思いっきり自然を感じられる結婚式に♪軽井沢ウェディングの魅力って?*

思いっきり自然を感じられる結婚式に♪軽井沢ウェディングの魅力って?*

今やリゾートウェディングとして人気の軽井沢*たくさんのカップルが軽井沢で憧れの結婚式を実現させています。軽井沢だからこそできる結婚式は、幻想的でまるで自然がお祝いしてくれるような素敵な感覚が味わえるんですよ♡そこで今回は軽井沢ウェディングの魅力をたくさんご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください♪


軽井沢って?

軽井沢は長野県東信地方の佐久地域にある地名のことで、もともと避暑地としてポピュラーな場所です。たくさんの緑に囲まれていて、マイナスイオンがたくさん!最近ではブライダルにも力を入れていて、沖縄や北海道などのリゾート地にも負けないくらい人気が高まってきているんです◎

軽井沢ウェディングのベストシーズン

軽井沢は1年を通して過ごしやすい地域なので、どの季節でも結婚式を挙げることができます。中でもおすすめなのが5月頃と10月頃です。5月は周りいっぱいに鮮やかな緑が咲き誇るので、景色も最高なんです!ちょうど良い涼しさでウェディングドレスを着ていても暑く感じることはなく、ゲストも過ごしやすいです*また、10月は色彩豊かで鮮やかな紅葉が見られる時期です。新郎新婦の姿をより幻想的に見せてくれ、結婚式ならではの神秘的な雰囲気を演出することができます。5月頃と比べると少しひんやりとしていますが、圧倒的な紅葉の景色はぜひとも堪能してもらいたいものです。

軽井沢ウェディングの魅力

1.アクセスが良好

軽井沢は日本列島の中でも中心部に位置しているので、どこからでも比較的アクセスがしやすいです。東京駅や上野駅から新幹線で行けば、1時間ほどで着けるんです*遠方からのゲストを招待しやすいので、家族や友人など多くのゲストにお祝いしてもらえますよ♪

2.大自然を感じられる

軽井沢にはたくさんの自然があり、季節ならではの景色が見られます。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と四季折々の自然が感じられるとってもいいところなんです*大自然の中、澄んだ空気を吸えば心をスッキリと癒してくれます。また花々やたくさんの緑がまるで二人のことをお祝いしているかのように咲き誇っているので、大地の恵みを感じられますよ♡

3.素敵な写真が撮れる

軽井沢にはたくさんの自然があるので、素敵な写真をたくさん撮ることができます◎結婚式場もいろいろありますが、フォトウェディングもおすすめです!軽井沢ならではの素敵な写真がたくさん残せるので、充実したアルバムが完成することでしょう♡

4.幻想的な雰囲気の結婚式場が多い

軽井沢はブライダルにも力を入れているので、素敵な結婚式場がたくさんあります。日本ならではの文化が残された結婚式場から、軽井沢の自然を堪能できる式場まで、その種類はさまざまです。*きっと二人にぴったりな結婚式場が見つかりますよ♡また、独立型の教会が多く、カトリックやプロテスタントなど宗派も多いです。信者じゃなくても結婚式を挙げることを許可してくれるので、映画やドラマで見るような幻想的で本格的な結婚式をしたいカップルにもおすすめです♪♪

5.そのまま旅行も楽しめられる

結婚式後は、二人でホテルに滞在してそのまま旅行を楽しむこともできます。軽井沢には観光スポットが多くあり、またアウトレットでショッピングを楽しんだり、おしゃれなカフェでご飯を食べたりなど、充実した時間が過ごせますよ!遠方から来たゲストも観光スポットに遊びに行けるので、二人だけじゃなくゲストにとっても思い出に残ることでしょう♡ぜひたくさん写真を撮りながら、軽井沢の観光スポットを巡ってみてください♪

6.ゲストへ心地の良いおもてなしができる

「おもてなし」。それは軽井沢から始まったものです。カナダ人のキリスト宣教師だったアレクサンダー・クロフト・ショーさんが国内問わずいろんな人が軽井沢の街を楽しめるように、別荘やアトリエを構えておもてなししたところから始まりました。そのおもてなしの心は今でも軽井沢の文化に残っていて、ゲストが心地よい時間を楽しめるように精一杯もてなしてくれます。これまで支えてもらったことの感謝をゲストに伝えたいと思っているカップルにもぴったりですね*

まとめ

今回は軽井沢ウェディングの魅力をたくさんご紹介していきましたが、いかがでしたか?軽井沢ウェディングに興味を持ったカップルもいるのでは?♡なんといっても軽井沢の魅力は自然が豊かなこと*辺りを見渡すかぎり自然が広がっていて、新郎新婦やゲストの心を癒してくれます。また四季折々でそれぞれの自然が楽しめるので、二人にとって思い出のシーズンに結婚式を挙げてみるのも素敵ですね!ぇひ軽井沢で一生の思い出に残る結婚式を挙げてみてください♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング