【いま出来る花嫁準備】おうち時間が長いから心配・・\ノーブラ/でいることのメリット&デメリット◎

【いま出来る花嫁準備】おうち時間が長いから心配・・\ノーブラ/でいることのメリット&デメリット◎

#おうち時間をお過ごしのプレ花嫁さん!\ノーブラ/で過ごす日々が続いていませんでしょうか??\ノーブラ/って、胸にとっていいの?ダメなの??実は、ノーブラでいることには、<メリット>と<デメリット>があるみたい!


#おうち時間をお過ごしのプレ花嫁さん!

在宅ワークやお休みの日をお家で過ごすとき
\ブラジャー/を付けていますか??

パジャマから部屋着に着替えるのも
メイクや髪を巻くのもなんだか面倒で・・

それに便乗して、
\ノーブラ/で過ごす日々が続いていませんでしょうか??

もしくは、
ノンワイヤーのブラやカップ付きのブラジャーに
頼ってしまう日が続いていませんか??

ブラジャーは
締め付けや窮屈感があり、リラックスするときには
\外したい!/という女性が多いのはホント◎

でもでもっ!!
\ノーブラ/って、胸にとって
いいの?ダメなの??

実は、ノーブラでいることには、
<メリット>と<デメリット>があるみたい!

きちんと付けた方がいいの!?
付けないとどうなるの??

まずは、ノーブラの<メリット>からお勉強♪

\ノーブラ/でいる時間は
リラックス感が高まる♡という女性が多いです◎

アンダーの窮屈感を感じなくなるだけで
ストレス解消にも**

おうち時間が長くなることに
ストレスを感じている!という方にとって
\ノーブラ/は気持ちが前向きになり、
リラックス出来る一つの方法となるかもしれません◎

また、\ノーブラ/は健康的にいいことも◎
「肩こり予防」と「冷え予防」に効くとか♡♡

ほとんどのブラジャーには
“肩紐”が付いていますよね!

この肩紐が、「肩こり」の原因になっているとも
考えられます・・。

確かに、胸を肩紐で支えているんだから
それなりに肩に負担が掛かることも考えられますよね・・!

その肩こりが良くなるのであれば、
\ノーブラ/もアリかもしれません・・♪

また、ブラジャーの締めつけは
血行を悪くしてしまいます・・。
血行不良が起こることによって、身体の冷えに繋がります。

“冷え”は女性にとって大敵!!

冷えからくる身体の不調も考えられます◎
\ノーブラ/は、冷え対策&温活になることも
覚えておくといいですね**

次にノーブラの<デメリット>

プレ花嫁さんの一番の心配ポイント
\胸の形が悪くなる/

ブラジャーには、胸を正しい位置にキープしてくれる
役割があります**

お家時間が長くなる中で
ずっと\ノーブラ/状態でいると
重力に負けて垂れてきてしまったり・・

ずっとゴロゴロ横になっていると
背中や脇の方に流れてしまいます。

それを防ぐためには
ブラジャーに頼るしかありません◎

ブラジャーを付けることによって
お腹・背中・脇腹の余分な脂肪を
胸に定着させることができ
\バストアップ/にも期待が♡♡

胸に形を覚えさせる
いわゆる”形状記憶”の効果に繋がるんだって*

ブラジャーをしなくても
ハリのあるふっくらとしたバストは
女性だったら憧れますよね♡♡

でもでもっ!
ウェディングドレスのときって、
“ブライダルインナー”を付けるから大丈夫でしょ?

正解は・・
ブライダルインナーを付けることの出来る
ドレスのデザインだったら
インナーに頼ってしまっても、胸の形を一時的にキレイに作ることは可能◎

問題は、
インナーを付けることの出来ないデザインの場合。

インポートのドレスや
バックデザインの大きく開いたドレスに多いです◎

通常のインナーが付けられないときは
特殊な形をした専用インナーやヌーブラを使用します!

どちらも通常のものに比べると、
\ホールド力/は弱まります・・。

そんなドレスを選んだ花嫁さんは
自力での\キープ力/が大切☆

ブラジャーや補正下着に頼らずとも
キレイな形を保てるようにトレーニングが必要です◎

その為には、なるべくブラジャーを付ける方が
いいのかもしれませんね**

美は努力成り♡♡という言葉が
ぴったりです♪

また、最近は
ノンワイヤーやカップ付きキャミソールで
締めつけがなく、リラックス出来るブラジャーがたくさん出てきています**

こういったブラジャーに頼ってしまうことは
実はプレ花嫁さんならではの<デメリット>が!!

普段から締めつけのないブラジャーを付けている方は
挙式当日に付ける\ブライダルインナー/に耐えられないことがあります。

慣れない締めつけによって
結婚式の半ばで、気分が悪くなってしまったり、
体調が悪くなる花嫁さんは、実は結構いらっしゃいます・・。

締めつけに”慣れる”という意味でも
リラックスタイプではない通常のブラジャーを付けることを
少し意識するようにしてみてください**

そうすることで、
当日の不安も少なくなりますね◎

結婚式までに、キレイな胸の形を作りたい!
でも、おうち時間は楽に過ごしたい!

そんなプレ花嫁さんは
\ナイトブラ/がおススメ☆

寝ている間も、ゴロゴロしている間も
胸をホールドしてくれる効果があります◎

そして、締めつけが少なく
おうち時間を快適に過ごせる優秀アイテムです♡♡

女の子のお悩み
\ノーブラ問題/について考えてみました◎

プレ花嫁のみなさんは
その日の気分や体調に合わせて
ブラを選んでみて♪

結婚式本番を見据えながら
無理なく自分にあった方法を選んでみてくださいね♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング