結婚式を中止、延期した花嫁さん必見◇ゲストへ報告する例文をご紹介*

結婚式を中止、延期した花嫁さん必見◇ゲストへ報告する例文をご紹介*

どうしてもやむを得ないトラブルが起きて、結婚式を中止や延期したカップルもいると思います。最近ではコロナウィルス感染の兼ね合いで結婚式を泣く泣く諦めているカップルも。。。結婚式が中止や延期になった場合、ゲストへどのように伝えれば良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回はゲストに結婚式を中止や延期したことを伝える例文をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね*


結婚式の中止、延期を伝える方法

結婚式の変更を伝える場合は、できれば直接か手紙で伝えた方が良いです。でも招待したゲストの人数が多い場合は、直接会うのも手紙を書くのも時間がかかってしまいますよね。目上のゲストに報告する場合は直接か手紙を書いた方が良いですが、親しい友人や親族の場合はメールでも充分です◎もしメールや電話の方が早く伝えられる場合は、その連絡手段をとっても問題ありません。

SNSで伝えるのはNG

てゲストへ結婚式を変更したことを一度にまとめて伝えたいからといって、SNSで報告するのはNGです。どれだけ親しい仲であっても「親しき仲にも礼儀あり」です◎手間や時間がかかってしまうかもしれませんが、一人一人しっかり伝えてあげることがマナーです*

結婚式を中止、延期する場合のゲストへのメール例文

では、結婚式を中止、延期する場合にゲストへ報告する時の例文をご紹介します。結婚式の変更が決まったら、すぐにでもゲストに伝えてあげることが大切です◎

結婚式を中止する場合

まずは結婚式を中止する場合の例文をご紹介します。

「先日は私たちの結婚式にご出席のご連絡をいただき
誠にありがとうございました

現在〇〇の状態になっており 結婚式を行うことが難しい状況にあります
両家と二人で相談し 大変心苦しいのですが
〇月〇日に予定していた結婚式を中止することにいたしました
ご多用の中ご予定をいただいたにもかかわらず誠に申し訳ございません
何卒ご寛容をいただきたくお願い申し上げます

なお 現段階では別日程での結婚式の実施もしない予定でございます
日時が差し迫っていたため メールでのご連絡になってしまったことをお許しください
皆様におかれましては ますますのご繁栄をお祈り申し上げます

新郎〇〇
新婦〇〇
2020年▲月吉日」

現在はコロナウィルス感染拡大で結婚式を中止しているカップルが多いです。その場合は「〇〇の状態になっており」の部分を「新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されており 結婚式の参列に関しましてもご心配をおかけしているかと存じます」に変えると良いですよ◎

結婚式を別日に延期する場合

次に結婚式を別の日に延期する場合の例文をご紹介します。

「先日は私たちの結婚式にご出席のご連絡をいただき
誠にありがとうございました

現在〇〇の状態になっており 結婚式を行うのが難しい状況にあります
両家と話し合った結果 大変心苦しいのですが〇月〇日に予定しておりました結婚式を延期することにいたしました
ご多用の中ご予定をいただいたにもかかわらず誠に申し訳ございません
何卒ご寛容をいただきたくお願い申し上げます

改めて〇月〇日に結婚式を行いたいと考えておりますので
どうかその折にはご列席頂けましたら幸いです
詳細につきましては後日改めてご案内申し上げます
日時が差し迫っていたため メールでのご連絡になってしまったことをお許しください

新郎〇〇
新郎〇〇
2020年▲月吉日」

結婚式延期の日程がまだ決まっていない場合

最後に結婚式を延期するのは決まったけど、日時がまだ決まっていない場合の例文をご紹介します。

「先日は私たちの結婚式にご出席のご連絡をいただき
誠にありがとうございました

現在〇〇の状態になっており 結婚式を行うのが難しい状況にあります
両家と話し合った結果 大変心苦しいのですが〇月〇日に予定しておりました結婚式を延期することにいたしました
ご多用の中ご予定をいただいたにもかかわらず誠に申し訳ございません
何卒ご寛容をいただきたくお願い申し上げます

日にちが決まりましたら改めてご連絡いたしますので
どうかその折にはご列席いただけましたら幸いです
日時が差し迫っていたため メールでのご連絡になってしまったことをお許しください

新郎〇〇
新郎〇〇
2020年▲月吉日」

結婚式を中止や延期する場合、どのような状況で変更せざるを得なかったのかをしっかりと記載しておくことが大切です。親しい間柄であっても、改まった文章で伝えるのがマナーです◎

緊急事態宣言が出たら結婚式はどうなるの?

緊急事態宣言が出された地域と期間に自分たちの結婚式が当てはまる場合は、自粛をすることになります。現在でも東京や大阪、福岡などいろいろな地域が緊急事態宣言を出していますが、今後そのような地域が増えることが予想されます。

落ち着いたら結婚式を挙げるのもあり◎

今でも結婚式をしようか迷っているカップルが多いと思います。そのような不安な気持ちで結婚式をするよりも、一度仕切り直してやり直すのも1つの方法です。ゲストも不安な気持ちの中参列することになり、後悔してしまうこともあるかもしれません。。。悔いのない幸せな結婚式をするためにも、そして感染リスクを少しでも防ぐためにも、二人でじっくり話し合ってみましょう!

まとめ

今回は結婚式を中止や延期した時のゲストへの報告の仕方や例文をご紹介しました。メールで伝えることを謝った上で、結婚式の変更を伝えましょう。素敵な結婚式を作り上げるためにも、ぜひ参考にしてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング