挙式スタイル別◇用意するならこのデザインのリングピロー**

挙式スタイル別◇用意するならこのデザインのリングピロー**

いろんなデザインがあるリングピロー**最近は挙式スタイルも多様化しているので、用意するリングピローもどんな風にしようかと悩んでいませんか?今回は挙式スタイル別にリングピローのデザインをご紹介します。


*王道のチャペルウェディング

王道のキリスト教式のチャペルウェディングですが、神聖なチャペルにはやっぱり定番の白色のリングピローがおすすめです♡サテン生地だと高級感もUP◎可愛いレースのお花モチーフで上品さを演出してくれます。

白色のクッションタイプはシンプルなので、繊細な刺繍デザインで差をつけちゃいましょう♡♡オーガンジーのリボンがポイントになってキュートな印象に*リングボーイが活躍できる瞬間にもなります◎

*爽やかなリゾートウェディング

ハワイやグアム、沖縄など青空と海が広がるリゾートウェディングはとっても素敵ですよね♪そんなリゾートウェディングにぴったりなリングピローはビーチを表す砂や貝殻など*ゴールドカラーとも相性抜群でおしゃれなアイテムに◎

リングピロー全体で海のイメージにしてみませんか?*青色がベースなのでとっても涼しげで爽やかな印象に…♡♡白色のウェディングドレスともよく似合いますよ♪♪指輪を置くところには貝殻で遊びゴコロを追加してみてっ!!

*ナチュラルなガーデンウェディング

自然に囲まれた素敵なガーデンウェディング♡ウェディングの雰囲気に合うように小花やグリーンを多めに使うのがGOOD◎リングピローのデザインの中でもガラスケースは人気の形ですよね。グリーンなどであしらえばそこはまるで小さな庭のよう…♡♡

くすみカラーでまとめた大人ナチュラルなデザイン*ガラスケースの中に小さなお花なったくさん敷き詰められ、立体感があります。小さなリボンに結ばれた結婚指輪をこんな風に写真に残しておきたくなっちゃいますね♪♪

*伝統的な和婚

キリスト教式から生まれたリングピローですが、最近では神前式でも指輪交換を行う新郎新婦さんも多数います◎そんな時はやっぱり和にこだわったデザインを選びたくなっちゃうハズ!!枡に和装をデザインしたリングピローはなんだかミニチュアになった気分に♪当日二人が着る色の和装をデザインしてもらっても良いかもしれませんね。

シンプルなデザインだからこそ生地にもこだわりたくなる…♡♡落ち着いた色合いの生地で和の雰囲気ともよく似合います。指輪を結ぶリボンはひと手間加えて華やかにしてみるのもおすすめです◎

苔や小石を使って日本庭園を再現したリングピロー◎和装との相性は1番ではないでしょうか!?♡クールな和の雰囲気がとってもステキです。結婚式後はインテリアとしても活躍してくれそうですね♪*

*番外編*結婚式のテーマに合わせて

ディズニー花嫁さんならガラスの靴をリングピローに**プリンセス気分を味わえちゃいます。そのままでも充分ですが、造花やリボンなどを使って華やかにする花嫁さんも◎自分だけのオリジナルにするのも良いですね。

好きなキャラクターをテーマにした結婚式ならそのキャラクターをモチーフにしたリングピローを用意してみませんか?*ケースの中にバランス詰め込むだけで完成するので、簡単にできちゃいます◎そこにちょっとした世界観ができてステキです♡♡

アンティークさやクラシカルさを出すなら洋書を使ったデザインがおすすめ♡表紙のデザインはお好みのものを選んでみて♪♪中にはカレからのメッセージを添えるとGOOD◎



いかがでしたか?*
和婚なのに洋風のリングピローなんてちょっとアンバランス…ちょっとしたアイテムと思われがちですが、お二人の結婚指輪を乗せる大切なアイテムです*忘れずにこだわって用意しましょう♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング