ウェディングドレスの袖はありにする?なしにする?*自分に似合うスリーブデザイン♡*

ウェディングドレスの袖はありにする?なしにする?*自分に似合うスリーブデザイン♡*

ウェディングドレスといえば、袖がないデコルテが大きく開いたビスチェタイプを想像しませんか?定番のウェディングドレスって感じがしますよね!そんなウェディングドレスですが、袖付きのデザインがあることを知っていましたか?袖があるデザインのドレスもとっても可愛くて花嫁さんにぴったりなんですよ*そこで今回はドレスのスリーブデザインの種類をご紹介していきます♪袖のデザインによって印象が大きく違って見えるので、自分にあったドレスを見つけるためにもぜひ参考にしてみてくださいね♡


スリーブデザインの種類

デザインには大きく分けて6つの種類に分かれています。それぞれどのようなデザインなのか、またどんな印象になるのかなどを詳しくまとめていきますね*

ロングスリーブ

ロングスリーブは手首まで袖があるデザインのことです。肩や二の腕、手首にかけてすべてをカバーしてくれます。ウェディングドレスは肌を出すイメージが強いですが、肌にコンプレックスがあって見せたくない女性もいると思います。。。そんな花嫁さんにおすすめなのが、ロングスリーブなんです*肌を上手くカバーしてくれ、またエレガントな印象もあるので、大人花嫁さんにおすすめです♡ただ、ウェディングドレスは白色なので膨張効果で太く見せてしまう可能性もあります。スリーブ部分は透け感のある素材だと膨張効果もカバーしてくれるのでおすすめです♪少しの肌見せで女性らしさもアップしますよ♡

ロングスリーブのウェディングドレスはイギリスのウィリアム王子と結婚したキャサリン妃が着用していたことでも、人気が高まっています。海外のプリンセスのような雰囲気を出したい、上品なイメージにしたい花嫁さんにぴったりです◎またロングスリーブにも七分丈や五分丈と長さが違うので、好みに合わせて選んでみてください!

ベルスリーブ

ベルスリーブは袖口にかけてベルのように広がっているデザインのことです。袖口が大きく開いていることで手首を細く見せてくれ、華奢な印象にしてくれますよ*女性らしいエレガントな印象がありますが、おしゃれな雰囲気も出してくれます。ロングスリーブと同じようにお肌をうまくカバーしてくれているので、露出をなるべく減らしたいという花嫁さんにぴったりです!
ちなみにベルスリーブには、肩から肘にかけてフィットして、肘から袖口にかけて大きく開いている「パゴダスリーブ」というものもあります。デザイン性が高くおしゃれなので、お肌をカバーしつつもおしゃれさを演出したい女性は、ぜひパゴダスリーブを選んでみてください!

フレンチスリーブ

フレンチスリーブは肩が少し見えるくらいの短い袖のことです。ロングスリーブやベルスリーブとは違い、明るくかわいらしい印象になります♡袖自体がゆったりとしているので、二の腕や上半身を細く見せてくれる効果がありますよ!また、レース素材を選べば女性らしい柔らかな感じと上品な印象が演出できます。ただし、肩幅が広い人が着ると、余計にいかつい印象になってしまうので避けましょう。反対に肩幅が狭い人だと体全体のバランスを整えてくれるのでおすすめです◎

キャップスリーブ

キャップスリーブは肩先が隠れる程度の少し短めの袖のことです。肩に少しボリュームがあるデザインで、帽子をかぶせたように見えることから、この名前が付けられました。肩に丸みができるので、女性らしい柔らかな印象にしてくれます*なで肩の人や二の腕が細い人におすすめです◎かわいらしい印象がありながらも、女性らしさも垣間見えるので童顔の花嫁さんにもおすすめしたいです。

パフスリーブ

パフスリーブは袖口や袖の付け根にギャザーを寄せて、ふんわりとボリュームをもたせたデザインのことですクラシカルで上品なイメージがありながらも、かわいらしさも演出してくれます♡
パフスリーブは二の腕をうまくカバーしてくれるので、二の腕にコンプレックスを持っている花嫁さんにおすすめです。コンプレックスを隠すことができれば、自信を持ってゲストみんなにドレス姿をお披露目できますね♪

ノースリーブ

ノースリーブは袖がないデザインのことです。袖がない分露出が増えるので、二の腕を隠したい女性にとっては避けてしまうデザインかもしれません。でも、ドレスのデザインやサイズによってはノースリーブのほうが華奢に二の腕を見せてくれる効果があるんですよ!例えば、ロングスリーブを選んだとしてもギリギリのサイズ感であれば、太さをカバーするどころか余計にぽっちゃりとみせてしまうことも。。。下手に隠すよりも思いきって露出したほうがきれいに美しく見えるんです。せっかくの特別な日なので、思い切って挑戦してみてはいかがでしょうか♪

まとめ

今回はウェディングドレスの袖デザインについてまとめていきました。デザインだけでもたくさんの種類があるんですね!袖の長さやデザインによって、それぞれ違った印象を見せてくれるので、どんな印象になりたいのか、合わせて選んでみてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング