祖父母にも楽しんでもらいたい!結婚式で配慮したいポイントと演出をご紹介♪

祖父母にも楽しんでもらいたい!結婚式で配慮したいポイントと演出をご紹介♪

結婚式や披露宴では新郎新婦が主役ではあるものの、自分たちのために挙げるのではなく、日頃からお世話になっているゲストの方々に感謝の気持ちを伝えることを目的とする人が増えてきました。「ゲスト全員に楽しんでもらいたい」「ゲストにくつろいでもらいたい」と思う一方で、「おじいちゃん、おばあちゃんにはどんな配慮をしたら良いのかな?どんな演出だと楽しんでもらえるかな?」と考えている人も少なくはないと思います。今回の記事では、幼い頃から可愛がってくれた祖父母にも楽しんでもらうための演出や、配慮したいポイントをご紹介していきます。


式場探しをするときに*まずはここをcheck!

「祖父母も招待したい」ということがあらかじめ決まっているのであれば、式場探しの時から気をつけるようにしましょう。たとえば、「料理」。美味しいのはもちろんのこと、「臨機応変に対応してもらえるのか」ということが大切なポイントです。アレルギー対応をしてもらえるのか、お肉が苦手なゲストがいたら魚料理に変更ができるのかなど、式場見学の時に確認しておくようにしましょう。細かいところで言うと、「ご年配の方の食事は、食べやすいサイズにカットして提供してもらえるのか」というのも重要なポイントです。結婚式当日に不便な思いをさせずに済むためにも、細かいところにまで配慮するようにしましょう。

祖父母やご年配ゲストに配慮したいポイント

祖父母の好きなモノを知る

結婚式は挙式と披露宴合わせて約3時間前後の時間を費やします。それだけでなく、式場と自宅までの移動時間もあるので、年齢層の低いゲストでさえ少し疲れてしまうもの。となると、ご年配の方だとかなり体力を消耗し、負担がかかってしまいます。土地勘がないと式場にうまく辿り着けず、グルグルと歩き回る羽目に。大変な思いをして出席してくれる祖父母のためにも、何かお礼がしたいと思うのは当たり前のこと。まずは、祖父母がどんなものが好きなのか、普段から何を好んで飲んでいるのかなど、とにかく「好きなもの」についてリサーチしていきましょう。祖父母の好きなものがわかれば、テーブルコーディネートなどがしやすくなりますよ。

祖父母中心になりすぎないこと

祖父母のことばかり考えすぎて、ほかのゲストもいるということを忘れないように気を付けましょう。あまりにも祖父母向けの演出ばかりにしてしまうと、ほかのゲストはいい気がしません。祖父母中心にするのであれば、親族のみの挙式にすれば良いだけ。しないのであれば、特定のゲストにばかり偏らないで、祖父母・両親・兄妹・会社関係者・友人のゲスト全員に目を向けて考えるようにしましょう。

アウェイな雰囲気にさせないことアウェイな雰囲気にさせないこと

親族の方はゲストをもてなす側にあたり、新郎新婦から1番遠い席に座ります。ゲストとの会話を重視するあまり、当日全く喋られなかったというケースも少なくはありません。とはいえ、祖父母も近くで新郎新婦の新しい門出を祝いたいと思っているはずです。どれだけバタバタしていたとしても、祖父母のところまで赴き、きちんと感謝の気持ちを伝えましょう。

新郎新婦が主役ということを忘れない

ゲストへのおもてなしを考えるばかり、自分たちを後回しにしてはいけません。
ゲストは新郎新婦の晴れ姿を見るために、わざわざ2人のために来てくださります。新郎新婦がゲストのことを大切に思っているぶん、ゲストもまた新郎新婦のことを大切に思っているもの。ゲストが楽しめるような演出を取り入れることは大切ですが、新郎新婦が脇役になる必要はありません。あくまでも主役は新郎新婦ということを忘れないようにしましょうね。

祖父母も楽しめるオススメの演出♪

祖父母が喜んでもらえて、なおかつ楽しんでもらえるような演出とはどんなものがあるのでしょうか。ここでは、祖父母にぴったりな演出をご紹介していきます。

お色直しの中座をお願いする

披露宴の中盤になると「お色直し」で、新郎新婦は一旦退場します。お色直しの中座に行くときは、誰かに付き添いをお願いすることに。その付き添い役を祖父母にお願いしましょう。ただ、歩くことが難しい人もいるので、その場合は避けた方が無難です。

プロフィールムービーに祖父母との写真を挿れる

プロフィールムービーには、新郎新婦の赤ちゃんの頃からの写真を映し出しますよね。このムービーに、祖父母との思い出の写真も挿れましょう。このとき、一言メッセージを盛り込むと◎

「花嫁の手紙」でも祖父母へのメッセージを盛り込む

披露宴の終盤になると、「花嫁の手紙」の演出があります。一般的には良心に向けて読み上げますが、ここで祖父母へのメッセージも入れると喜ばれますよ。

祖父母に感謝の気持ちを伝えよう♡*。

今回の記事では、祖父母にも喜んでもらえる演出や気をつけたいポイントをお伝えしてきました。挙式披露宴ではゲストにばかり目が行きがちですが、祖父母などの親族にも喜んでもらえるような演出を取り入れるように気を付けましょう。特別なことをする必要はありませんが、「ありがとう」と一言伝えるだけでも喜んでもらえるもの。心を込もったおもてなしをしましょうね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング