新型コロナが心配だから結婚式を欠席したい!!欠席するときのポイント*

新型コロナが心配だから結婚式を欠席したい!!欠席するときのポイント*

緊急事態宣言が解除されたからといって、感染者がなかなか減らないこの時期。「妊娠中だし感染が不安・・・」「高齢の両親と住んでいるから、大勢の人が集まる場は避けたい」「まだ小さい子どももいるから心配」など、新型コロナウイルスの影響で結婚式を欠席することを決めた人もいるはずです。そこで今回の記事では、結婚式は欠席するときのポイントなどをお伝えしていきます。参列する事はできないけれど、別の形で祝福したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね*


結婚式を欠席するときの注意点

いかなる理由であっても、せっかく招待してくれた結婚式を欠席するというのは、何かと気がひけるもの。
欠席するときは、直接会って欠席する旨を伝えることが大切ですが、仕事の都合で会えなかったり、コロナの影響で難しい人もいるかもしれません。ただ欠席を決めたのであれば1日でも早く伝えることが大切*電話やメール、LINEなどを使って伝えるようにしましょう。

〔パターン別〕欠席の連絡をするときの方法

欠席を決めたとはいえ、いざ伝えるとなると、なかなか言いづらいもの。とはいえ、こうしている間も新郎新婦は結婚式へ向けて準備を進めています。1日でも早く欠席する旨を伝えることが大切です。ふたりのためにも、欠席を決めた時点ですぐに連絡をするようにしましょうね。

招待状が手元に届くまでに欠席を決めた場合


招待状が手元に届く前に欠席を決めた場合は、その時点で連絡をするようにしましょう。1番望ましいのは直接電話するのがGOOD◎
新郎新婦は招待状発送に向けて、着々と準備をしている最中。招待したいゲストに1人1人「結婚式の招待状を送りたいから住所教えてもらえない?」と聞き、ハガキや宛名書きをしています。少しでもその手間を省くためにも、1日でも早く伝えることが大切です。直接伝えることができたら、改めてお詫びのメールも入れておくといいでしょう。

万が一、入れ違いで招待状が届いてしまった場合は返信ハガキも返送するのがマナーです。必ず投函するようにしましょう。

招待状が手元に届いている場合

すでに招待状が届いている状態で欠席を決めた場合は、欠席する旨を直接伝えるのはもちろん、返信ハガキも返すのが基本です。

招待状を「出席」で伝えた場合

返信ハガキを出席で返信し、すでに新郎新婦の元に届いている場合は、「出席」で届いた時点で新郎新婦は準備に取り掛かっています。1人欠席になるだけでも段取りは大きく変わるので、欠席を決めた時点ですぐに連絡をするようにしましょう。電話で連絡するのが望ましいですが、繋がらない場合は取り急ぎメールを入れるようにしましょう。ただし、メールを送って満足するのではなく、きちんと直接お詫びをすることが大切です。

結婚式当日に欠席する場合

「出席する予定だったけど、急に発熱して行けなくなった」「身内に発熱者がいて、コロナの可能性もあるから欠席を決めた」という人もいるかもしれません。
結婚式当日の場合、新郎新婦はすでに準備に当たっているため、連絡が取れないケースの方が高いです。こういったときは、直接式場に連絡を入れるようにしましょう。新郎新婦にもお詫びのメールを入れるということを忘れないようにしてくださいね*

欠席するときの返信ハガキの書き方

欠席の返事をする場合の手順についてお伝えしていきます。
①「欠席」に丸をつける。
②「御出席」「御名前」「御住所」などの「御」を二重線で消す。
③新郎新婦へのメッセージを書く
返信ハガキを返すときは、欠席の場合であってもメッセージを書くのが基本。法事などが理由であれば、欠席する理由を書く必要はありません。

とはいえ、多くの新郎新婦の方達が新型コロナウイルスが原因での欠席の場合は、その理由を言ってもらいたいと思っているようです。新郎新婦の中からは、「新型コロナウイルスが理由の場合、なにか対策ができる場合もあるしちゃんと言って欲しい」「こんな時期だし、欠席するということは仕方ないとは思う」など考えているようです。

「新型コロナウイルスが心配で・・・」と、状況によっては正直に伝えてみてもいいかもしれません。伝える伝えないにしろ、「おめでとう」「出席できなくて残念・・・」という気持ちが伝えられるといいですね。

電報で新郎新婦を祝福しよう♡

結婚式で直接祝福することはできないけれど、電報を使って祝うことはできます*出席できなかったぶん、電報を送って祝いましょう♪

送り方

電報はインターネットで簡単に手配することが可能です*インターネットを使うときは挙式会場の住所、日時を把握しておくようにしましょう。電報を送るときは挙式前日に手配するのが◎挙式開始時間の1〜2時間前には届くようにしましょう。

祝福の気持ちを伝えよう♡

今回の記事では、招待されていた結婚式を新型コロナウイルスで欠席するときのポイントをお伝えしてきました。直接会ってお祝いすることができないぶん、別の形できちんと祝福することを忘れないようにしましょうね*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 披露宴 欠席

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング