結婚式に仲人は必要?仲人を立てないカップルもいる?仲人の役割と立てるメリット*

結婚式に仲人は必要?仲人を立てないカップルもいる?仲人の役割と立てるメリット*

結婚を決めたときに「仲人は立てるの?」と親に聞かれたことはありませんか? 仲人は新郎新婦2人を結び付けてくれた、いわゆるキューピットのような人物のことを指します*お見合い結婚の場合であれば、この仲人となる人物は明白で分かりやすいのですが、普通の恋愛結婚だと誰が仲人になるのか分からないケースが多いです。最近は仲人を立てないカップルも多いですが、仲人とは一体どのような役割があるのでしょうか。また仲人を立てるメリットも知っておきたいですよね*この記事では、仲人についての基礎知識をご紹介します♡


結婚式に仲人は必要??

結婚を決め、結婚式をしないカップルには仲人が必要ありませんが、結婚式を行う場合には仲人が必要になります。仲人は「両家の間をとり持つ」重要な役割を担っています。新郎新婦では対応できないトラブルや費用面での相談なども第三者の立場から冷静に判断してくれます。また挙式や披露宴で仲人の出番はあちこちにありますし、必ず誰かに依頼しなければならない役割が多いです。しかし最近では、堅苦しくない結婚式を望む新郎新婦が増えてきたことから、仲人を立てない人も多いです。両親とよく話し合い、仲人を立てるか立てないか決めましょう。

仲人を立てるメリット・デメリット

・メリット
両家の間に問題が生じたときに、仲裁に入ってもらうことができたり、結婚披露宴の進行や費用面などにおいても冷静な意見をもらうことができます。また結婚後のふたりの私生活についても相談に乗ってもらうことができます。

・デメリット(太文字)
結納や挙式、披露宴と仲人にまとまったお礼を渡す必要があるため、費用がかかります。
また長い付き合いになることから、季節のあいさつなどの贈り物が毎年必要になってきます。
昔は当たり前に行われてきたことですが、男女共に仕事で忙しい今では用意が大変かもしれませんね。

仲人の役割はどんなものがある??

仲人の具体的な役割はどんなものがあるのでしょうか?

役割①スケジュール管理
式当日、1〜2時間前に式場入りし、本人や両親、親族などに挨拶をしてから式場スタッフとスケジュール確認を行います。

役割②スピーチ
披露宴のスピーチで新郎新婦の人柄や自分と新郎新婦との交際関係、新郎新婦がどのようなお付き合いをしてきたかなどをエピソードを交えながら紹介します*

役割③お見送り
披露宴が終了したら、新郎新婦とともにゲストをお見送りします。

役割④着付け
仲人を務める婦人は新婦の着付けに立ち会います。

媒酌人と仲人は違う??

最近では媒酌人=仲人と思っている人も多いのですが、役割が違います。
仲人は婚約から2人の結婚後のことまでお世話してくれる存在ですが、媒酌人は結婚式のみの立会人です。ゲストへ2人が結婚をしたという事実を伝える役割になります。

仲人は誰に、いつ頼む??

誰に頼む?
仲人は2人と関係が深い人物にお願いするのが一般的ですが、友人夫婦でも会社の上司、学生時代にお世話になった恩師でも構いません。自分たちより年齢が上で、できるだけ夫婦で参加してくれる人を選びましょう。

いつ頼む?
仲人を立てる場合は挙式の3ヶ月前から6ヶ月前にはお願いするようにしましょう*
結婚式の招待状でいきなりお願いするのではなく、直接依頼して了解を得ることが大切です。
仲人や役割上、スケジュール調整が必要になってくるので、誰にお願いするが決まった時点で早めに依頼の連絡をするように。直接会って依頼するのが1番丁寧ですよ◎

仲人を立てないカップルも増えています!

上記で少し触れましたが、最近では仲人を立てないカップルは多いです。
理由としては、カジュアルな結婚式が増えてきているのと、恋愛結婚で誰に仲人を頼むのか分からない、上司に依頼しなければいけないのは心苦しいという点です。仲人を立てないことはマナー違反になりませんし、両家さえ納得していれば、仲人がいないことに驚かれるようなこともありません。挙式や披露宴での進行、スピーチ、着付けなどは全て式場のスタッフがしてくれるため、特にマイナス面が起きるわけでもないので安心してくださいね*

仲人を立てる際のマナー*

仲人を立てたら、きちんとしたお礼をするのがマナーです*
挙式を終えたら、時間を設けて直接お礼を渡しましょう。金額の目安として、結納のあるなしで変わってきますが、10万円以上がマナーです。両親とよく話し合って決めましょう。また仲人のお礼は、挙式直後だけではありません。今後のお付き合いも大切にしていくために、お歳暮やお中元を送るように心がけましょう。新婚旅行後はお土産を持って、必ず挨拶に伺いましょうね*

おわりに*

最近は仲人を立てないカップルも増えていますが、地域によってはまだ仲人を立てる家も多いです。両家でよく話し合い、誰にお願いするか決めていきましょう。仲人がいると、準備はとてもスムーズに進みますし、結婚後も心強い存在になります。2人が安心できるような人を選ぶと良いでしょう◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング