結婚式披露宴で渡すプチギフトは決まった?今話題のおすすめアイテムをご紹介♡

結婚式披露宴で渡すプチギフトは決まった?今話題のおすすめアイテムをご紹介♡

結婚式披露宴でゲストのお見送りをするときに渡す「プチギフト」。「絶対に渡さなければいけないもの」というものではありませんが、最近では結婚式披露宴には欠かせないアイテムにもなってきました。今回の記事では、プチギフトの相場や最近話題のアイテムをご紹介していきます!ぜひ参考にしてください♡*。


結婚式披露宴で渡す〔プチギフト〕ってなに?

結婚式の準備をし始めたばかりの人にとっては、「そもそもプチギフトってなに?」と疑問に感じている人もいるかもしれません。プチギフトとは披露宴が終わり、ゲストをお見送りするときに渡す"小さなプレゼント"のこと。 

結婚式や披露宴では、意外とゲスト全員と話す時間が少ないもの。プチギフトを渡す時間というのは、ゲストに「ありがとう」と伝える絶好のチャンスでもあるんです。一般的にはお菓子が多いようですが、ドリンクや生活グッズなどでもOK!ゲストの負担にならないような、持ち帰りやすい小さなものを選ぶようにしましょう。

プチギフトの1個あたりの相場

プチギフトの1個あたりの相場は、300円前後とされています。もしゲストを50人招待する場合は、50人×300円でトータル15,000円かかるということになります。結婚式では引き出物や料理などなにかとお金が必要になるので、費用のことも考えて300〜500円で抑えるようにしましょう。

話題沸騰中!人気のプチギフトをご紹介♡*。

プチギフトとして人気があるのが「お菓子などの食べ物」「ドリンク」「雑貨」。

食べ物

ヨーロッパではお祝いごとに欠かせないお菓子でもある「ドラジェ」。ドラジェは「幸福の種」という意味があり、ふたりの幸せをゲストの方々におすそわけするという意味で贈られているようですよ。

プチギフトとして定評のある「クッキー」。クッキーは日持ちすることから、選ぶ人はとても多いよう。

少し個性的な贈り物をしたい人にオススメなのがこちら。ポテトやじゃがいも好きにはたまらない食べ物です。

引き菓子としても人気のある「金平糖」。縁起物でもあることから、プチギフトとして贈る人も。

甘いもの好きさんにピッタリなのが「ボンボンキャラメル」。チョコレートでコーティングされた果実のピューレなので、珈琲好きにもワイン好きにもオススメです。

遊び心ある結婚式をしたい人にオススメなのが、「りんご飴」。カジュアルウェディングやガーデンウェディングの人はぜひプチギフトにりんご飴を贈ってみては如何でしょうか♡

ご年配のゲストが多いときや、食通な友人が多い方にぴったりなのが、自然栗本舗さんの「マロンバター」。ほかにもゆずバターやラズベリーバターなど珍しいものもあるので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

圧倒的に定評のある「お米」。最近ではオリジナルデザインやメッセージを入れることができるそうですよ。

ドリンク

おしゃれなパッケージのサイダー「フルーラ」。フルーラはインターネットなどでも手軽に購入できます。サンキュータグをつけて、さらにオリジナリティを♪

「moogy(ムーギー)」も人気がありますよね。愛らしい見た目で女性への贈り物にもオススメです◎

プチギフトとして定番になりつつある「マルティネリ」。コストコやインターネットで購入するとお得ですよ♪

四国珈琲さんの「オリジナルドリップバッグコーヒー」も人気♪二次会の予定がある人にピッタリ!

避けたほうがいいプチギフトは?

自由度の高いプチギフトですが、贈るものによっては、ゲストに引かれてしまうことも。避けたほうがいいものをしっかりと把握しておきましょう。

新郎新婦の写真が入っているもの

お菓子などに印刷されてあるものなら良いのですが、食器や写真たてなど、手元に残るものだと迷惑になることも。プチギフトはゲストのことを考えて選ぶようにしましょう。

安っぽいもの

あきらかに安っぽいものはNG。節約を意識するあまりいかにも安っぽいものにしてしまうと、ゲストからがっかりされてしまいます。コストを抑えつつも、安く見えないようなものを選びましょう。

プチギフトの渡し方**

プチギフトは披露宴でゲストをお見送りするときに手渡しすることが多いですが、ほかにも様々なおくりかたがあります。たとえば、ウェルカムスペースに置いて華やかさを出す方法。ウェルカムボード代わりに置く人もいるようですよ。

ほかにも、お色直しの再入場でテーブルラウンドするときに渡したり、あらかじめ引き出物バッグに入れておいたり。どんなモノを贈るのかによって、贈り方を変えてもいいかもしれませんね。

あなたはどんなプチギフトを贈る?

今回の記事では、結婚式披露宴でオススメのプチギフトをご紹介してきました。
結婚式披露宴ではゲストとゆっくり話す時間というのは、意外と少ないもの。プチギフトを渡す瞬間は、ゲストと1対1で話す貴重な時間でもあります。ゲストが喜んでもらえるような素敵なプチギフトを選んで、ゲストの満足度をupさせちゃいましょう♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 披露宴 プチギフト

関連する投稿


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪



最新の投稿


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング