祖父母にも楽しんでもらいたい!結婚式で配慮したいポイントと演出をご紹介♪

祖父母にも楽しんでもらいたい!結婚式で配慮したいポイントと演出をご紹介♪

結婚式や披露宴では新郎新婦が主役ではあるものの、自分たちのために挙げるのではなく、日頃からお世話になっているゲストの方々に感謝の気持ちを伝えることを目的とする人が増えてきました。「ゲスト全員に楽しんでもらいたい」「ゲストにくつろいでもらいたい」と思う一方で、「おじいちゃん、おばあちゃんにはどんな配慮をしたら良いのかな?どんな演出だと楽しんでもらえるかな?」と考えている人も少なくはないと思います。今回の記事では、幼い頃から可愛がってくれた祖父母にも楽しんでもらうための演出や、配慮したいポイントをご紹介していきます。


式場探しをするときに*まずはここをcheck!

「祖父母も招待したい」ということがあらかじめ決まっているのであれば、式場探しの時から気をつけるようにしましょう。たとえば、「料理」。美味しいのはもちろんのこと、「臨機応変に対応してもらえるのか」ということが大切なポイントです。アレルギー対応をしてもらえるのか、お肉が苦手なゲストがいたら魚料理に変更ができるのかなど、式場見学の時に確認しておくようにしましょう。細かいところで言うと、「ご年配の方の食事は、食べやすいサイズにカットして提供してもらえるのか」というのも重要なポイントです。結婚式当日に不便な思いをさせずに済むためにも、細かいところにまで配慮するようにしましょう。

祖父母やご年配ゲストに配慮したいポイント

祖父母の好きなモノを知る

結婚式は挙式と披露宴合わせて約3時間前後の時間を費やします。それだけでなく、式場と自宅までの移動時間もあるので、年齢層の低いゲストでさえ少し疲れてしまうもの。となると、ご年配の方だとかなり体力を消耗し、負担がかかってしまいます。土地勘がないと式場にうまく辿り着けず、グルグルと歩き回る羽目に。大変な思いをして出席してくれる祖父母のためにも、何かお礼がしたいと思うのは当たり前のこと。まずは、祖父母がどんなものが好きなのか、普段から何を好んで飲んでいるのかなど、とにかく「好きなもの」についてリサーチしていきましょう。祖父母の好きなものがわかれば、テーブルコーディネートなどがしやすくなりますよ。

祖父母中心になりすぎないこと

祖父母のことばかり考えすぎて、ほかのゲストもいるということを忘れないように気を付けましょう。あまりにも祖父母向けの演出ばかりにしてしまうと、ほかのゲストはいい気がしません。祖父母中心にするのであれば、親族のみの挙式にすれば良いだけ。しないのであれば、特定のゲストにばかり偏らないで、祖父母・両親・兄妹・会社関係者・友人のゲスト全員に目を向けて考えるようにしましょう。

アウェイな雰囲気にさせないことアウェイな雰囲気にさせないこと

親族の方はゲストをもてなす側にあたり、新郎新婦から1番遠い席に座ります。ゲストとの会話を重視するあまり、当日全く喋られなかったというケースも少なくはありません。とはいえ、祖父母も近くで新郎新婦の新しい門出を祝いたいと思っているはずです。どれだけバタバタしていたとしても、祖父母のところまで赴き、きちんと感謝の気持ちを伝えましょう。

新郎新婦が主役ということを忘れない

ゲストへのおもてなしを考えるばかり、自分たちを後回しにしてはいけません。
ゲストは新郎新婦の晴れ姿を見るために、わざわざ2人のために来てくださります。新郎新婦がゲストのことを大切に思っているぶん、ゲストもまた新郎新婦のことを大切に思っているもの。ゲストが楽しめるような演出を取り入れることは大切ですが、新郎新婦が脇役になる必要はありません。あくまでも主役は新郎新婦ということを忘れないようにしましょうね。

祖父母も楽しめるオススメの演出♪

祖父母が喜んでもらえて、なおかつ楽しんでもらえるような演出とはどんなものがあるのでしょうか。ここでは、祖父母にぴったりな演出をご紹介していきます。

お色直しの中座をお願いする

披露宴の中盤になると「お色直し」で、新郎新婦は一旦退場します。お色直しの中座に行くときは、誰かに付き添いをお願いすることに。その付き添い役を祖父母にお願いしましょう。ただ、歩くことが難しい人もいるので、その場合は避けた方が無難です。

プロフィールムービーに祖父母との写真を挿れる

プロフィールムービーには、新郎新婦の赤ちゃんの頃からの写真を映し出しますよね。このムービーに、祖父母との思い出の写真も挿れましょう。このとき、一言メッセージを盛り込むと◎

「花嫁の手紙」でも祖父母へのメッセージを盛り込む

披露宴の終盤になると、「花嫁の手紙」の演出があります。一般的には良心に向けて読み上げますが、ここで祖父母へのメッセージも入れると喜ばれますよ。

祖父母に感謝の気持ちを伝えよう♡*。

今回の記事では、祖父母にも喜んでもらえる演出や気をつけたいポイントをお伝えしてきました。挙式披露宴ではゲストにばかり目が行きがちですが、祖父母などの親族にも喜んでもらえるような演出を取り入れるように気を付けましょう。特別なことをする必要はありませんが、「ありがとう」と一言伝えるだけでも喜んでもらえるもの。心を込もったおもてなしをしましょうね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング