新郎新婦もゲストも知っておきたい!立食パーティーの基本マナーをご紹介*

新郎新婦もゲストも知っておきたい!立食パーティーの基本マナーをご紹介*

結婚式二次会でも多く取り入れられる立食パーティー。最近では披露宴や1.5次会などでも採用されることが多く、あえて立食パーティーを選択するカップルさんもいるようです。立食パーティーはアレンジもしやすく、歓談時間も多く取ることができるころから「おもてなし」を重視した人にはおすすめのスタイルです。立食パーティーにも着席スタイルと同じように気を付けておきたいマナーがあるので、基本的なことを抑えておきましょう。今回の記事では、新郎新婦やゲストが知っておきたい立食パーティーのマナーについてお伝えしていきます。ぜひ参考にしてくださいね。


立食パーティーの楽しみ方*

結婚式披露宴の料理といえばゲスト一人一人が着席し、コース料理のように、席まで料理が運ばれてくるスタイルを想像する人が多いと思います。こうした着席スタイルとは逆で、立食パーティーではビュッフェスタイルでの食事が基本となります。
ビュッフェスタイルとは、大きなテーブルにたくさんの料理が運ばれて、食べたいものを自分のお皿に取り分けるスタイルのこと。
このような立食スタイルのパーティーでは着席スタイルとは違い、料理と会話を立っておこないます。つまり食事というよりは、会話を楽しむことを目的にしています。
そんな立食パーティーにも着席スタイルと同じようにおさえておきたいマナーがあるので、しっかり把握して立食パーティーを楽しみましょう。

立食パーティーの基本マナーをおさえておこう

テーブルに並んだ料理の中、食べたいものを自分のお皿に取り分ける立食パーティーでは、着席スタイルとは違ったマナーがたくさんあります。基本ルールをきちんと知っておきましょう。

お皿やグラスなど食器の持ち方

立食パーティーでは利き手ではないほうで食器やグラスを持ちます。利き手はあけておくのが基本のスタイル。つまり右手が利き手の人の場合、左手で食器やグラス、スプーンなどを持つことになります。
ただ、立食パーティーに慣れていない人は食器など全てを片手で持つことって難しいですよね。無理して持つと、落として割ってしまうことも。不安な人は食事用テーブルに置くと、落とす心配もないので安心ですよ。

ときどき、1度に何枚ものお皿を使っているひとがいますが、実はタブーな行為。立食パーティーのような場では、1度につき1皿ということを覚えておきましょう。新しい料理を取りに行くときは、また新しいお皿に交換するのが基本とされています。

料理の取り方

コース料理では、前菜からメイン、デザートという流れが基本ですよね。立食パーティーも同じで、前菜、メイン料理、デザートの流れで取るようにしましょう。そして料理を取るときは、人の流れに沿って取っていくのがマナー。割り込んだり、逆らったりせずに、きちんとマナーを守りましょうね。

ビュッフェスタイルの場合好きな料理を思う存分食べるそとができますが、あまりにもたくさんの量を取ってしまうのはタブー。ほかの人も同じものを食べることになるので、独占してしまわないように気をつけてください。


料理をお皿に取り分けるときは、3種類ほどの料理を、お皿の半分より少し多い程度に取り分けるようにするのが基本。「7〜8割くらい」と覚えておくと良いですよ。
お皿いっぱいに取り分けるのは避けるようにしましょう。
せっかく取り分けたのに、お腹いっぱいで食べられない・・・ということだけは避けてください。取り分けるときは、食べられる分だけ取り分けることが大切です。

ビュッフェ形式のパーティーではレストランビュッフェのように、つい家族や友達の分まで取り分けがち。ですが、これはタブーな行為なんです。立食パーティーでは、自分の分だけ取り分けるようにしましょう。

立食パーティーの注意点

立食パーティーでは、食べながら歩くのはNG。食事をするときは、必ず食事用テーブルで食べるようにしてください。式場によっては、椅子を用意してくれているところもあります。これは食事するときに使うのではなく、すこし休憩したい人が使うものなので食事をするために座るのは避けましょう。ときどきカバンや荷物を椅子の上に置いて場所取りをしている人がいますが、これはマナー違反とされているので気をつけてくださいね。立食パーティーであっても謝辞やスピーチ、余興は通常通りおこなわれます。誰かが話している時などは、食事中であっても耳を傾けるようにしましょう。

基本的マナーをおさえて、大人の立ち居振る舞いをしよう

今回の記事では、立食パーティーの基本マナーをお伝えしてきました。
立食パーティーはアットホームな雰囲気にしたい人や、カジュアルウェディングをテーマにしたカップルたちから人気のあるスタイル。着席スタイルとは違って少しくだけたイメージがありますが、立食スタイルにもマナーがあります。しっかりとマナーをおさえて、結婚式を楽しみましょう。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎



最新の投稿


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング