悩める結婚式の場所選び!地元が違うカップルの式場探しのポイント*

悩める結婚式の場所選び!地元が違うカップルの式場探しのポイント*

式場探しを始めるときに、まず話し合うことが「どこで挙げるか」ですよね。 今住んでいる場所と地元が離れていたり、2人の地元が違う場合はどうやって場所を決めるのでしょうか。親族や友人が困らないように配慮も大切ですし、打ち合わせがストレスにならない距離も大切ですよね。そんな悩める場所選びのポイントと、気をつけておきたい注意点をご紹介します*


地元が離れている場合の場所選びの決め方6つ*

1、今住んでいる場所 

2人の地元が離れている場合、今住んでいる場所を選ぶカップルが多いです。
会社関係の人が呼びやすく、打ち合わせがスムーズに行えるためです*打ち合わせは何度か行かなければならないので、距離の近さは大切にしたいですよね。両家ともに遠方になる場合は、お車代と宿泊費を用意する必要があります。

2、どちらかの地元

どちらかの地元で結婚式を挙げるカップルも少なくありません。
地元だと親族や友人が呼びやすいので、ゲスト側の負担が比較的少ないですよね。ただ、打ち合わせが通いにくいデメリットがあります。メールや電話で対応してくれる式場選びが大切になってきますね。

また一般的に新婦側の地元で挙げることが多いですが、これは両家で話し合って決めておかなければなりません。お互いの家で角が立たないようにきちんと話し合いをしましょう◎また、どちらかは遠方から来てもらうことになるので、お車代や宿泊費が必要になります*

3、2人の中間地点 

どちらも選べない!という場合はお互いの地元の中間地点の場所で挙げるのも一つです◎
お互いの中間地点であれば、どちらの親族にも負担が平等ですし、顔も立ちます。ただ、全く馴染みのない場所で挙げることになるので、アクセスの分かりやすさがとても大切になります。式場はできるだけ駅直結や、駅近で探すと良いでしょう。

4、2人の思い出の場所 

特に思い入れのある場所がある場合は、そこで挙げるカップルも多いです。
2人の好きな場所やプロポーズの場所で挙げる人も♡場所によって親族や友人の負担がかかりますが、2人の結婚式だからこそ、2人の気持ちを大事にした結婚式も素敵です*

5、2ヶ所で挙げる 

どうしても決められない場合は2ヶ所で挙げるという選択肢もあります。
手間と負担がかかりますが、お互いの親族や友人全員を招待することができます*2ヶ所で結婚式はちょっと…という場合は、挙式と披露宴をそれぞれ別に行うことも可能ですし、費用を抑えたい場合は1.5次会にしてカジュアルなパーティにすることも◎

6、リゾートウエディング 

思い切って新婚旅行を兼ねたリゾートウエディングも一つの方法です*
リゾートウエディングであれば、本当に招待したい人たちだけを招待することができますし、新婚旅行を兼ねられるので、費用は高くなりません。また親族で式だけを行い、二次会を国内で行うカップルも多いですよ◎

気をつけておきたい注意点*

交通費や宿泊費 

遠方から来てもらうゲストがいる場合は交通費や宿泊費を負担する必要があります。
費用を考慮して式場探しをした方が良いでしょう◎

打ち合わせ

式場が遠い場合は、打ち合わせを柔軟に対応してくれる式場探しがとても大切です。
主に式場での打ち合わせは約3回です。1回は必ず打ち合わせに行く必要がありますが、何度も足を運ぶのが難しい場合はメールや電話で対応してくれるところがおススメです。式場探しの際に、プランナーに前もって相談をしておきましょう。

両家からの意見

自分たちだけで場所を決めるのではなく、お互いの両親にも相談をしましょう。
ある程度の場所を決めておき、「ここで挙げたいと考えている」と提案しておくとスムーズです。

費用面

結婚式は高額になるので、前もって費用面をどうやって工面するか話し合いをすることが大切です。特に遠方からのゲストが多いと、その費用もかなりかかってきます。援助の有無もあると思うので、両家で話し合っておきましょう◎

式場選びのポイント**

アクセスを最優先

場所選びの決め方で6つの方法をご紹介しましたが、どのパターンを選んでも、誰かが遠方から来てもらう(もしくは自分たちが行く)ことになります。式場のアクセスのしやすさ、道の分かりやすさはとても重要です。下見の際にどれくらい時間がかかるのか、駅から分かりやすい場所にあるのかなどをよく見ておきましょう。駅から離れた式場にするのであれば、シャトルバスやタクシーチケットの用意は必須です◎タクシーチケットにすると、その分新郎新婦の負担も増えるので見積もりに含めて考えた方が良いでしょう。

おわりに*

最初の場所選びに悩むカップルは多いですが、自分たちの結婚式なので、自分たちの意見もいれつつ、親族の負担があまり大きくならないような選択がベターです。よく両家と話し合い進めていってくださいね。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング