結婚式当日に忘れないように!花嫁さんが持っておくと安心できるアイテム8つ◎

結婚式当日に忘れないように!花嫁さんが持っておくと安心できるアイテム8つ◎

結婚式当日、式場に着いてから「持ってくるのを忘れてしまった!」なんてことも意外と多いもの。当日までに準備をしたつもりでも、うっかり準備できていなかったということも少なくありません。そこで今回は、結婚式の当日に、花嫁さんの手元に置いておきたい日用品・小物をご紹介します♪


結婚式の最中にあれば安心できるものって?

待ちに待った結婚式当日。この日のために忙しい時間を割いて準備や打ち合わせを重ね、あとは予定通りに進行するだけ♪しかし、式場に着いてから「持ってくるのを忘れてしまった!」なんてことも意外と多いもの。当日までに準備をしたつもりでも、うっかり準備できていなかったということも少なくありません。コスメに、携帯に、ちょっとした食べ物に、念のための薬などなど…結婚式当日の持ち物はたくさんあります。

そこで今回は、結婚式の当日に、花嫁さんの手元に置いておきたい日用品・小物をご紹介します♪
介添えさんに預けたり、すぐに取り出せるような場所に置いておきましょう◎

結婚式当日に持っていてよかったアイテム①ハンカチ

ハンカチは控室やメイクルームに忘れがちなアイテムの一つ。基本的に花嫁さんが持つハンカチは白が推奨されています。白だからこそ汚れが目立ってしまうハンカチですが、数枚準備しておけば、汚れたハンカチが写真に写ることもありません。和装の場合はポケットがないことが多いので、介添えさんに持っておいてもらうのが◎

結婚式当日に持っていてよかったアイテム②リップ、アイライナー

普段使っているリップやアイライナーも持っておくと便利なアイテム。
基本的にはヘアメイクさんが完璧に直してくれますが、使っている化粧品が肌に合わない・少しだけ手直しをしたい、といったこともありますよね。そんな万が一のことを考えて、リップとアイライナーだけはお気に入りを用意しておくのが◎挙式が終わり、そのまま二次会に行かれる花嫁さんも、リップやアイライナーがあれば、単に化粧直しができるので、持っていると心強いアイテムですよ♡

結婚式当日に持っていてよかったアイテム③ヘアピン

挙式や披露宴ではヘアメイクさんがセットをしてくれるので、ヘアピンを常備しておく必要はありませんが、二次会などでほんの少し髪型が乱れたり、気になる毛束などをまとめたい時に持っておけば安心です♪ドレスの印象を壊してしまわないよう、シンプルなデザインのものを選ぶのがベターです◎

結婚式当日に持っていてよかったアイテム④手鏡

手鏡は花嫁さんが「持って行ったらよかった…」と後悔するアイテムのひとつ。挙式が始まる直前や披露宴の直前で見て、お直しすることができます。自分の好きなタイミングでお化粧をチェックすることができるので持ち物に余裕がある場合は持っておいて損はありませんよ◎

結婚式当日に持っていてよかったアイテム⑤常備薬

常備薬は必ず持っていきたいアイテム。編み込みのヘアアレンジやいつもより重たいメイクなどで、頭痛などの体調不良を訴える花嫁さんも少なくありません。結婚式場では、万が一のことも考えて薬を渡してくれるところもありますが、自分の体に合うものや、副作用を気にせず使えるものなどを持っておくと安心です◎

結婚式当日に持っていてよかったアイテム⑥目薬

目薬は、潤んだ瞳を演出するのに活躍するアイテム。結婚式ではライトがたくさん当たるので、目が潤んでいると反射して写真写りがとても良くなるんです。
そして、結婚式ではスポットライトが当たったり、フラッシュに囲まれたりするので、いつもより目が乾きます。日常で使用していなくても、刺激の少ないドライアイ用の目薬があると便利です♪色付きの目薬はドレスにこぼれるとシミになる可能性があるので、無色透明の目薬を選んでくださいね◎

結婚式当日に持っていてよかったアイテム⑦飴やチョコ

飴やチョコは、挙式の前などでリラックスできるアイテム♪甘さが緊張を緩和してくれますよ。すぐに食べきることができる小さな飴や、手やメイクが汚れにくいチョコやグミなどがおすすめです◎

結婚式当日に持っていてよかったアイテム⑧ハンドクリーム

結婚式では指輪の交換のシーンなど、手元はよくクローズアップされます。特に乾燥の季節である冬に挙式する予定の花嫁さんは、忘れずに持って行きたいアイテム◎冬挙式でなくても、肌が乾燥しやすい花嫁さんは持っていると安心ですよ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング