結婚式のブーケを「持ち込み」にしたい!ブーケを持ち込むときの方法と気をつけたいポイント*

結婚式のブーケを「持ち込み」にしたい!ブーケを持ち込むときの方法と気をつけたいポイント*

結婚式の準備は順調に進んでいますか?準備を進めるにあたって、決めなければいけないことの1つが「ブーケ」ですよね。一般的には結婚式で新婦が手に持つブーケは、式場で頼む人が多いと思います。でも、中には自分たちで作ったり、手配したりする人も!!式場に頼むよりかは、ブーケを持ち込みにしたほうがブーケ代自体は安く抑えることができることがほとんどですが、持ち込むときの注意点もあるんです。そこで今回の記事では、ブーケを持ち込むときに気をつけたいポイントなどをお伝えしていきます。「ブーケは持ち込みにしようかなぁ~…」と迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね♪


そもそも結婚式にブーケって必要なの?

花嫁さんのドレス姿をより引き立てるために大切なアイテムでもあるブーケ。もはや欠かせないアイテムとも言えます。

実はブーケの由来は主に2つあると言われているのをご存知ですか??
1つ目の由来は「新婦を守るための魔除け」。
ブーケのカラーは白色が基本とされています。昔から白色というのは「魔除けの色」とされているそうで、疫病を防いだり、悪霊から守ってくれるという意味があったそうです。そのことから、花嫁さんには白いブーケを持たせていたとされています。

2つ目の由来は「男性が女性にプロポーズをするため」。
ヨーロッパでは、男性が女性にプロポーズするときは花束を一緒に贈るというのが基本とされていたようです。またフランス語でブーケは「花束」という意味があり、その名残から結婚式では花嫁さんはブーケを持つようになったんだとか・・・!

自分たちで手配したときと式場に依頼したときのブーケの相場を知りたい!

ブーケを用意する方法は主に2つ。
「式場に依頼するケース」と「自分たちで手配するケース」があります。ここではそれぞれの相場をご紹介していきます。

①式場に依頼するケース

式場に依頼した場合、30,000〜50,000円が相場とされています。
式場に依頼すると「○○日までに配送して〜…」「〇〇日までに届くようにしなきゃ!」などといった心配をする必要がないのがメリットでもあります。
ただ、結婚式当日にならないと実物のブーケを見ることができないことの方が多いので、「こういうブーケが良い!」「この部分はこうしたい!」という希望がある場合は、イメージする画像などを担当プランナーさんに共有するようにしましょう。

②自分たちで手配するケース


お気に入りのお花屋さんや作家さんに依頼する場合は、10,000〜30,000円が相場。式場に依頼するよりも少し安い相場になっています。
お花屋さんに依頼するときはイメージする画像を見せるようにしましょう。

なかには自分で手作りする人も。手作りだと10,000円以下で作れることもあるようです。節約したい人は手作りも検討してみてはいかがでしょうか*
ただし、習いに行くとなるとレッスン料などでかえってお金がかかることもあるので気をつけてくださいね。

ブーケを持ち込むときに気をつけたいポイント

「式場に依頼するケース」と「自分たちで手配するケース」を見てみると、持ち込んだ方がコストを抑えることができるような気もしますよね。
実際にブーケ代自体は節約できるかもしれませんが、気をつけておきたいポイントもあります。ここでは注意点についてお伝えしていきます。

式場によっては「持ち込み料」が発生するところもある


ブーケだけに限らず、自分たちで手配したアイテムを持ち込む場合、式場によっては「持ち込み料」が発生することもあります。
アイテムによって料金は違ってくるのでいくらかかってくるのかを、あらかじめ確認するようにしましょう。

生花は持ち込み不可のところも

式場によっては、生花の持ち込みができないところも。式場が提携しているところならOKだとしても、提携していないところからの持ち込みは不可のケースもあると聞きます。
最近ではプリザーブドフラワーを希望する人も多いので問題ない場合もありますが、どうしても生花のブーケが良い場合は、式場側に持ち込みOKなのか事前に確認するようにしましょう。

「いつ届くのか」を確認しておく

持ち込みの場合は、多くの式場で搬入日時の指定があります。自分たちで手作りする場合なら良いのですが、お花屋さんや作家さんに依頼する場合は「いつ完成するのか」「いつ届くのか」をチェックしておくと良いですよ。

お気に入りのブーケを「持ち込み」しよう♡


今回の記事ではブーケを持ち込むときの注意点やポイントなどについてお伝えしてきました。お気に入りのお花屋さんや作家さんに作ってもらったものを持ち込むときは「いつ完成するのか」「いつ届くのか」について、しっかりと把握しておくようにしましょう。自分たちで作る場合は、結婚式までに間に合うように「早めに取り掛かる」ということを忘れずに制作をスタートさせるようにしてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 ブーケ 持込

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング