結婚式に仲人は必要?仲人を立てないカップルもいる?仲人の役割と立てるメリット*

結婚式に仲人は必要?仲人を立てないカップルもいる?仲人の役割と立てるメリット*

結婚を決めたときに「仲人は立てるの?」と親に聞かれたことはありませんか? 仲人は新郎新婦2人を結び付けてくれた、いわゆるキューピットのような人物のことを指します*お見合い結婚の場合であれば、この仲人となる人物は明白で分かりやすいのですが、普通の恋愛結婚だと誰が仲人になるのか分からないケースが多いです。最近は仲人を立てないカップルも多いですが、仲人とは一体どのような役割があるのでしょうか。また仲人を立てるメリットも知っておきたいですよね*この記事では、仲人についての基礎知識をご紹介します♡


結婚式に仲人は必要??

結婚を決め、結婚式をしないカップルには仲人が必要ありませんが、結婚式を行う場合には仲人が必要になります。仲人は「両家の間をとり持つ」重要な役割を担っています。新郎新婦では対応できないトラブルや費用面での相談なども第三者の立場から冷静に判断してくれます。また挙式や披露宴で仲人の出番はあちこちにありますし、必ず誰かに依頼しなければならない役割が多いです。しかし最近では、堅苦しくない結婚式を望む新郎新婦が増えてきたことから、仲人を立てない人も多いです。両親とよく話し合い、仲人を立てるか立てないか決めましょう。

仲人を立てるメリット・デメリット

・メリット
両家の間に問題が生じたときに、仲裁に入ってもらうことができたり、結婚披露宴の進行や費用面などにおいても冷静な意見をもらうことができます。また結婚後のふたりの私生活についても相談に乗ってもらうことができます。

・デメリット(太文字)
結納や挙式、披露宴と仲人にまとまったお礼を渡す必要があるため、費用がかかります。
また長い付き合いになることから、季節のあいさつなどの贈り物が毎年必要になってきます。
昔は当たり前に行われてきたことですが、男女共に仕事で忙しい今では用意が大変かもしれませんね。

仲人の役割はどんなものがある??

仲人の具体的な役割はどんなものがあるのでしょうか?

役割①スケジュール管理
式当日、1〜2時間前に式場入りし、本人や両親、親族などに挨拶をしてから式場スタッフとスケジュール確認を行います。

役割②スピーチ
披露宴のスピーチで新郎新婦の人柄や自分と新郎新婦との交際関係、新郎新婦がどのようなお付き合いをしてきたかなどをエピソードを交えながら紹介します*

役割③お見送り
披露宴が終了したら、新郎新婦とともにゲストをお見送りします。

役割④着付け
仲人を務める婦人は新婦の着付けに立ち会います。

媒酌人と仲人は違う??

最近では媒酌人=仲人と思っている人も多いのですが、役割が違います。
仲人は婚約から2人の結婚後のことまでお世話してくれる存在ですが、媒酌人は結婚式のみの立会人です。ゲストへ2人が結婚をしたという事実を伝える役割になります。

仲人は誰に、いつ頼む??

誰に頼む?
仲人は2人と関係が深い人物にお願いするのが一般的ですが、友人夫婦でも会社の上司、学生時代にお世話になった恩師でも構いません。自分たちより年齢が上で、できるだけ夫婦で参加してくれる人を選びましょう。

いつ頼む?
仲人を立てる場合は挙式の3ヶ月前から6ヶ月前にはお願いするようにしましょう*
結婚式の招待状でいきなりお願いするのではなく、直接依頼して了解を得ることが大切です。
仲人や役割上、スケジュール調整が必要になってくるので、誰にお願いするが決まった時点で早めに依頼の連絡をするように。直接会って依頼するのが1番丁寧ですよ◎

仲人を立てないカップルも増えています!

上記で少し触れましたが、最近では仲人を立てないカップルは多いです。
理由としては、カジュアルな結婚式が増えてきているのと、恋愛結婚で誰に仲人を頼むのか分からない、上司に依頼しなければいけないのは心苦しいという点です。仲人を立てないことはマナー違反になりませんし、両家さえ納得していれば、仲人がいないことに驚かれるようなこともありません。挙式や披露宴での進行、スピーチ、着付けなどは全て式場のスタッフがしてくれるため、特にマイナス面が起きるわけでもないので安心してくださいね*

仲人を立てる際のマナー*

仲人を立てたら、きちんとしたお礼をするのがマナーです*
挙式を終えたら、時間を設けて直接お礼を渡しましょう。金額の目安として、結納のあるなしで変わってきますが、10万円以上がマナーです。両親とよく話し合って決めましょう。また仲人のお礼は、挙式直後だけではありません。今後のお付き合いも大切にしていくために、お歳暮やお中元を送るように心がけましょう。新婚旅行後はお土産を持って、必ず挨拶に伺いましょうね*

おわりに*

最近は仲人を立てないカップルも増えていますが、地域によってはまだ仲人を立てる家も多いです。両家でよく話し合い、誰にお願いするか決めていきましょう。仲人がいると、準備はとてもスムーズに進みますし、結婚後も心強い存在になります。2人が安心できるような人を選ぶと良いでしょう◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング