新型コロナが心配だから結婚式を欠席したい!!欠席するときのポイント*

新型コロナが心配だから結婚式を欠席したい!!欠席するときのポイント*

緊急事態宣言が解除されたからといって、感染者がなかなか減らないこの時期。「妊娠中だし感染が不安・・・」「高齢の両親と住んでいるから、大勢の人が集まる場は避けたい」「まだ小さい子どももいるから心配」など、新型コロナウイルスの影響で結婚式を欠席することを決めた人もいるはずです。そこで今回の記事では、結婚式は欠席するときのポイントなどをお伝えしていきます。参列する事はできないけれど、別の形で祝福したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね*


結婚式を欠席するときの注意点

いかなる理由であっても、せっかく招待してくれた結婚式を欠席するというのは、何かと気がひけるもの。
欠席するときは、直接会って欠席する旨を伝えることが大切ですが、仕事の都合で会えなかったり、コロナの影響で難しい人もいるかもしれません。ただ欠席を決めたのであれば1日でも早く伝えることが大切*電話やメール、LINEなどを使って伝えるようにしましょう。

〔パターン別〕欠席の連絡をするときの方法

欠席を決めたとはいえ、いざ伝えるとなると、なかなか言いづらいもの。とはいえ、こうしている間も新郎新婦は結婚式へ向けて準備を進めています。1日でも早く欠席する旨を伝えることが大切です。ふたりのためにも、欠席を決めた時点ですぐに連絡をするようにしましょうね。

招待状が手元に届くまでに欠席を決めた場合


招待状が手元に届く前に欠席を決めた場合は、その時点で連絡をするようにしましょう。1番望ましいのは直接電話するのがGOOD◎
新郎新婦は招待状発送に向けて、着々と準備をしている最中。招待したいゲストに1人1人「結婚式の招待状を送りたいから住所教えてもらえない?」と聞き、ハガキや宛名書きをしています。少しでもその手間を省くためにも、1日でも早く伝えることが大切です。直接伝えることができたら、改めてお詫びのメールも入れておくといいでしょう。

万が一、入れ違いで招待状が届いてしまった場合は返信ハガキも返送するのがマナーです。必ず投函するようにしましょう。

招待状が手元に届いている場合

すでに招待状が届いている状態で欠席を決めた場合は、欠席する旨を直接伝えるのはもちろん、返信ハガキも返すのが基本です。

招待状を「出席」で伝えた場合

返信ハガキを出席で返信し、すでに新郎新婦の元に届いている場合は、「出席」で届いた時点で新郎新婦は準備に取り掛かっています。1人欠席になるだけでも段取りは大きく変わるので、欠席を決めた時点ですぐに連絡をするようにしましょう。電話で連絡するのが望ましいですが、繋がらない場合は取り急ぎメールを入れるようにしましょう。ただし、メールを送って満足するのではなく、きちんと直接お詫びをすることが大切です。

結婚式当日に欠席する場合

「出席する予定だったけど、急に発熱して行けなくなった」「身内に発熱者がいて、コロナの可能性もあるから欠席を決めた」という人もいるかもしれません。
結婚式当日の場合、新郎新婦はすでに準備に当たっているため、連絡が取れないケースの方が高いです。こういったときは、直接式場に連絡を入れるようにしましょう。新郎新婦にもお詫びのメールを入れるということを忘れないようにしてくださいね*

欠席するときの返信ハガキの書き方

欠席の返事をする場合の手順についてお伝えしていきます。
①「欠席」に丸をつける。
②「御出席」「御名前」「御住所」などの「御」を二重線で消す。
③新郎新婦へのメッセージを書く
返信ハガキを返すときは、欠席の場合であってもメッセージを書くのが基本。法事などが理由であれば、欠席する理由を書く必要はありません。

とはいえ、多くの新郎新婦の方達が新型コロナウイルスが原因での欠席の場合は、その理由を言ってもらいたいと思っているようです。新郎新婦の中からは、「新型コロナウイルスが理由の場合、なにか対策ができる場合もあるしちゃんと言って欲しい」「こんな時期だし、欠席するということは仕方ないとは思う」など考えているようです。

「新型コロナウイルスが心配で・・・」と、状況によっては正直に伝えてみてもいいかもしれません。伝える伝えないにしろ、「おめでとう」「出席できなくて残念・・・」という気持ちが伝えられるといいですね。

電報で新郎新婦を祝福しよう♡

結婚式で直接祝福することはできないけれど、電報を使って祝うことはできます*出席できなかったぶん、電報を送って祝いましょう♪

送り方

電報はインターネットで簡単に手配することが可能です*インターネットを使うときは挙式会場の住所、日時を把握しておくようにしましょう。電報を送るときは挙式前日に手配するのが◎挙式開始時間の1〜2時間前には届くようにしましょう。

祝福の気持ちを伝えよう♡

今回の記事では、招待されていた結婚式を新型コロナウイルスで欠席するときのポイントをお伝えしてきました。直接会ってお祝いすることができないぶん、別の形できちんと祝福することを忘れないようにしましょうね*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 披露宴 欠席

関連する投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング