心がトキメク写真に出会えたら…それは運命♡<フォトグラファー> から選ぶフォトウェディング*

心がトキメク写真に出会えたら…それは運命♡<フォトグラファー> から選ぶフォトウェディング*

前撮りや、後撮りは「ロケーション」や「ドレス」、「フォトスタジオ」からではなく、いまはフォトグラファーから選ぶ時代!?プロのセンスが光る<ウェディングフォト>をご紹介*


世の中には
ブライダルフォトのプロフェッショナルたちが生み出した
プロにしか撮れない素敵な写真が溢れています**

いまのフォトウェディングの*アタリマエ*は・・・
\カメラマンから選ぶ/

ロケーションやドレス、フォトスタジオからではなく
まず初めに<フォトグラファー>から選ぶ時代がキタ♡♡

フォトグラファーの仕事は
いまや「撮影」だけでなく、
撮影場所のセレクトや
新郎新婦の緊張をほぐし心からの笑顔を引き出すコミュニケーション
そして撮影した写真のレタッチや編集など・・・

フォトグラファーのセンスと個性によって
写真の仕上がりイメージが全然違ってくるのです♪

でも・・<フォトグラファーから選ぶ>って
どうすればいいの!?

最近はinstagramなどのSNSに
撮影した写真を掲載している方も多いです**

1枚の写真だけでなく
数枚の写真に目を通してみて
<この人の撮る写真の雰囲気がスキ>と感じたら
それはもう運命・・・♡♡

どこどこに注目する!とかいうことではなく
これはもう直観と一目惚れの世界です*

そんなフォトグラファーに出会えたら
後は、その人の得意とするロケーションやポージングを
お任せするだけでOK◎

<こんな写真が撮りたい><こんなポージングがしたい>などを
2人が事前に考える必要はなく
むしろフォトグラファーが提案するのがアタリマエ!

そうすれば、満足のいく*ブライダルフォト*が撮れること
間違いなしです♡♡

実は<フォトグラファー>から選ぶ
ブライダルフォトの方が、\失敗しない/って話◎

実際に、
新郎新婦の満足度が高いって噂です・・♪

写真が苦手な新郎さんへは
<盛り上げ上手なフォトグラファー>

男性カメラマンだと緊張しちゃうという花嫁さんは
<女性フォトグラファー>

カッコいい写真や柔らかい写真など
レタッチのテイストも人それぞれなので
そんなところにも注目しながら写真をチェックしてみて♪

ここからは\さすがプロ♡/な
フォトグラファーのセンスが光る
ブライダルフォトをご紹介▽▽

これも、フォトグラファー選びのポイントの
ひとつです♪♪

ウェディングベールを使った一枚は
撮影角度と光の入り方が美しい*

バージンロードに寝転んで撮影をする
フォトグラファーさんの様子が
目に浮かびますね◎

こちらもウェディングベールを使った
技ありの一枚*

ベールが風になびく躍動感
花嫁さんのホワイトの世界観
コントラストが美しい夜景の背景と
すべての要素が完璧に融合された写真に
思わず一目惚れします**

ライトアップされた緑の中から
こっそりレンズを向けたオシャレな一枚*

2人だけの世界を邪魔しないように・・

もしかしたら、フォトグラファーさんの
ささやかな配慮から生まれたショットなのかも
しれませんね♡♡

お次は、影を利用したオシャレなショット*

サンセットの撮影は
シルエット撮影だけでなく、2人の影を使った
こんなアイデアも◇

2人の仲の良さが
影からも伝わってくる・・ほっこりな一枚です♡♡

定番のジャンプショットも
ありきたりにさせないのがプロのセンスってもの♡

魚眼レンズを使って
より空を高く、ジャンプを高く魅せるテクニック!

嫌なことがあったときも
この写真を見れば全部吹っ飛ぶ位
パワーがもらえる写真ですね♪

ロケーション撮影移動中の
奇跡のショット◎

2人の間にキレイな太陽の光が・・!

\どんな瞬間も見逃さない/
フォトグラファーのその好奇心が
素敵な写真を生み出す秘密です♡

挙式中のワンシーン*

花嫁さんとエスコートをするお父さんの
間から見えるのは
<花嫁さんを幸せにする>と覚悟を決めた
真剣な表情の新郎さん**

ブライダルフォトだけでなく
結婚式当日の撮影も
フォトグラファーの腕によって
大切な思い出のカタチが変わります!

当日の写真は<リアリティ>にこだわってみて♪

ここからは、シルエット撮影シリーズ*

ハッキリとしたコントラストが
ワタシ好み♡♡

距離の取り方といい、サイドの見切れ方といい・・
すべてがツボです♪

<リフレクション>
いわゆる反射をさせた撮影は
プロのカメラマンならではのワザ◇

ピントの合わせ方や、光の入れ方によって
柔らかくなったり、ハッキリ写ったり・・

ここにも撮影者のセンスが見え隠れします**

番傘の向こう側には
2人が見つめ合う影・・♡♡

バックライトを使ったこちらのショットは
ロマンチックな雰囲気がスキ*

自然の光ではなく
人工的な強いライトを当てることによって
ここまでくっきりとシルエットが出るんです!

ドラマチックな雰囲気を加速させるレタッチも
フォトグラファーのセンスのひとつ◎

臨場感のある写真は
見る度に、撮影時のドキドキを思い出させてくれますね・・♡♡

<人撮り>だけでなく<物撮り>も
フォトグラファーの個性が出ます**

人を撮るときと同じ熱量で
大切なウェディングアイテムも撮ってもらえるのって
何だかとっても嬉しいものです♡♡

結婚式で最も大切なアイテム
*ウェディングリング*

実はこの写真・・
パウダールームで撮影をされたそうです!

そのアイテムが一番輝く場所をセレクトする
そんな、プロのお仕事に感動しますね!!

プロのセンスが光る
<ウェディングフォト>をご紹介しました◎

いまの時代は
フォトグラファーから選ぶ時代!?

心がトキメク<フォトグラファー>に出会えたら・・
それはもう運命♡♡

アナタのウェディングフォトは
最高なものになること間違いありませんねっ♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング