地域別の結婚式*地方に昔からあるおもしろい風習って?◇

地域別の結婚式*地方に昔からあるおもしろい風習って?◇

結婚式は地方によっていろいろな違いがあります。今でも地域に根強く残っている結婚式の「風習」時が経つにつれてなくなっていきそうな風習ですが、今でも残っているのは素敵なことだといえますね!そこで今回は、地方で根強く受け継がれているおもしろい結婚式の「風習」についてご紹介していきます*


北海道の結婚式の風習

北海道の結婚式は、ほとんどが会費制です。
一般的にはご祝儀という形でお祝いを渡すことがほとんどですが、北海道では違います。また、お車代や宿泊費は新郎新婦が負担することもなく、お金問題でトラブルがないように、あっさりしているのが特徴です。ちなみにメインの引き出物と引き菓子、縁起物を来てくれたゲストへ渡すことが多いですが、北海道では引き菓子のみの用意なんだとか!

東北地方の結婚式の風習

東北地方は家同士のつながりを大切にしている傾向があり、多くのゲストを招待するそうです。今でも新郎の家で祝言をあげる風習が一部には残っているんです。また、結婚式当日や前日に新婦が新郎の家の仏壇にお参りする「仏壇参り」や、仲人が新婦をお迎えに行く「花嫁迎え」などの儀式も残っています。東北地方では昔からいろいろな儀式があるようですね*

関東地方の結婚式の風習

関東地方ではいろいろな地方から人が集まってくるので、自由な結婚式を挙げているカップルが多いです。しかし、県によっては引き出物や贈り物に昔ながらの風習が受け継がれているんだとか!例えば栃木県は鰹節が引き出物に好まれます。鰹節は背中側の雄節と腹側の雌節が対になっていることで、夫婦がこれからも仲良くやっていけるという縁起が良いものとされています。
また、千葉県では「萬祝式大漁旗」を贈るのが風習となっています。漁場に置いて大量の魚が取れるのはおめでたいことなので、結婚式でもふさわしいとされているんです。茨城県では披露宴の食事の最後にうどんを食べる風習があります。うどんのように縁が長く切れないようにという言い伝えがあるんだとか♡♡

中部地方の結婚式の風習

中部地方の結婚式の風習で有名なのが、名古屋の「派手婚」ですよね。徳川家に娘を嫁がせる時にたくさんの結納品を持たせたことが由来となっています。また、新婦の家の屋根の上からお菓子を配る「お菓子まき」がありましたが、現在では披露宴の演出のひとつとして取り入れるカップルもいます。
新潟県では5つほどの引き出物を渡すのが風習となっています。記念品と引き菓子、赤飯、日持ちする食品の盛り合わせ、松の葉の5点セットという、とても豪華な引き出物になんです♪
富山県では両手で抱えきれないほどの大きな鯛のかまぼこを引き出物に贈るのが風習でした。鯛にはおめでたいイメージがあるので、みんなへの幸せのおすそ分けとして配っていたんです。現在ではゲストが持ち帰るのが大変のため、小さなサイズのかまぼこを引き出物にしていることが多いです。岐阜県や静岡県では、ブーケの代わりにお餅を投げる「餅投げ」の風習があります。お餅もみんなで取り合う姿はとても迫力があるそう**

四国地方の結婚式の風習

高知県では披露宴でコース料理を食べるのではなく、円卓で大皿料理を食べるのが風習となっています。中華レストランにあるような回る円卓に、大皿料理がたくさんのっているんです。料理を取り分けながらお祝いするので、なんだかゲスト同士も楽しそうですね♪

九州地方の結婚式の風習

福岡県では締めに「博多手一本」という儀式が行われるようです。「よーシャンシャン、もひとつシャンシャン、祝うて三度シャンシャンシャン」と元気よく締めていきます。鹿児島県では披露宴の最後に万歳三唱を行うようです。これは九州全般に言えることなのですが、特に鹿児島県に根付いている風習だそうですよ!

沖縄県の結婚式の風習

沖縄県では琉舞舞踊である「かぎやで風」で披露宴が始まるのが一般的。
本来は二人で行うのですが、踊りたい人がいれば大人数で踊るんだそう*最後は参加者全員で「カチャーシー」を踊ってお開きです。カチャーシーは大きく盛り上がるので、なかなか披露宴が終わらないこともしばしば!沖縄県では何百人ものゲストを呼ぶのが一般的で、みんなで思いっきり踊るのはとても思い出に残りそうですね*

まとめ♡

今回は地方の結婚式のいろいろな風習をまとめていきました。あなたの住んでいる地域でも昔から言い伝えられている風習が残っているかもしれませんね♪「日本古来の結婚式がしたい」「自分が今まで生きてきた地元の風習を大切にしたい」というカップルは、ぜひ風習を取り入れてみてはいかがでしょうか?♡年配の方も喜んでくれますよ◎また周りとは違う結婚式にできるのでゲストの思い出にも残りやすいです♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪



最新の投稿


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング