくれるところも。自分たちでするよりも手間がかからないので時間のない人にオススメです。

インターネットショップで購入する

インターネットの特徴はなんといってもデザインの種類が多いということ。自分好みのデザインがきっと見つけられるだけでなく、費用を抑えることができるのが◎ただインターネットの場合、文字の修正など確認漏れがないかをきちんと確認しておくようにしましょう。

自分で作成する

時間に余裕のある人や、こだわりの強い人、自宅にパソコンやプリンターがある人は、自分で作成することも◎毎年年賀状を自宅で印刷している人であれば、簡単に作ることができますよ。写真屋さんに頼んだ時と比べると完成度は少し低くなることと、手間がかかることがデメリットではありますが、費用を抑えることができるので節約したい人にオススメです。

結婚報告ハガキを出す時期

結婚式が無事に終わっても新婚旅行の準備などで忙しい人もいますよね。
結婚報告ハガキは、挙式後1ヶ月以内に送るのがベストとされています。バタバタしていて忙しい人は、遅くても2ヶ月以内には送るようにしましょう。

結婚報告ハガキは誰に送るの?

結婚式というのは、たくさんの人のおかげで挙げることができるもの。
来てくださったゲストには送るようにしましょう。出席してくれたお礼を込めて、一言添えると良いですよ。さらに担当プランナーさんや、介添人、司会者の方などにも送りましょう。ほかには、結婚式に招待できなかった人、招待したけれど出席できなかった人、遠方に住んでいてなかなか会えない人などにも送ると◎

結婚祝いをいただいた方への内祝い

結婚披露宴でも引き出物として、ゲストにお返しをしますよね。結婚祝いをいただいた時も、同じようにお返しとして「内祝い」を贈ります。結婚祝いをいただいたときは、まずは相手にお礼の連絡をします。結婚祝いは結婚式前に贈られることがほとんど。結婚祝いが届いたら、すぐにお礼の電話か手紙を送りましょう。

結婚内祝いをおくるときに気をつけるポイント

熨斗

結婚内祝いをおくるときは、「熨斗」に気をつけましょう。熨斗をつけるときは、紅白水引で10本結びきりのものを選びましょう。表書きは「結婚内祝」あるいは「寿」と書かれてあるものが一般的です。

送り主

結婚したら女性の場合、姓が変わりますよね。結婚内祝いは新姓で贈るのが基本とされています。

送り方

結婚内祝いは手渡しするのがベスト。とはいえ、遠くに住んでいたり、なかなか会うことが難しいこともありますよね。そんなときは宅配便で送りましょう。結婚内祝いをおくるときは、かならずお礼状(手紙)も一緒に添えることを忘れずに。

送る時期

結婚内祝いを送る時期は、挙式後1ヶ月以内が目安。ですが、引越しなどでバタバタしている人もいるかと思います。どんなに遅くても2ヶ月以内には送るようにしましょう。

結婚内祝いに不向きなもの

品物によっては、相手に嫌な思いをさせることも。どんなものが不向きなのかを確認しておきましょう。

高すぎる、あるいは安すぎるモノ

いただいた品物よりも、あきらかに高いものや安いものは避けるようにしてください。結婚内祝いは、いただいた品物の1/2〜1/3が目安。失礼にあたらないようなモノを選びましょう。

縁起の悪いものは避ける

刃物や食器などは「割れる」「切れる」を連想させることから、縁起が悪いものとされています。こうさた縁起が悪いモノは避けるのがマナーとされています。

結婚式後も大切!

今回の記事では、結婚式が終わった後にすることについてお伝えしてきました。結婚式が終わったら、「結婚報告ハガキ」と「結婚内祝い」を贈ることを忘れないように気をつけるようにしましょう。送るときは遅くなりすぎないようにすることが大切。どちらも送り漏れがないように気をつけるようにしてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡



最新の投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング