地域別の結婚式*地方に昔からあるおもしろい風習って?◇

地域別の結婚式*地方に昔からあるおもしろい風習って?◇

結婚式は地方によっていろいろな違いがあります。今でも地域に根強く残っている結婚式の「風習」時が経つにつれてなくなっていきそうな風習ですが、今でも残っているのは素敵なことだといえますね!そこで今回は、地方で根強く受け継がれているおもしろい結婚式の「風習」についてご紹介していきます*


北海道の結婚式の風習

北海道の結婚式は、ほとんどが会費制です。
一般的にはご祝儀という形でお祝いを渡すことがほとんどですが、北海道では違います。また、お車代や宿泊費は新郎新婦が負担することもなく、お金問題でトラブルがないように、あっさりしているのが特徴です。ちなみにメインの引き出物と引き菓子、縁起物を来てくれたゲストへ渡すことが多いですが、北海道では引き菓子のみの用意なんだとか!

東北地方の結婚式の風習

東北地方は家同士のつながりを大切にしている傾向があり、多くのゲストを招待するそうです。今でも新郎の家で祝言をあげる風習が一部には残っているんです。また、結婚式当日や前日に新婦が新郎の家の仏壇にお参りする「仏壇参り」や、仲人が新婦をお迎えに行く「花嫁迎え」などの儀式も残っています。東北地方では昔からいろいろな儀式があるようですね*

関東地方の結婚式の風習

関東地方ではいろいろな地方から人が集まってくるので、自由な結婚式を挙げているカップルが多いです。しかし、県によっては引き出物や贈り物に昔ながらの風習が受け継がれているんだとか!例えば栃木県は鰹節が引き出物に好まれます。鰹節は背中側の雄節と腹側の雌節が対になっていることで、夫婦がこれからも仲良くやっていけるという縁起が良いものとされています。
また、千葉県では「萬祝式大漁旗」を贈るのが風習となっています。漁場に置いて大量の魚が取れるのはおめでたいことなので、結婚式でもふさわしいとされているんです。茨城県では披露宴の食事の最後にうどんを食べる風習があります。うどんのように縁が長く切れないようにという言い伝えがあるんだとか♡♡

中部地方の結婚式の風習

中部地方の結婚式の風習で有名なのが、名古屋の「派手婚」ですよね。徳川家に娘を嫁がせる時にたくさんの結納品を持たせたことが由来となっています。また、新婦の家の屋根の上からお菓子を配る「お菓子まき」がありましたが、現在では披露宴の演出のひとつとして取り入れるカップルもいます。
新潟県では5つほどの引き出物を渡すのが風習となっています。記念品と引き菓子、赤飯、日持ちする食品の盛り合わせ、松の葉の5点セットという、とても豪華な引き出物になんです♪
富山県では両手で抱えきれないほどの大きな鯛のかまぼこを引き出物に贈るのが風習でした。鯛にはおめでたいイメージがあるので、みんなへの幸せのおすそ分けとして配っていたんです。現在ではゲストが持ち帰るのが大変のため、小さなサイズのかまぼこを引き出物にしていることが多いです。岐阜県や静岡県では、ブーケの代わりにお餅を投げる「餅投げ」の風習があります。お餅もみんなで取り合う姿はとても迫力があるそう**

四国地方の結婚式の風習

高知県では披露宴でコース料理を食べるのではなく、円卓で大皿料理を食べるのが風習となっています。中華レストランにあるような回る円卓に、大皿料理がたくさんのっているんです。料理を取り分けながらお祝いするので、なんだかゲスト同士も楽しそうですね♪

九州地方の結婚式の風習

福岡県では締めに「博多手一本」という儀式が行われるようです。「よーシャンシャン、もひとつシャンシャン、祝うて三度シャンシャンシャン」と元気よく締めていきます。鹿児島県では披露宴の最後に万歳三唱を行うようです。これは九州全般に言えることなのですが、特に鹿児島県に根付いている風習だそうですよ!

沖縄県の結婚式の風習

沖縄県では琉舞舞踊である「かぎやで風」で披露宴が始まるのが一般的。
本来は二人で行うのですが、踊りたい人がいれば大人数で踊るんだそう*最後は参加者全員で「カチャーシー」を踊ってお開きです。カチャーシーは大きく盛り上がるので、なかなか披露宴が終わらないこともしばしば!沖縄県では何百人ものゲストを呼ぶのが一般的で、みんなで思いっきり踊るのはとても思い出に残りそうですね*

まとめ♡

今回は地方の結婚式のいろいろな風習をまとめていきました。あなたの住んでいる地域でも昔から言い伝えられている風習が残っているかもしれませんね♪「日本古来の結婚式がしたい」「自分が今まで生きてきた地元の風習を大切にしたい」というカップルは、ぜひ風習を取り入れてみてはいかがでしょうか?♡年配の方も喜んでくれますよ◎また周りとは違う結婚式にできるのでゲストの思い出にも残りやすいです♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング